• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こふ@FR4のブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

明日

ココに行ってきま~す!






楽しみ楽しみ...
Posted at 2007/12/06 19:46:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2007年12月04日 イイね!

お礼

皆さんおはようございます。

昨日は自分の不注意から携帯電話を水没させてしまうという事態に陥ってしまったのですが、皆さんからのありがたいコメント&メールをいただきまして、なんとか対策ができそうです。

水没したものも現在はとりあえず使える状態になっていますのでしばらくは持つのではないかと思われます。

自分勝手なお願いをしたにも関わらず、温かいお言葉をかけていただいたことに、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2007/12/04 09:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2007年12月03日 イイね!

お願い

本日マイ携帯を水没させてしまったワケなんですが、現在の状況は...


一切の通信ができなくなりました(T_T)/~~~


一応ボタンなどの機能はきちんと動作しているようなのでここだけが問題です。
しかし、ドコモではかなり厳しい状況がわかりました。

契約後1年未満のため、何かしらの携帯変更をするにしても5~6万くらいはかかるとのこと...
お金がかからないようにすると、解約・新規。でも番号やアドレスが変わるのがイヤだし...

ということで、最後の手段を教えていただいたのですが、どなたかご協力いただける方いらっしゃるでしょうか?

前に使っていて現在は使っていないFOMA端末、自宅に眠っているものがあって必要なければ譲っていただきたいです。
できればP903か902がよいですが、どの機種でも構いません。

宜しくお願いします!
Posted at 2007/12/03 13:59:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月03日 イイね!

DIY本格(?)始動

先ほど携帯水没のブログをアップしましたが、今のところ音声通話も含め、ほぼ機能を回復しております。ご心配いただいた方々ありがとうございます!

さてさて、今日2つ目のブログはついにDIYネタをアップすることになりました。
もちろん本格的になさっている方々に比べたら赤ん坊みたいなものですが、初心者なりに作業工程をアップしていき、皆さんから「それはないやろ~!」なんてツッコミを入れてもらえるのを期待しています(笑)

それでは...


今回第1弾として選んだ場所は「センターコンソールにあるカップホルダー」でした。


9月の山口オフ会でオウヨさんの車を再び拝見したとき、カップホルダー部分に施工されているLEDがとても印象に残りました。弄りとしてもここならいけそうだし、失敗してもあまり目に付かないだろうという安易な考えからここをチョイス(笑)

しかし、実はここまでには紆余曲折ありました。
初めはフタの開閉部分に施工し、目に見えないようにしようとテープLED(エーモン工業製)を購入したのですが、テープは入るもののコネクタが太くて入らない。それに代わる方法はないかと模索していました。

次に検討していたのがカップホルダー底部分からのライティング。エーモン工業のHPにもありますが、これだとペットボトルを置いたときになかなかいい感じに光ってくれそうでした。

しかし、これも頓挫。カップホルダー部分を取り外したことのある方ならご存知だと思いますが、底には緩衝材のようなものが貼り付けてあります。(もちろんはがすのは簡単なんでしょうが...)

そこで急遽決定されたのが、「カップホルダー側面(助手席側)」というワケなんです。
ここなら助手席の人は直接光が当たらないし、運転席の人はフタがあるので直接光は当たらないだろうという判断です。(運転席側は付けてみないと分かりません...)

早速作業開始。
工具だけはちょこちょことそろえていたので作業はまぁまぁスムーズでした。

今回使用した商品は
エーモンスタイルLEDライト(白・5φ)
です。まだLEDを自作するほどの度胸はないので、安全面を買うと思って市販品を使用しています。

まずは結線作業。作業工程の写真わすれましたが、ギボシ端子を使用しての結線です。ここではダブルさんのブログが非常に参考になりました。(えっ?当然?)
+、-の端子の使い方は気をつけないといけないみたいですね。

そしていきなりこんな画像。

カップホルダーの穴あけは「クラフトリーマー」という工具を使用しました。意外とキレイに穴があけられるんですね。でもヤスリも必要だと感じました。
さてさて、実は左側の穴。なんと大きく開けすぎてしまいました(T-T)
せっかく処理をキレイに見せるためにロックマウントを用意したのにスカスカになりました...
一応応急処置としてロックマウントに両面テープを貼り付け、裏側はビニールテープで固定しました。


それでできたのがコレ。


まぁ穴が大きすぎるという失敗はありましたが、とりあえずいいかな。(個人的に)


そして点灯実験です。


僕は白路線で行こうと思いました。なかなかいい感じの光り方です。

暗くしてからの点灯はコチラ。


デジカメの設定からか青く見えてしまいました。ダブルさんにカメラ設定のことをお聞きしたので、装着画像では白くなるように撮りたいと思います。

さてさて、こんな感じで施工編は完了です。
これからABまで足りないものを買いにいって車に装着したいと思います!
Posted at 2007/12/03 10:00:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月03日 イイね!

携帯水没!!!!

携帯水没!!!!今日は休み(と言っても午後から出勤ありますが...)なので、ついに弄りを開始しよう!と思い、荷物を取りに車まで。

さすがに12月ともなると寒くなりますね。家に戻った直後トイレに行きたくなりました。
僕は大小関わらず座るんですが(汚い話題で申し訳ないです...)、立ってレバーを引いた瞬間!!!

ドボン






ぎゃぁぁぁぁぁぁっす!!!!




携帯落ちちゃいました(T_T)
10年ほど前にPHSを水没させてしまった記憶が甦ります。
音声はとりあえず通じるか?!ということで急いで実家に電話。

しかし、一生懸命声を出せど向こうからの「もしも~し!!」の声のみ...

はぅ...買って半年ほどでこわしちゃいました...
皆さんならどうします?修理に出したいけど確か水没って保証きかなかったような...ならばいっそのこと買い換えるか?


でも...でも...




今年の棒茄子でニンテンドーWii買うつもりなのにぃ~!!!!


まぁ悲しんでばかりもいられないのでとりあえずこれから弄り開始します。
出来次第アップしますね...
Posted at 2007/12/03 07:38:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名義変更された車検証から確認。
売りに出てました。

3年落ちでこの金額なら次は中古狙いもいいかもな~。」
何シテル?   10/31 08:23
2020年9月末より再びホンダ車に戻ってきました。 今回の愛車はすでに絶版のジェイドハイブリッド! でも、これまでも「あまり人とかぶりたくない」という思いでモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 3 45 6 78
9 1011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

iPhone6 & iOS8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 23:06:51

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
自身7台目の愛車です。 6年ぶりにホンダに帰ってきました。 ホントはターボモデルのRS ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
現行型発表の3ヶ月前に中古で購入。この後今の奥さんとの出会いや結婚までの思い出作り、結婚 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2017/07/23無事に納車されました。 1.4T sport(ミトスブラックメタリ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
5台目の愛車はアウディとなりました。 夫婦で「いつかはアウディ」と言い続けてきましたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation