• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeyyzのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

リア・ディフューザ換装完了

DUKE DYNAMICSのリア・ディフューザーです。カナダのベンダーですが、製造はチャイナです。
前回の取り付け作業は、デフォルトのディフューザをバンパーに取り付けているツメがとれず、そのうえ外がとても寒くて断念。今日までの間にググって、取り外しの要領を勉強、内装剥がしも購入。準備はばっちり。
まず、デフォルトのディフューザの取り外し。でも、状況はあまり変わらず、内装剥がしを使ってもおいそれとはツメが外れない。

そこでWEBの情報にあったシリコン系のオイルを付けるというのを思い出し、(自宅にないので)5-56で代用。スプレーするとなんとなく外れそうな雰囲気が...思い切って引くと『バコっ』と外れました。全部でツメは8個あるので、端から順番に『バコっ』『バコっ』っと取っていきました。
さて、デフォルトのディフューザは外れたので、DUKE DYNAMICSのディフューザを準備。こやつはカーボン製なので、UV対策としてクリア塗装をしました。素直にクリア塗装しても面白くないですし、明るいところでカーボンの色が見えるのもいまいちだなと思ったので、スモーククリア塗装を施してもらいました。施工は紹介してもらった横浜のSPRAYさんにお願いしました。出来上がりは最高です。スモークにしたことで上品になり(笑)個人的には好みに。
取り外したディフューザとツメの位置等を確認しました。なんとなくずれている...不吉な予感。でも気にせず取り付け始めましたが、今度はツメがなかなか入らない。今度は外側から『バコっ』っとたたく。それでも左端が入らない。よーく見てみると、やはりバンパー側のツメ用の穴とディフューザのツメの位置がずれている。そこで、ドタバタとプラモデル用のヤスリを取り出し、外に座り込んでツメの成形を実施、約2mmくらいは削りました。で、再度取り付け、嵌め合いは良くないのですがなんとか押し込みました。(下部分のタッピングネジの穴もそこそこずれてました。)
出来具合としては、そんなに段差もできておらずまあ及第点かと。
実際取り付けたのをみると、ボディのサファイアブラックとの相性もいい感じ。色差があまり目立たないので、けこう厳ついデザインもそんなに目立たず。(まあ、3本のフィンは目立ちますが...)
大満足です。これで、少しデフォから脱却しました。

Posted at 2013/12/14 15:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年12月08日 イイね!

リアディフューザー交換:今日は断念



横浜のSPRAYさんにお願いしてスモーククリアに塗装してもらったリアディフューザー、仕上がりに超感動し、今朝から取り付け開始しましたが、なかなか困難な作業、さらに外作業するには寒すぎ!
今日の作業はひとまず断念しました。ディフューザーをバンパーに固定している爪がなかなか固くマイナスドライバー(時計ドライバってやつ)で押さえながら引き抜こうとしましたが抜けません。
また次回トライします!悔しー。
Posted at 2013/12/08 13:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

コーディング出来ましたぁ:BCへのスピードのデジタル表示

コーディング出来ましたぁ:BCへのスピードのデジタル表示コンピュータとの交信を確立してからずいぶん時間が経ってしまいましたが、やっとコーディング出来ました!
コーディング・ツールの機能とE92のコンピュータのモジュール構成の関係を理解するのにちょっと苦労しました。そこそこ理解した後もさすがに『えいやっ!』とやる作業ではないのでちょっと躊躇していた次第です。
ただ、いつまでも躊躇していても仕方がないので、昨日から『やるぞっ!』って感じで作業を進めました。
コーディングしたいのは、デイライト、デジタルスピードメータ表示、コンフォート・イジェクトの3つ。それぞれの機能を定義しているモジュールを調べてパラメタを書き換えたファイルを作成。こいつを書き込ませようとしました。が、インタフェースのエラー発生!(冷汗!)これはむちゃくちゃ焦りました。
早速部屋にもどって、エラー内容をググりまくり、USBとOBD関係のポート設定を確認しました。で、とあるiniファイルでCOMポートの設定がおかしいことを発見。そいつを修正して、BCへのスピードのデジタル表示用モジュールの書き換えを指示。今回はばっちりCodingを完了しました。早速、BCの表示設定を選択していくと画像のようにV=XXXkm/hが表示されるようになりました。
ただ、(これが正解なのかどうかわからないのですが)この書き換えをするとBC関係の情報がリセットされてしまいました。うーん、これで良いのか?

ひとまず満足。(でも心臓にわるいです、この作業は)
Posted at 2013/12/01 19:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーディング | クルマ

プロフィール

「@@まーぶる さん、
今朝のウォーキングで見てきました。
駐車スペースを養生中でした。」
何シテル?   11/22 06:28
Takeyyzと申します。E60 525i→E92 335i→F87 M2に乗り換えました。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

RKP Rear Diffuser 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 14:48:16
BMW(純正) Mエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 19:24:31
ナビロック解除+動画再生の速度制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 08:00:31

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
この度、念願のMモデルに買い換えました。 前車のE92 335iもとても良い車でした。 ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
アメリカ勤務になってリースカーとして調達しました。ニューヨーク近郊では、冬に雪に見舞われ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
友人から譲り受けてゲットしました。初輸入車&初BMWでした。譲り受けた時点でBILSTE ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E60からの乗り換えで、E92のゴーカート的なレスポンスの良さを味わっております。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation