
こんにちは~~ Yupiteruの DRYmini1 というドライブレコーダーのバッテリー
交換してみました。

A310を買った時にYupiteruの会員だったので・・タイムセール6666円をクーポンの
1000円引きで5666円の送料込みでしたw
(1000円は10月で誕生日だったので1000円分進呈してくれましたw ラッキーです。)
まあ初期の DRYmini1 なのでバッテリー運用が20分使える唯一の機種です。
ところが・・充電してももののバッテリーでは5分ぐらいしかもたない><
製造が2009年ごろと考えると・・バッテリーもだめだわなあ~~。
保証期間で修理だしても・・電源接続が主なので・・緊急で電源が切断された時の
補助バッテリーなのそのままでお使いください。って言われるのが関の山です。
問い合わせはしてないですが^^;
配線が引っ張るのにがてで・・面倒だし 20分ぐらいなら長距離以外はバッテリー運用
で十分じゃないかって思ったので・・
自分で取り替えることにww ・・これで保証は受けられなくなりました^^;
さっそく、DRYmini1を分解~~電源側からマイナスドライバーでこじて、爪を入れて
開けていきます。DRYmini1のバッテリーは240mAでした。
探してみるといいのがありましたw
DRYmini1内臓のが、240mA だったけど・・ちょっと大きめですが 380mA 1650円
で4つ入りってやつです。元々ドローン用の飛行用バッテリーのようです。
充電保護回路もバッテリーに付属してるようです。
内臓の240mAと今回の380mAのバッテリーの違い。
付け替えたのはいいのですが・・・バッテリーの厚みが倍近くあるので、ふたが閉まらなく
なりました。
まあ~気にせず黒い薄いテープでぐるぐる巻いて固定電源とメモリーカードの穴を
画面表示側に向け開けて終了しましたw
*380mAのバッテリーのみ運用してみたところ・・30分強持ちます。
っていうと本体が5Wの消費電気量だからモニターも切れないので本体の消費電流は
約110mAぐらいかな? もしもモニターのON,OFFができれば・・1時間半ぐらいは
バッテリー運用ができるはずですが・・・
現状でも、なかなか満足してますww
Posted at 2016/10/18 18:30:00 | |
トラックバック(0) |
栗間パーツ | クルマ