• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYO@ミニエボのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

サーモ逝ったorz

専門を卒業してすぐ岡山に遊びに来た時にサーモが逝ってしまい友達の家で工具を借りて応急処置





開かないみたいなのでとりあえずサーモをぶった切って直通にする。
オーバークールだろうけどオーバーヒートよりマシだろうという。。。



後日会社で新品に交換しました\(^o^)/
Posted at 2015/11/30 00:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月11日 イイね!

ダウンサス&カヤバNewSR装着!

純正ショックは13万キロでヌケヌケ(泣
Yオクを物色中にNewSRとダウンサスのセットを発見→落札

つけましょう!

あっフロント撮り忘れorz



いい感じに落ちて乗り心地もアップです!

安定感も出ました!抜けたショックは乗り心地と言い異音が酷いと言い最悪でした。。

これで安心です。
Posted at 2015/11/29 23:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

ワークスのドライブシャフトブーツ交換&パッド交換

ワークスのドライブシャフトブーツ交換&パッド交換アルトワークスのブーツが裂けてしまったので交換しました。



最近のブーツは半割れするのでドラシャを抜く必要が無いので楽ですね~



裂けたブーツはハサミでぶった切ってポイです。
そしてかぶせるだけ!

ついでにパッドも交換しました


買った時からこんな状態orz

よく自走で帰れたもんです(爆



これで大丈夫ですね~
消耗品はどんどん交換しましょう!(ぁ
Posted at 2015/11/29 23:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

ラパンにドラレコの取り付け~

ラパンにドラレコの取り付け~叔母のラパンにドラレコを取り付けます。
今回使ったのはユピテルのDRY-FV33というモデルです。

取り付け位置はフロントガラスの中央よりやや右寄りのミラーの裏あたりです。
取り扱い説明書にはガラス上端の全体20%以内に収めないと視界を邪魔する障害物に成りえる可能性があり車検などの点検に通らなくなるとのこと、ですが元々ラパンのフロントガラスは広いので20%さえ守れば何の問題も無し!さくっとつけちゃいます。

今回電源はレーダーのように直結コードがついていないので、シガープラグです。なのでエーモンの電源ソケットを使い純正シガーの配線にタップを噛まして電源を引きました。
アースは適当な金属部のネジに共締めして取りました。
こんな感じで付いてます。
良い感じですね。
事故は起こってしまってからでは遅いのでこういう物は早めにつけておきたいとの叔母の要望だったのでこれで安心です。でも事故は無いのが一番ですけどね・・・

イエローハットで購入したのでついでにワークスにこんな物もつけました。
やっぱり狭い車だとエアコンの吹き出し口が一番邪魔にならないですね。
実はファブリーズと悩みましたが、同メーカーの違う形状の物を元々持っていて本体だけ壊れて詰め替えだけ持ってるという状態だったのでちょうど良かったです。
Posted at 2014/10/22 01:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月16日 イイね!

サイドスタンドインジケーター取り付け&ホーンの配線

シャリーに乗るようになってから気づいたんですが9Rはサイドスタンドを下ろしたまま1速に入れるとエンジンが止まります。なのでサイドスタンドの上げ忘れはないのですが、シャリーはそんな物は付いていないので急いでいる時などは走り出してサイドスタンドを擦ってから気づきます。スタンドが引っかかってコケるなんてのは嫌なので、サイドスタンドのインジケーターは付かないのかと探っていると、元々付いていたような感じだったので、調べると付いていたことが判明。
某オクで純正のインジケーターを見つけたので落札して届いたので取り付けました。
配線もテスタで調べて1つ開いている謎のコネクタがあったので調べてみるとサイドスタンドのインジケーターのコネクタと判明。
とりあえず繋いで動作を見てみます。すると点いたり点かなかったり・・・
スタンド部分のセンサーを見るとちゃんと正位置に付いてなかったのでサイドスタンドを外して付け直すと、今度はちゃんと動作しています。
とりあえずOKみたいですね。あとはインジケーターをメーター横の見やすい場所に固定して終わりです。



これでちゃんと点く様になったのでスタンドの上げ忘れも無くなると思います(笑)

ホーンはあらかじめ用意しておいたホーンが2端子だったので片方はホーンの端子を繋いでもう片方はアースを取りちゃんと鳴ることを確認できたのでOKです。

とりあえずシャリーの気になるところの修理はすべて終わりました。

これからはこの状態を維持しながら長く付き合っていきたいですね。
Posted at 2014/01/19 17:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ランサー復活したけど車検に税金にクラッチやら部品やらで45万程消えた....」
何シテル?   05/26 18:32
RYOと申します。某スリーダイヤのサービスで働いて、その後民間モータース屋さんへ転職、今は細々とやってます。 今はH31A、H36A、CP9A、A175Aと三...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
みん友さんのストンゲーKさんより譲っていただきました。 憧れのダンガン4です。 ステッ ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
念願だったエボ6です トミマキ仕様のバンパーに交換してるので間違われますが、ただの6で ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ずっと欲しかったダンガンです。 入社した時に先輩が乗っていてずっと気になっていました。 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
近所へ買い物に行くときや、ちょっとそこまで、見たいな時に手軽な乗り物が1台あればいいなぁ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation