• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こふ@FR4のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

ウィンドウガラス

以前ガラスコーティングをウィンドウガラスのコーティングだと勘違いしてしまった私ですが、業者に出すのもお金がかかるので、しばらくは自分で施工しようと思い、ガラコを購入しました。

でも、なにか不安もあったので、とりあえず営業さんにLINEで連絡。

「ウィンドウガラスに撥水コーティングってやる人いますか?」

「ガラコなどされる人はいますが、フロントはワイパーがビビるのでおススメできませんよ♪」

というご返事。
やはり輸入車ということで何か違いでもあるのか?実際にホンダで撥水コートだけでもしてもらえないか聞いたところ、「輸入車のガラスは国産車と違う場合があり、施工はできない」という回答ももらっていた(まぁ、ここには違う理由も入っているかもしれませんが...)ので、ちょっと二の足を踏んでいました。

よし、こんなときは現役オーナーの方に聞こう!ということで、ディーラーをご紹介くださった仕事上のお客様に直接聞いてみました。すると、

「ガラコとか絶対したらいかんよ~」

とのこと!(驚)

これまでの経験から、輸入車のガラスは結構油膜がついた状態で納車されるらしく、ここにそのままガラコを塗ってしまうと、撥水どころか油膜でドロドロになる、ということだったのです。
そこで、どのように対処されているか聞いたところ、

「キイロビンがおススメだね♪」

というご回答。
これ、長年販売されている商品なんですね。初めて聞いたとき俗称だと思って商品名を聞きなおしてしまいました(笑)
このキイロビンという商品。ガラス面の油膜を落とすのにかなり有効だとのこと。これで油膜とるだけでも視界はかなり変わるということだったので、先日洗車のタイミングで施工してみました。
とりあえずで施工したので完全に取れたわけではありませんが、施工前の部分と後の部分で結構な違いを感じることができました。特にフロントサイドのガラス面での効果が高く、雨の日の視界に改善が見られました。もちろん撥水コートの方がもっと視界は良くなるのですが、雨が降って周りが全然見えない、という最悪の状況は脱した模様です。
でも、いつかは撥水コートを施工したいので、県内・近県で施工できるショップなどがあれば行ってみたいと思います。

というわけで油膜取りに「キイロビン」なかなかおススメです。
Posted at 2014/09/07 11:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | A3SEDAN | クルマ
2014年09月01日 イイね!

CM2オーナーの方で

ゲート側のテールレンズ左右セットご入用の方っていらっしゃらないですかね?
部屋の大掃除をしていたらひょっこり飛び出しまして^^;
加工用に中古を購入していたと思われるパーツです。
Posted at 2014/09/01 08:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2014年08月28日 イイね!

A3SEDAN購入記②

A3SEDAN購入記②お久しぶりです。私の仕事をご存知の方はお分かりと思いますが、毎年恒例の4泊5日出張に出ておりましたので、更新が遅くなりました。

さてさて、前回の「A3SEDAN購入記①」の続きです。

カタログを請求し、送り届けられたのとほぼ同時期に営業さんからのご連絡があり、「一度見に来てください」の言葉にどうしても我慢ができなくなり、ついにAUDIのディーラーへ足を運ぶことに。

輸入車のディーラーってなんとなく入りづらい...

そんな感じもありましたが、なんとか敷地に入っていくと、そこにはズラーリAUDI車の列!!
ショールームにはA1・A3SB・TT・A6など、様々なグレードの車が、そして表の中古車の列にはA4AV・A6セダン・Q3、営業さんの車もたくさん(S8もあった!!)!
いやもうね、入りづらいとかなんとか関係なく心がわくわくしちゃいましたよ。

そして担当さん登場!!

まごつく私にとりあえず一言。


「まずは乗ってみます?」


即返事して、とりあえず試乗コースに出てみました。
初めての試乗はA3SEDAN1.4TFSI。122ps、ベースグレードのモデルです。

内外装のデザインは文句ナシに良いと思っていたので問題は乗り心地や加速性能など試乗しなければ分からない部分。2.4L200psのアコードとの比較だったので、正直不安もあったのですが、1.4Lターボは低回転から非常に太いトルクで、街乗りや高速道路の合流で非力さを感じることはまったくありませんでした。一点だけ挙げるとすれば高速走行中の追い越し加速に若干遅れを感じるくらい(アコード比)でした。
サイズもちょうどよく、取り回しに苦労することはなさそうでした。


そして2台目の試乗はA3SEDAN1.8Tquattro。180psA3ではトップグレードのquattroモデル。

乗ってみた感想は...
「ずるいよ!」の一言(笑)。

先ほどの1.4Tと同じ試乗コースでしたが、正直別物という印象でした。こんなのに乗ったらそりゃほしくなるでしょ?!って感じ。特に1.4Tで感じた再加速の部分も(当然ですが)まったく不満にならず、4駆であることの安心感(特にグイグイ地面に吸い付く感触はすばらしかった)がありました。
でもこれ、完全予算オーバーなので買えません(笑)

ということで2台のA3に試乗しましたが、私の狙いは中間グレードの1.4TCOD、このモデルだけ試乗車がなく、体感することはできませんでした。しかし、上記2台の試乗で燃費と出力、装備の充実度から言って私のベストバイはCODであろう、という結論に達しました。

そこからは見積をとったり支払いシミュレーションをしたりととにかくどうにかして購入できるチャンスはないかと探っておりました。しかし、なかなか折り合いがつかず(嫁さんの許可も出ず)、GWの時点では「お金をしっかり貯めて、自分の好きな装備を付け、余裕で支払いができるようにしよう」という夫婦の結論で、購入しないことを決定していました。

そうこうしているうちに7月を迎えたのですが、ある日、携帯に一本の電話がかかってきました。

「アウディキャンペーン事務局ですが...」

そう、ダメもと(冷やかし?)で応募しておいたA3購入補助クーポンの当選お知らせが来たのです。
それを聞いて、「ちゃんとお金を貯める」と覚悟を決めていた私は再び購入モードへ突入!(笑)

嫁さんにもその件を話し、担当さんからはアコードの下取りを4月時点での額から変えずにいきますという条件をいただき、夫婦で話し合った結果、今回のA3購入となりました。
おそらく商談である程度の段階に来ている人かを確認してからキャンペーンに当選させるか決めるのでしょうが、正直これが背中を押してくれたと思います。

納期の関係で年次変更前のモデルになったことと、サンルーフをつけなかったことが少し心残りでしたが、車自体の出来が非常によく、決定的な不満にはなりませんでした。(S-Lineは高すぎてボツです...)

4月に購入を先延ばしにしたところから3ヶ月足らずでの急展開でしたが、この車にしてよかったと思います。ローンなど現実を見ればかなり頑張らないといけませんが^_^;

さてさて、とりあえず夏が終わるので休みの日に景色のいいところで写真を撮りたいと思います。
パーツレビューやユーザーレビューもあげないといけないし。やりたいことがたくさんです。
Posted at 2014/08/28 14:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | A3SEDAN | クルマ
2014年08月22日 イイね!

ゾロ目です

ゾロ目です購入記の途中ですが、とりあえずゾロ目ということで。
Posted at 2014/08/22 09:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2014年08月21日 イイね!

A3SEDAN購入記①

納車から約1ヶ月、1000kmを走った我がA3SEDANですが、早速年次変更モデルが発表されてしまいました(笑)
まぁ自分でも納得して(させて?)購入したので、ここは目をつぶっておくことにします。

さて、今回初のアウディ車、A3SEDANオーナーとなりましたが、ちょっとした購入記でも書いてみようかと。
たいそうな前置きで話を始めましたが、実は理由についてはいたってシンプル。


一目ぼれ

なんです。

2014年で丸8年を迎えた前愛車のCMアコードワゴン。10万キロが見えてきたころから(←これは勝手な価値判断かもしれませんが)、そろそろ次の車に乗り換えられたら...という思いはありました。
しかし、アコードに対する満足度の高さと、次期愛車にかける資金の不足から特にすぐに買い換えたいという気持ちはありませんでした。
ちなみにこの頃の候補車はアコードハイブリッド。3L級のパワーと低燃費、レギュラー仕様で財布にも優しい、ということで試乗してもやはりこの車はいい!と思っていました。ただ、一点だけネックになったのがサイズ。全幅で1800mmを超える立派なサイズは車内での余裕をもたらすものでもありましたが、日常使用ではかなり気を使うことになるだろう。実際に日常的に通行する道で、1750mmのCMアコードでも気を使う場所がある。そして、嫁さんはきっと運転しない(笑)ということで気持ちが前に進むことがあまりありませんでした。
CLアコードやACURAで販売しているILXサイズのセダンならおそらくジャストサイズで満足度も高そう、と思っていたのですが、個人的には同じ型での乗り換えはしない派なのでCLアコードは却下(Rは乗ってみたかったですが...)、ILXは並行輸入しかないので自分にはハードルが高すぎることから却下。
仕方ない、ここはホンダにこだわらず自分の希望に合うものがないか探してみよう、と他のメーカーの車も見ていましたが、意外とCLアコードと似たサイズの車ってないんですね。
レクサスのHS?トヨタのSAI?くらいですかね。どちらも完成度の高い車なんでしょうが、自分の心には響かなかったです(オーナーの方お気を悪くなさらないよう)

そんな中で今年の1月に開催された福岡モーターショーで1台の車に心を奪われました。

アウディ A3 SEDAN

正直言って衝撃的でした。いい、文句ナシにカッコいい。一瞬で心をわしづかみにされたような、本当に一目ぼれの状態でした。見た瞬間から心が躍ってしまい、連れがいることも忘れてこの車に張り付いて写真を撮ったり、運転席に座ってドラポジを確認したり、ドアの開閉音を聞いたり、人だかりの多い中でとにかく触りたくりました(笑)。

この後会場で他の車もたくさん見ましたが、心に残ったのはこの車でした。
「いつかはアウディ...」嫁さんとたまに話すフレーズが頭をよぎりました。

ただ、「輸入車は高い」、「維持が大変」。「ステータスの高い人が乗る車」、「壊れるのも覚悟して乗る車」という一部古臭いイメージがまとわりついてなかなかすぐに行動を起こせませんでした。

それでも意を決して「カタログもらうだけならいいよね」と資料請求したところ、早速地元Dの営業さんから連絡があり、一度見に来てくださいとのこと。また、仕事上お付き合いのあるお客様でアウディオーナーの方がいらっしゃるのですが、実はその営業さんが担当だということがわかり、なんだかただカタログをもらうだけではない雰囲気になってきたのです。

購入記②へ続く
(長くなってきたのでブログを分けます)
Posted at 2014/08/21 15:17:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | A3SEDAN | クルマ

プロフィール

「名義変更された車検証から確認。
売りに出てました。

3年落ちでこの金額なら次は中古狙いもいいかもな~。」
何シテル?   10/31 08:23
2020年9月末より再びホンダ車に戻ってきました。 今回の愛車はすでに絶版のジェイドハイブリッド! でも、これまでも「あまり人とかぶりたくない」という思いでモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iPhone6 & iOS8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 23:06:51

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
自身7台目の愛車です。 6年ぶりにホンダに帰ってきました。 ホントはターボモデルのRS ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
現行型発表の3ヶ月前に中古で購入。この後今の奥さんとの出会いや結婚までの思い出作り、結婚 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2017/07/23無事に納車されました。 1.4T sport(ミトスブラックメタリ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
5台目の愛車はアウディとなりました。 夫婦で「いつかはアウディ」と言い続けてきましたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation