• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

四国 -最終章- その1

今年に入ってから、石垣島、東海北陸地方、関西地方、ついでに長野新潟と、暇さえあればとにかく遠方に出向いてCP巡りをやっている訳です・・・

ある問題を先送りにして・・・


ある問題とは

そう、四国八十八ヶ所w

近い所にガッツリと廻れるものがあるというのにほったらかして遠方に出向いていた理由、そうです、面倒くさいんです笑
88箇所のうち、およそ30箇所は既にバッジを獲っているのですがその多くは移動中に付近を通ったら獲れちゃった所。そして何箇所かは近くにいったついでに行ってみたりした所。ただついでとはいえ1箇所行くだけでも延々と山を登ってみたり狭い住宅の間を抜けたりと結構手間と時間がかかっていたので、そのうちそのうちと後回しにしていたのですが、近い所を放っておいて遠くに行くのもどうかということでいい加減片付けることに。


7月24日

次の日が急に仕事が休みになり、急遽フェリーに乗って四国入り笑
その時点で残っている所の多くは松山今治、丸亀周辺、高松周辺と徳島の上の方。愛媛の下の方から高知県にかけては割と廻っている所も多く残っているのも少ないので、休みが1日だけなのでそちらを片付けに向かうことに。

1箇所目が高知県の宿毛にある『延光寺』。いきなり道に迷う笑。っていうのも、ナビの案内するそこへと向かう道がことごとく極端に狭い道ばかり。夜なので曲がるべき道が分からず通り過ぎてしまうという・・・汗
そして四国八十八ヶ所のCPはかなり近付かないと獲れないという鬼設定だったりするので、泣く泣く車1台分しかない道幅をすり抜けようやく到着。1箇所目にしてかなり神経すり減らす笑

移動中に日付も変わり7月25日

コンプリート後に新規にCPとなった『道の駅なかとさ』

なんかホッとする笑
ちなみにここは建設中に1度来ました笑

次に向かったのは高知市手前にある『清瀧寺』。ここは車遍路での難所とも言われる所。まぁ夜だし大丈夫でしょ?なんて甘い考えで突っ込んで行ったらとんでもない所でしたわ・・・

こんな道を通らないと行けないなんて・・・
しかも真っ暗|||(-_-;)||||||
1箇所目の延光寺なんてこれに比べれば全然可愛いものです笑。本気でノートで乗ってきたことを後悔しました。

無事CP獲って気を取り直して次へ。海の方向へ向かい『青龍寺』。ここはネットで見る限り難所とはどこにも書いていなかったのですが、大通りから寺へ入る道に入るとしっかりと車1台分の狭い道www。要はこの程度の狭い道は難所とは言わないってことなんでしょう。

その後は高知市内へ入り『竹林寺』。ここは高知市内の高台の上にあり、道はそこそこ狭いものの一方通行なので問題なし。
次は高知市から南下し安芸市へ。そして次に向かう『神峯寺』も有名な難所。
国道からの入り方を間違えて(※間違ってるわけではなくもっと楽な入り口があるみたい)いきなり民家の壁が両側から迫る笑。ただ、そこを抜けたら結構広い農道チックな上り坂。急ではあるけどすごい楽で舗装がやけに新しい。もしかしたら難所だったから整備されたのかな?なんて楽勝気分で登るのもつかの間・・・

画像では分かりづらいかも知れませんがかなりの高低差のヘアピンの連続。道幅は極端に狭いことはないのですが内側のフロントタイヤが空転します笑

ここまでで四国の下半分は終了。もともと数も少ないし、幸い足摺岬と室戸岬にある遍路泣かせの距離のある所は既に行っているのである意味楽勝なはずなのですが楽勝感が一切ないのは何故なんでしょう笑

高知を後にして向かったのは徳島の山間部。次に向かったのはお寺じゃなくて『阿讃サーキット』。なんでなのか分かりませんが、こんな山奥にあるミニサーキットがサーキットのCPになっているという笑
まぁサーキットなのでキャリア車が登れる道なんだろうとナメてかかっていたらこれがまたとんでもなく狭い。『どーやって登っているんだ???』と思いながらとにかく山道を上りようやく到着

帰りは道を間違えて約200mバックで戻るという泣く目に遇う笑

そしてお寺巡りに戻り次も車だと難所と言われる『雲辺寺』。ここは通常香川県側からロープウェイで登るらしいのですが、徳島側からなら車で登れる道があり、それが割と難所だということらしい。で、登ってみた所狭いといえば狭いけどまぁ今まで味わった地獄感はない。肩透かしを食らったような気分でお寺に到着したもののCP獲るために結構歩く笑。そしてそこからの帰り、来た道と違う次への近道に向かってみると・・・こっちが難所でした┌|゚□゚;|┐!!
車1台分の離合場所の無い道が延々と続き、しかも両側から迫る雑草w。バッサバッサとノートに襲ってくる(´Д`|||)

なんとか山を下った頃には夜も明け、愛媛の西条市へ向けて何箇所かの寺を巡る。この間はまぁまぁ狭いものの既に感覚も麻痺しているので大したこと無いと感じてきています笑。

そしてどこのサイトでも難所中の難所と言われている『横峰寺』へと向かう。
この寺へ向かうには平野林道という有料道路を通らないと行けないのですが、その通行料が驚きの1,850円!!
そんなに高いのに道路は路面ガタガタでクソ狭い笑。ただ、サイトでさんざん脅されていたせいか言うほどの難所感もなくとりあえず駐車場までは到着。CPは駐車場に向かう途中で既に獲れていたのでよかったのですが、そこからお寺まではかなり急な山道を20分程下るそうなのでお寺まで行くのはやめる笑。まぁその山道が難所なのかも知れません、特に戻ってくるのが笑


駐車場からの景色はすごく良いのですが、四国巡るとだいたいこの景色なので既に食傷気味ですw

そして今回の行程での残す所は愛媛の山間部の数箇所。
『浄瑠璃寺』『大寶寺』と巡り、最後に向かったのが『岩屋寺』。ここもよく言われる難所のお寺。ただしここは駐車場までのアクセスは全く問題ないのですが、車を置いてからがかなりの急坂を延々と登り続けないと辿り着けない。冬季は雪の積もるエリアでもあるので、凍結していたらとてもじゃないけど上がれないそうです。
というわけでスマホ片手に登ることおよそ20分、なんとかCPゲット。登りでヘトヘトなのに下りはもっとキツイ・・・llllll(-_-;)llllll

とりあえずここまでで今回は終了、昼頃には三崎港に戻りフェリーに乗って帰路へ。
15時前には自宅に戻り速攻爆睡w
この段階で88箇所のうちおおよそ半分が終了。残りは次回に。
Posted at 2019/08/13 22:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2019年07月21日 イイね!

北陸攻め −その2−

というわけで石川県内と富山県内の道の駅は残す所10箇所とちょっと。
他の名所等のCPは昨年廻っているので、今回はゆっくりと廻れそうなので北陸からそのまま新潟方面の一部まで行くことに。

7月13日

仕事終わりに今回向かったのは大分駅。特急ソニック→新幹線(のぞみ)→新幹線(こだま)→特急しらさぎと乗り継ぎ、到着したのは金沢駅。JRだけで仕事終わりに行ける限界がここだと思います笑。6時間以上かかりますけど汗。

明けて7月14日

早速レンタカー借りて、向かったのは『小松空港』

ここ、前の週にすぐ横を通り過ぎちゃっていたんですよねぇ・・・寄っとけばよかった。

そして空港をあとにして向かったのは能登半島。

道の駅 のと千里浜


道の駅 ころ柿の里しか


道の駅 とぎ海街道


ここは昨年にも来たけれど、入場料ケチって入らなかった『古和秀水』(名水CP)

やっぱりこんな遠いとこまで来て400円ケチると後が大変っすね笑

道の駅 輪島


道の駅 すずなり


道の駅 織姫の里なかのと


道の駅 いおり


ここでようやく


昨年と前回である程度廻っていたので、割とあっさりとコンプリート完了w

続いて富山県突入〜
最初に寄るつもりだった『道の駅 雨晴』は、大混雑につき中に入れず・・・CPだけは獲れたので泣く泣くスルー。
富山市内の名橋100選のCPに寄り、滑川市にある道の駅へ。
ところが、その道の駅で祭りをしていたため近寄れず、警備員ともめる笑
ま、入れないのはもう仕方のないことなので、明日また来ることにしてCP巡り再開。

道の駅 うなづき

とりあえずこの日の富山県内は終了。この後はホテルを予約してある新潟県の上越市まで移動。

上越市立水族博物館


春日山城付近

多分奥の山の上なんじゃないかと。

ツーリングライダーに大人気の『ニューハルピン』

営業が15時までなので残念ながら食べることは出来なかったのですが、猫がお出迎えしてくれました笑

ここでこの日の予定は終了。ホテルで一泊。

7月15日

当初は朝ゆっくり起きて、ここまで来る間に通り過ぎた道の駅をちょろちょろっと寄りつつ金沢まで帰るつもりでしたが、遠くまで来るとついでにもうちょっと行ってしまおうと欲が出ちゃうんでしょうね笑。いつものように早朝に出発してもうちょっと新潟と長野の道の駅を行ってしまうことに。

道の駅 よしかわ杜氏の郷

まぁ、当たり前に真っ暗です爆

道の駅 雪のふるさとやすづか


真っ暗なので分からないかと思いますが、雪だるまのキャラクターっぽいです笑


龍ヶ窪の水

この奥の方にあるみたいです。

そしてここから長野県
道の駅 信越さかえ


道の駅 花の駅 千曲川


道の駅 ふるさと豊田


道の駅 しなの

ここ、テリトリーになってしまいました笑

そして再び新潟県に戻り
妙高サンシャインランド


道の駅 あらい


道の駅 うみてらす名立


道の駅 能生


そして、前々からいつか行ってみたいと思っていた『親不知』付近。
道の駅 親不知ピアパーク


ここから見える北陸道


この辺りは昔から交通の難所で、北陸道も国内でも何箇所かしかない海に突き出した形で道路が出来ています。こうする他に手段が無かったのでしょうね。

日本の道100選の『青海町道天険親不知線』


道の駅 越後市振の関

ここで今回の新潟県エリアは終了。

そして昨日祭りで寄ること叶わなかった道の駅 ウェーブパークなめりかわ


で、ようやく

これで富山県もコンプリート完了。やっと北陸3県が全て完了しました。

あとは金沢戻ってレンタカー返して再び6時間以上かけての帰路に・・・
後でよく考えたら、小松空港から福岡空港経由で帰ればもっと楽だったかなと笑
今回までで、長野県と新潟県を減らすことが出来たので、また近いうちに片付けに行こうかなとは思いますが、新潟って観光名所の1つに佐渡金山があるんですよねぇ・・・まぁどうなることやら笑
Posted at 2019/07/21 22:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2019年07月21日 イイね!

北陸攻め −その1−

先日『名城』のCPを獲り忘れていたことが発覚して以来、どうしても獲り残したところが気になってしまう・・・
中国四国九州は前々回で片付けたのですが、関西地方が点々と残ってしまっている状態。すっごい気持ち悪い笑
かといってそれだけのためだけに行くのも勿体無いっちゃ勿体無いので、この際だから北陸の残っているところも片付けちゃえ!!みたいなノリで行ってきました笑。

7月6日

いつものように仕事終わりに大分空港へ。最近よく使う空港周辺の送迎付きの駐車場の方に常連扱いされるようになりました笑。で、まずは大阪国際空港へ。
こちらでも今年3回目のお世話になるレンタカー屋で車を借りて、中国道→名神高速→北陸道と通り福井県の敦賀へ。

昨年北陸に来た時に時間の都合で来れなかった敦賀原発近くの『立石岬』付近

CPはこの付近で獲れたので、もうちょっと岬は奥らしいのですが早々に次へ笑
っていうか写真よく見ると分かるかもですが、工事してるのか分かりませんが道路が埋められているもので・・・w

敦賀市内まで逆戻りした頃には日付も変わり7月7日(七夕)

再び北陸道に乗って、これもまた獲り残していた『一乗谷城』と『九十九橋』へ。
この2箇所で福井県内の獲り残しは完了。石川県に入りちょいちょいっと道の駅巡り。

道の駅 山中温泉ゆけむり健康村


道の駅 こまつ木場潟


道の駅 瀬女


道の駅 しらやまさん


道の駅 倶利伽羅源平の郷


これから先は富山県。

道の駅 メルヘンおやべ


道の駅 万葉の里 高岡

この辺りで夜が明けてくる。

道の駅 細入


この次に向かったのは『立山駅』。先日のGWに『黒部ダム』に行き、富山県の観光名所3箇所のうち2箇所は獲れているので、この先にある『称名滝』に向かうのですが、その前に日本最高地点鉄道駅のCPの『室堂駅』へ。ただし、この室堂駅に向かうためにはケーブルカー→バスと乗り継いで行かないといけませんので、チケット買ってまずはケーブルカーへ・・・

この時間、乗り込む人々はほぼガチ勢
普段着に手ぶらの私はすごい勢いで浮いています笑
美女平でバスに乗り込み、約1時間かけて室堂駅へ出発・・・その途中

あ・・・獲れちゃった笑

ちなみに車窓から見る『称名滝』


その後もバスに揺られ『室堂駅』到着



到着後、10分後に出発するバスで即折返し笑
いや、死ぬほど寒かったのでw


そして立山駅をあとに


ここからはまたCP巡りを再開

富山きときと空港

きときとって何?笑

道の駅 庄川


道の駅 井波


道の駅 利賀

ここは閉鎖されているようです。道の駅ってだけではこれから先潰れていくところもちょくちょく出てくるのかもしれませんね。

日本の道百選のCP[『国道304号』


道の駅 福光


道の駅 砺波


ここでこの日のCP巡りは終了〜。
称名滝まで移動しなかった分、またも時間が余る笑。そしてホテルで1泊。

7月8日

前日15時にチェックイン。風呂に入ってエアコンの風に涼んでいたら意識を失い気がつくと午前2時w・・・まぁ、いつものことですが笑
さすがにもう寝れないし、かといってダラダラするのにも限界があるのでさっさと出発してしまうことに。その時まだ午前3時前w
この日の予定は、滋賀県、三重県、大阪府の獲り残した城その他のCP回収。ただし、懸念されるのが城が三重県の松坂城と伊賀上野城以外は山城だということ。まぁ予定外に朝早く(もはや夜中)に出発した分最悪歩く時間はあるのですが体力が・・・。

午前4時頃、最初の『小谷城』付近に到着。うっすら明るくなりつつあるとはいえ真っ暗な山道をナビに従いとにかく登ると案内板があるところに到着する・・・

と、ちょうどここでCP獲得w

ラッキーと思いつつ登ってきた道を戻り次は『観音寺城』へ。
ここも山城で、入り口の林道には「ゲートは16時半から閉鎖」との看板・・・
どこにあるゲートのことかわからないままとりあえず行けるとこまで行って・・・と思っていたところでいきなりCP獲得w

今度はその観音寺城からほど近い『安土城』へ。
ここはどう見ても山に登っていく道がなさそうなので、CPから一番近そうな道を探してできるだけ近寄ってみることに・・・すると、ラッキーなことにCP獲得成功w

もし獲れなかったらこの奥にある山道を延々と登っていくことになったのでしょう。

この3箇所で滋賀県は終了。あっさりと片付けたことでうまいこと朝の通勤ラッシュを避けるように三重県内へ。
『伊賀上野城』と『松坂城』は、周りを走ってたらあっさりとCP獲れちゃったのでそのまま素通り笑。松坂城近くの都市公園のCPだけ獲って、これで三重県内の獲り残しも終了。ただし三重県にはもう一つ忘れ物が・・・


前回伊勢に行った時に買うことが出来なかった『道の駅飯高駅』の名物『でんがら』。
まぁ、中身はあんこの入った普通の餅ではあるんですけど笑

あとは山を越えて目指すは大阪府の『千早城』
この山を越えていきます。円盤みたいなのはループ橋の一部。


奈良県内を素通りしナビに従って山道をうねうね走っているといつの間にかCP獲得。ただ、車を停めるスペースはないし停められそうなところは全部有料駐車場になっているしで寄ることもままならずそのまま引き返す。
これで行こうと思っていた場所は全て廻ることが出来たのですが、ちょっとだけ時間が空いたのでどこか忘れてないか調べてみたところ、そういえば『八尾空港』に行っていないことに気付く。なので、山を降り大阪府内のややこしい街なかを右往左往しながらなんとか八尾空港のCP獲得。そして大阪空港へ。

ようやく行く度に忘れ物が発覚する関西エリアがこれで終了。あとは中部エリアにも忘れ物が何個かあるのでそれはまた別の機会に。その2に続く・・・
Posted at 2019/07/21 22:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2019年07月02日 イイね!

東へ

そういえばブログにはしておりませんでしたが、一昨年人生初の北海道の大地へ上陸し、日本最北端『宗谷岬』まで行ってきました。同時に『国道 最北端 宗谷岬』のバッジもゲット。そして今年3月に石垣島へと赴き『国道 最西端 国道390』『国道 最南端 国道390』の2つをゲット。こうなると残るは最東端のみ。というわけで今回2度めの北の大地への上陸と相成りました。

今回もいつものように仕事終わりに大分空港へ直行、まずは羽田へ。そして1泊しての朝一の便に乗り込み翌朝8時前には新千歳空港到着・・・したはいいもののこれがバケツを引っくり返したような土砂降り・・・最高のスタートです泣

早速レンタカーを借り東を目指してワイパー全開w
しばらくは高速移動だったのですがだんだんと雨も弱まりとりあえずホッとする笑
前回北海道に来た時は距離感がわからず無茶な計画を立ててしまったため、結果的に24時間ほぼ運転しっぱなしになり危うく居眠り運転をしそうになったので(ていうかしたので)、今回はある程度の余裕をもって寄るところを予め決めてかかり、いつものようなCP全部根こそぎ行ってしまうことはしてません笑

とはいいつつも見つけてしまったらつい寄ってしまう道の駅w

『道の駅阿寒丹頂の里』

ここまで来るのに既に約250km。この日の目的地まで半分も来ていません爆
次に目指すのは『中標津空港』、今度は約100kmの道のり笑。もうこの辺りまで来ると『あ〜、景色良いなぁ』と最初感動していたことも忘れてしまい、もはや延々と続く絶景地獄w。北海道名物の直線道路も、30分も走り続けたら気が狂いそうになります汗


おまけに・・・

おわかりいただけるだろうか?地味にシカがいます笑
直線道路をある程度の速度で走ってるとシカやらキツネやらパトカーやらが道端にいるのでいつもよりもむしろストレス溜まります汗

んで、とりあえず到着した中標津空港


そして次に行ったところが

メロディーロードの標津町道川北北7線。一応日本最北端最東端のメロディーロードってことになるんでしょうか?笑

この後水族館、道の駅とちょこちょこっと寄りつつ根室方向に車を進めているとふと気付く・・・今走っているのが『国道244号線』だということに笑

思わず車を停めてパシャリwww

そして根室市内に入ったくらいの所で

『道の駅スワン44ねむろ』日本最東端の道の駅です。

根室市街を一旦通り過ぎ、なんとか明るいうちに到着

日本最東端『納沙布岬』
私くらいの年代には『人情岬』というフレーズが出てくるのですが、分かる人は・・・既にそういう年頃だということです爆

そしてその納沙布岬の近くにあるタワーCPの『望郷の塔 オーロラタワー』

天気がよかったら登ってみたかったのですけどね。

そして根室市街に戻り、とりあえずこの日の最終目的地『国道 最東端 根釧国道』へ。

何の変哲も無い交差点ですが、ここが最東端の地点になります。

ちなみに

行き先を示す標識(北海道風に言うと青看)にはロシア語の表記がw

国道最東端に来たついでに来てみたJR最東端『東根室駅』


そしてツッコミどころ満載な根室市内のホテルにて1泊。

明けて翌日、新千歳空港方面に戻るわけなんですが、来た道戻るのはあまりにもつまらないので多少時間はかかるものの襟裳岬を経由して向かうことに。
ただし距離が前日よりもさらに200kmほど増えるので、朝4時頃に出発。でもそこはさすがに日本最東端、もう既にライト点けなくてもいいくらいに夜が明けてる笑

『道の駅厚岸グルメパーク』


『釧路駅』


『釧路市動物園』


釧路市内に入るくらいまでは朝早いこともありかなりのハイペースで来れたのですが、この辺からはだんだんと車も増えゆっくりペースに。
十勝平野付近の道の駅、空港、十勝スピードウェイのCPに立ち寄り、海岸線をひたすら走り続けてようやく襟裳岬に到着

風が半端なく写真撮ろうとするとスマホが風の抵抗になり体ごと飛ばされそうになる爆

森進一の歌う通り、確かになにもありませんでした笑

ここからは転々と途中の道の駅を巡り新千歳空港近くのレンタカー屋へ。

途中立ち寄った渡り鳥のオアシス『ウトナイ湖』


レンタカーを返した後は札幌に移動し1泊。前回来た時と同じすすきの近くのホテルに泊まったのですが、これまた前回と同じくちょっとうたた寝したらそのまま朝に・・・泣

これでとりあえず北海道の最北端と最東端は制覇しましたが、まだ全然まわりきれていません笑
今度行く機会があったら、ゆっくりと廻ってみたいものです・・・性格的に無理かもしれませんけどw
Posted at 2019/07/02 21:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2019年06月10日 イイね!

忘れ物を獲りに

先日、ふと最近更新がないのが気になって某氏のページを覗いて見ると、いつの間にか名城の神様を獲っているのが発覚w。
そういえば名城は上級バッジを獲った段階で満足しちゃって、っていうかどうせ全部行かないと神様無理なんだろうなぁと勝手に思い込んで全然チェックしてなかったんです。
で、神様バッジはというと名城は60箇所行けば獲れるみたい。
で、私がこれまでに行ったのが44箇所。(※後にこれが勘違いと気付く笑)
なのであと16箇所行けば神の領域に( ´艸`)
調べてみると思ってた以上に既に廻っているエリアに点々と獲り残しているのが分かったので、いい機会なので諸々の事情でほったらかしてるCPも含め回収に向かうことに。

まずは神戸近辺。
この辺りのCPはなんかのついでに撮れちゃったの以外は『まぁいつか行けばいいや』と思い始めてはや数年w。

6月1日
会社終わりにフェリーに乗って大分出発。
着いたら神戸なのでそのまま電車でまず向かったのは三ノ宮の隣の元町。
駅からちょっと歩いてベイエリアにて

神戸ポートタワー

まぁこれはCPは獲ってるんですけど、明石海峡大橋渡るバス乗ってたら撮れちゃったものなので改めて来てみた・・・というだけでもなく、たまたま別の目的で来ている所がここだったり笑

その別の目的っていうのが・・・

そう、また遊覧船
神戸で獲り残しているCPの1つが『和田岬』。ここは他の岬とは違い三菱重工の工場内にあるためそう簡単には行けません。行くとしたら毎月第二木曜日に開催される見学会に申し込むか工場に就職するかくらい笑
だったら海から近付いちゃえ!!という短絡的思考w

船に乗り込み出向してまずこれも獲り残しの『ハーバーランド・モザイクガーデン』を獲得。
そして海から工場見学


潜水艦なんかもあったり


そしてここが和田岬

無事バッジ獲得。後で調べたら実は工場内に入らなくてもギリまで近付けば獲れるということが分かるw

40分程の遊覧を終え、一旦三ノ宮まで戻り神戸空港へ行って帰り、次は『須磨浦山上遊園』
ここは山の上にあり、近付く道路もないので獲るなら山に登り園内に入らなければいけない(それか山の反対側からある程度の登山w)。

園の下の駅で電車を降りまずはロープウェイ


次は『エスカー』なる乗り物


そしてリフト


おっさんが1人で乗るには恥ずかしい乗り物ばかりを乗り継いでやっとバッジ獲得。
そしてまた1人で逆の手順で駅に戻る笑

この日の最後は『明石城』


これでようやく神戸〜明石までは完了。

そして1週間後の6月8日
今度はノートで出発。まず向かったのは山口の長門市方面。

別府弁天池湧水


以前廻った時はまだオープンしてなかった道の駅センザキッチン


萩市の菊屋横丁


萩市の次に向かったのが今回が3度目になる鳥取県の道の駅琴の浦。
1回目はまだ道の駅の認定を受けておらず2回目はまだCPになってなかった・・・
そして、約300kmの道のりと移動時間4時間という難業を乗り越え日付の変わった頃に

ようやくCP獲得w

鳥取から一旦山に向かい岡山県の津山市へ行き『津山城』へ。ここは車で近付いたら獲れたので中には寄らずに次に。
兵庫県に入り名橋100選の『神子畑鋳鉄橋』

あまりにも真っ暗で橋はどこにあるか分かりませんw
ちなみにこの付近は電波きてないみたいなので圏内に速攻移動してなんとか獲得。

次は天空の城で有名な『竹田城』なんですが、地図で見ると割と近くまで道があるようなので夜中でも楽勝かなと高をくくっていたのですが、行ってみると当たり前にゲートで封鎖www
一番近くを通る道路ないかと見てみると播但連絡道路しかない。望み薄な感じでそこ通って、ダメなら翌日明るいうちに戻ってこようと思ったら・・・あ、獲れたwww

まぁ、ここは別の山から見る方↓が良いでしょうからスルーってことで笑


そして朝を迎え到着した再びの訪問の『天橋立』。何個かあるCPの中で唯一行っていないのが『天橋立ビューランド』。でもここも山の上にあり、リフトかモノレール(?)でしか近寄れない。朝6時前に着いたのにオープンは9時・・・。まぁ仕方ないとは思いつつ他に手がないか調べてみると麓にある旅館の奥から山道に入れば獲れるという情報がw
試しに行ってみると、山道に入るまでもなく駐車場入り口付近であっさり獲得www
ちなみにこの辺(ここまではかなりの急坂を歩きで登ります)

今回は意地でも獲るつもりでいたのである程度の時間は覚悟してましたが撮れちゃったのでさっさと出発〜

今度は姫路の『姫路セントラルパーク』。ここも以前は夜中に来て、近くの道をうろうろしても獲れなかったところ。今回はゲートからそのまま入り駐車待ちの車列に付く直前くらいで獲得。即座にUターン爆
一応は獲れなかったら中まで入るつもりだたんですけどね笑

あとは赤穂の公園と城に行き兵庫県は完全制覇・・・なんですが、ここでの赤穂城で

あれ?まだ全然数足りてないはずなのに???
そして気付く、名城神様は現存天守閣12城も含んで60箇所だということに笑
ラッキーwと思う反面、城に対するモチベーションガタ落ちwww
でもここで残してもあとが気持ち悪いので回収してしまうことに。

そして今度は岡山県の鬼ノ城

ここから続く山城地獄www
ここに向かう途中、山頂にそれっぽいのが見えて嫌な予感しかしませんでしたがあっさりと的中w。近くまで車で行けますが、そこからは結構な上り坂。戻った時には膝が爆笑してました爆

この日はここまでにしてホテルで1泊のつもりでしたが、まだこの段階で12時過ぎ。
次の広島の山奥の城までが約2時間なのでちょうどいいので先に行っちゃうことに。
そして約2時間後

吉田郡山城

ここは結構山道登りました。本丸へ向かう山道はしばらくはCPに全然近付かず、10分くらい歩いたところでようやく獲得。もしかしたら山の反対側から車で近付いたら獲れていたかもしれませんが試してないので不明です笑

そして福山に戻って1泊。

明けて6月10日
あとは2箇所行くだけだし、両方乗り物で山頂まで上がれるところなので楽勝気分で出発〜

途中の宮島SA


ほどなく着いた『岩国城』

楽勝かと思ったらロープウェイ降りたところから意外と歩くw
・・・もちっと近くに降り場作って欲しかった。

そして最後に『津和野城』

ここはもっと歩くハメにw
しかも登って下るから行きも帰りもキツいったらありゃしない爆
・・・そしてリフトがボロくて怖いwww

これでようやく中国地方と関西地方はほぼ完了。あとは大阪と三重に獲り残しが発覚した名城があるくらい。
点々と残してしまうと後が大変だと実感しました笑。今後はなるべく残さないように根こそぎかっさらっていきたいと思います爆
Posted at 2019/06/10 21:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation