• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

あをによし道中記、法隆寺編

あをによし道中記、法隆寺編台風14号が接近する最中、カミさんと連休が
重なってしまった(?)ので、前回の京都旅行
に続き今回は奈良県へ出かけて来ましたよ



前回同様に金沢駅から始発のサンダーバードに
乗り込んで大阪まで行きます、そうすると
一度の乗り換えで法隆寺まで行けるんですよ!

そもそも奈良を目指そうと思ったのは・・・
京都駅から観光列車「あおによし」を目にし
” 意外と近い?!“ って考えたからで、実際に
5時半の始発に乗って法隆寺駅へ降りたのが
9時だったので時間には充分に余裕があるな〜
って感じだったのですが… ここに大きな
「落とし穴」が隠れてました ( ̄O ̄;)

しかし、京都&奈良なんてまるで修学旅行の
学生みたいですよね
実際に奈良は中三以来45年ぶりっす
東大寺の大仏さんの薄らした記憶くらいしか
残ってません
(「奈良ドリームランド」にも行ったのですが
 もう今は閉園しちゃったらしいです 苦笑)

修学旅行ではコースに組まれなかったのが
不思議に思えるのが「法隆寺」ですね


推古天皇聖徳太子が建立した日本最古の
木造建築で飛鳥時代の姿そのままに残してます

出発前の下調べの段階で立てた予定では
ここ法隆寺から北上して薬師寺に寄ってから
奈良駅へ向かいお昼を食べてからならまちを
散策しつつ興福寺→東大寺→奈良公園と
春日大社を巡って夕方17時頃に駅まで
戻れればベストって計画だったけど・・・


建物大好き!仏像大好き!なおいらたち
法隆寺をナメてかかってました (´⊙ω⊙`)

どこを見ても素晴らしい〜!

中門で睨みをきかせる金剛力士像の迫力!
塑像ならではのダイナミックな造形美は
運慶•快慶が手がけた東大寺の金剛力士像と
比べても決して見劣りする事はありませんね


京都東寺の五重塔に比べ重心が低くドッシリと
した印象の法隆寺の五重塔と金堂です
安置されてる釈迦三像や壁画が有名ですが

外装に施された彫刻の見事さにも驚かされます

西院伽藍を一通り見たら至宝を収蔵してる
大宝蔵院へ


館内は見落とし厳禁ってくらいのお宝ばかり!
教科書でお馴染み「玉虫厨子」が思ったより
大きくてビックリするなど、やはり実物を
目にすると感動も段違いです
(撮影禁止なので拝借した画像です)
飛鳥時代を代表する「百済観音像」のすらりと
したスリムな御姿は後の仏像とは趣が異なり
ます


どれも紹介したいくらいですが…
書ききれませんよ〜!

後ろ髪引かれる想いで宝蔵院をあとにして
長い参道を通って東院伽藍の「夢殿」へ

こちらも国宝なので見逃せないでしょう!


東西の伽藍を結ぶ通りの雰囲気は京都とは
違いますね
低い土壁と石畳が連なっていますが、歴史ある
この景観は当時を偲ぶものなのでしょうが…

千年以上も風雨に晒され傷みが激しいです
瓦屋根も棟の冠瓦も大きく波打って劣化の
度合いが相当なものだと伺えます
このままだと倒壊すら有り得るかもです
費用予算の関係なのか?当時の姿を保存する
事を重視しているのか?どちらにせよこのまま
では危険性すらありますよね

さて一度戻って頂くのを忘れていた御朱印を
拝領しました、記念にと御朱印帳もこちらの
物を購入しましたよ
何と!一頁目に

聖徳太子でお馴染み「十七条の憲法 第一条」が書かれていました

飛鳥時代から現在へ舞い戻って時計を見ると
もはや11時を過ぎているではないですか!
時間かけ過ぎちゃいました
(見どころ多過ぎ!)
予定していた薬師寺をパスして法隆寺駅へ
戻って奈良駅へ進むことにしました  残念!

バス停が参道の中まで来るので助かりますが
法隆寺自体が地味な存在なのか? 参道の
名物「お土産屋」の殆どが閉店してるのは
とても寂しいですね
(ほんの数軒しか開いていませんが、これも
 コロナの影響なのでしょうか?)

ここから奈良観光の中枢へと向かうのですが
徐々に時間に追われる旅になっちゃう予兆が
すでに見えていますよね〜


さて、どうなることやら。
Posted at 2022/09/22 18:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月06日 イイね!

本能で戦え!「プレデター•ザ•プレイ」

本能で戦え!「プレデター•ザ•プレイ」夏休みも終わり晩夏を惜しむかのように
蝉時雨もなんだか寂しげに聞こえる昨今
「もう秋かねぇ〜」と思った矢先
金沢で38.8度だもんなぁ (~_~;)“”“
外にいたら溶けてしまいますぜ!

こんな時は大人しく冷房のお世話になりつつ
じっくりと映画鑑賞でもして過ごしましょう
以前ならビデオ屋で吟味した作品を観てました
が、今のご時世やはり「動画配信サービス」が
メインになってしまいましたね
中でも ” サブスクリプション制 “ のサイトは
レンタルなら手を出さないようなB級作品や
シリーズ物でも気軽に視聴出来るので
思いがけない「掘り出し物」に出会うことも
あったりするんですよね

そんな配信サービス業界も熾烈な顧客獲得競争で他社に打ち勝つために「オリジナル作品」を
数多く製作するようになってきました

おいらが加入しているNetflixでもドラマや
アニメなど次々と新作を投入してますが
ライバルの「Disney Plus(ディズニープラス)
が ” あの!“ 「プレデター」の新作を独占配信
してきました!!
2週間くらい悩んだ結果… とうとう加入して
しまいましたよ σ(^_^;)


(月額千円ならレンタル1回と同額だしね)
加入の決め手になったのはiPhoneの機能
コントロールセンターから “ ミラーリング ”で

テレビの大画面でも観られるからなんです
(視聴中にスマホが使えないのが弱点!)

んな訳で、早速「プレデター」の最新作を
視聴しちゃいました!

「プレデター•ザ•プレイ」

これまでにシュワちゃんを筆頭に様々な獲物と
戦って来たプレデター君ですが、今回は
どど〜んと時代を遡ってアメリカがまだ建国
していない頃のお話になっています
この頃の北米大陸は豊かな大自然と共存する
ネイティブアメリカンが暮らしていた時代です


主人公はナバホ族の少女ナルちゃん
勇猛果敢なナバホ族らしく男勝りな彼女は
薬草摘みや料理よりも狩りが得意、一人前の
ナバホの戦士として皆に認めてもらうのが望み
なのですが、小さなコミニュティの中でも
次期リーダーってくらい優秀な兄貴にはやはり頭が上がらず他の男たちにも見下されてて
若干カラ回り気味だったりしちゃいます

余談ではありますが、ナバホ族の言語は他の
部族と比較しても独特だった為に大戦中には
暗号通信要員として最前線へ赴く者が多くて
ほとんどが太平洋戦で、傍受した日本軍は
まったく解読することができなかったそうです
この状況はニコラス•ケイジ主演の映画
「ウインドトーカーズ」で詳細に描かれてます


話を戻しましょう、物語のオープニングは
穏やかにナバホ族の暮らしぶりが描かれて
ナルちゃんのポジションがしっかりと説明
されるので観ている方も感情移入しやすいかな
母親に頼まれた薬草摘みもそこそこに森の中で
トマホークの練習に夢中、出会った牡鹿を
狙うものもあと一歩で取り逃しちゃうんです
この追跡劇で彼女の身体能力の高さや愛犬
サリィとのチームワークの良さなどがちゃんと
伝わる仕掛けなのは良いアイデアです

そしていよいよ物語のもう一人の主役
プレデターが降臨! 熱烈なファンじゃなく
てもこのハンターの恐ろしさは認識してるので
あれこれ余計な説明はされません
弱肉強食の世界で “ 狩る者 ” を次々と倒して
己の強さを見せつけていきますよ

これまでに登場してきたプレデターは洗練され
機能的なマスクでしたが今回は髑髏のような
禍々しいモノで、プレデターの特徴的なアゴが
剥き出しなので不気味度はMAXですよ

一方、ナルちゃんの村では村人がライオンに
襲われるって大事件が発生しちゃうのですが
よ〜く考えると北米大陸にライオンは生息して
いないんですよね?! 映像をよ〜く見ると
どうやら「ピューマ」のようです
翻訳する時に誤訳したようですね
翻訳と言えば、この作品ではナバホの言葉だけ
日本語に吹き替えられていて、この点からも
ナルたちナバホ族を主軸に据えていることが
解ります

誇り高いナバホの戦士と異界より飛来した
無慈悲な狩人、さらには一攫千金を狙う白人の
密猟者集団の三つ巴のバトルが火蓋を切るの
ですが… 今回のプレデター君は接近しての
肉弾戦がお好みのようで、かなりグロい描写が
連続するので流血が苦手な方は要注意かも?



完全武装のプレデターに対して弓矢や斧での
不利な戦いを強いられるナルたちナバホの
最大の武器は不屈の闘争本能だったりして
終盤のバトルでは思わず声を出して応援して
しまいますぜ!
これだけの作品が劇場公開されないのが
なんとも勿体無いと思いますよ


さらに最近テレビCMでJ•R•R•トルーキンの
「指輪物語」の新作がAmazonが提供する
「プライムビデオ」で独占配信されると言う
ではありませんか?!


おいらの大好きな「ロード•オブ•ザ・リング」
の前日譚にあたる “ 力の指輪 ” がシリーズ化
されるだなんて… 今度はプライムビデオに
加入せねばならんのか!!
Posted at 2022/09/07 20:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月26日 イイね!

ホースは伸びるよ、どこまでも…。

ホースは伸びるよ、どこまでも…。カラ梅雨だったり酷暑だったり豪雨だったり
なんだか目まぐるしく変わる天候に翻弄された
感じの夏でしたが、夏休みも残り数日で
残った宿題に追われる子供たちと一緒に
捻りはちまきでガンバってる親御さんも
多いんじゃないでしょうか?

月末から9月の頭にかけてグズついた天気が
続くようで、休みの予定もコロコロと変わる
ので困ったものです (-_-;)“
空模様が変わるとカミさんの庭いじりの
段取りもバタバタされると、こちらにも
余計なとばっちりが飛んで来るので…
少しは落ち着いてもらいたいです

そんなカミさんから
「庭に水を撒くのにホースをいちいち
 伸ばしてまわるのが面倒くさいよ!」と
最近ネチネチと小言を賜わる頻度が増えて来た
ので、この際屋外の水周りを一新することに!


我が家の屋外の水道は庭と反対側に蛇口が
一本あるだけで、ホースリールに30mの
ホースを巻いて使っています
なので…庭に水を撒く時には玄関先を跨いで
ホースを伸ばしていました

新たに20mのホースを購入してリールを
庭側に移動させる計画ですが、そうなると
水道栓をある側の植木鉢の水やりが不便に…


ならば☝️水道栓から少しのところに
「分岐栓」を咬ませて水の流れを二方向に
分けて、水道管の側にも5mのホースに
シャワーヘッドを装着して植木鉢チーム用に

さて20mのホースは

エアコンの配管を押さえる部品を使って
インパクトドライバー用のコンクリートドリルで地面に穴を穿ちとアンカーで固定します

これでクネクネ動かず邪魔になりませんね〜


ビロ〜ンと玄関先を横断して庭に延長〜


とりあえず庭側にホースリールが到着しました
20mを買ったら5〜6mほど余った感じ…
直で庭に届くくらいになっちゃいましたよ

これでカミさんの要望を一つクリアですが
まだ「物置小屋」の “ 大 ” と “ 小 ” を
建てなきゃならんのです
雪が降るまでに成るんでしょうか…?ねぇ。
Posted at 2022/08/26 19:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

もてなす心は今も昔も…。

もてなす心は今も昔も…。猛暑が続く中、集中豪雨が引き起こす災害が
またも発生してしまいました
被害に遭われた皆さま、必ず日常生活に
戻れる日が来る事を信じて、心折れることが
ありませんように…

さて、世間では「旧盆」に向けて連休に
入られた方も多いのではないでしょうか?
おいらは… そんな浮かれ気分とは逆に
繁忙期になるのですが、たまたまシフト上
「山の日」が休みになっていたのでカミさんと
一緒にお出かけです
前回の「花火大会」が豪雨の影響で流れたので
これがこの夏の “ 最大のイベント “ かも?
向かったのは「21世紀美術館」で開催される

「NAKED meets 千利休」展です



国内外で多岐に渡り活動する「NAKED」が
手がけたデジタルアートプロジェクトの一環
「NAKED meets ・・」シリーズの第一弾で
茶の湯の道程を切り拓いた “ 千利休 ” を
フューチャーし、茶の湯の侘び寂びの世界観と
デジタルを融合させた企画で流行りの
「プロジェクションマッピング」がどの様に
千利休が重んじるもてなす心を表現するか?
楽しみに待っていたイベントです
(以前、プロジェクションマッピングの
 草分け的な存在「チームラボ」さんの
 催しにも足を運んだのですが…
 期待し過ぎたせいか、思ったほどの
 内容とは感じなかったのでハードルの
 上げ過ぎには注意せねば…だと痛感っす)

近年のイベントではチケットの事前購入など
「デジタルチケット」を導入してるところが
多くなり手軽に前売り券を購入出来るので
楽になりましたよね
会場でも入り口でスマホの画面をスキャンする
だけなので楽ちんこの上なし
今回も行列の長さの割にはすんなりとやって
来ましたよ

千利休が開く“ お茶会 ” に招きを受けて
訪れるおいらたちをどう迎えてくれるのか?

暗幕を抜けて最初のエリアは「門」


目の前には壁面いっぱいをスクリーンに見立て
門が映し出されています
小さな光のドットが徐々に集まり主人の姿に…
口上を語った後に画面が開いて次のエリアへ
招かれる、という演出です!

木戸をくぐって茶室へと続く中庭の道を
茶道では “ 露地(ろじ) ” と呼びます


「露地」  浮世の外ノ道

千利休が茶庭を露地と呼び「浮世の外ノ道」と表現したのが露地です
世俗を断ち、茶室へ向かう人々を聖化するための清浄な場所だと捉えています
心の塵を払い落として茶の湯の世界へ誘うのが
左右の壁面と床に投影された華やかな映像
一瞬、光の中に放り込まれて空間認知能力が
失われてしまう感覚になりそう
締めくくりには緩やかな光の流れが次のエリア
へと導く仕掛けとなっていました


「つくばい」 四季が浮かぶ水面

大きな円形のスクリーンを手を清めるつくばい
に見立てて、そこに四季折々の様子を描いて
魅せています
来場客が手をかざす事で少しずつ絵も変化し
豊かな表情で出迎えてくれます


「枯山水」  利休の教え


枯山水は中庭の中に大小の石や砂利を用いて
水が流れる風景を表現した庭園で、渦巻きの
模様は悟りや心理、世界観や宇宙観も表します
ここでは空中に浮かぶ羽衣や壁面に書かれた
利休の ” 茶の湯の心 “ を表す言葉を流れを
止めない水の流れに例え見事な枯山水を表現
しています
(利休七則とは…?
 ・茶は服(ふく)のよきように
 ・炭(すみ)は湯の沸(わ)くように
 ・夏は涼(すず)しく冬は暖(あたた)かに
 ・花は野にあるように
 ・刻限は早めに
 ・降(ふ)らずとも雨の用意
 ・相客(あいきゃく)に心せよ
 とお茶でもてなす際の心得を説いた言葉)


「茶筅」  茶は服のよきように

季節やその日の天候などを踏まえ、客人に
ふるまうお茶も飲んだ時に美味しいと思える
ように点てる…
舌で感じるおいしさだけでなく所作やあしらい
なども含めてもてなす
そんな利休の心を茶筅に込めて、来場者が
自らお茶を点てる体験エリアです

茶筅の動きを読み取りデジタルアートが
描き出されます!上手に点てられたら
かわいいお花が咲きますよ〜♫

いよいよ茶室に通された客が目にするのは
床の間に飾られた一幅の掛け軸ですよね

「掛軸」  亭主の想い

日本人の精神、魂を形成する芸術として
熟成して来たのが掛け軸です
床の間に掛けられた掛軸の絵画の中の世界に
入っていくイメージ


奥には石川を代表する水墨画家として有名な
長谷川等伯の世界が広がっていました!!


等伯の残した作品がデジタルで蘇り、活きいき
と動き出すのですから驚きです!

「小間」  小間エボリューション

伝統建築である茶室、さまざまな作法で
仕立てられた極小空間に設けられた “ 小間 ”
新たな表現の場となった空間を体感するエリア


秀吉が愛した “ 黄金の茶室 ” を復元したのは
地元の小学生たちです、家にある金色のモノを
持ち寄って作った力作でお菓子やパンの袋など
ゴミになっちゃうモノばかり…
まさに「SDGsな茶室」ですね〜

他にも様々な体感アートが仕掛けられて
いましたが、枚挙にいとまがないくらいです

ここまで数多くのエリアを紹介して来ましたが
言い忘れたことが一つ
エリア毎にイメージに合わせた「香り」が
漂っていたことです
「馨」と表された香りは杉や桧、楠などの
エッセンシャルオイル(精油)を用いて
時の流れとともにある自然の趣、無常を表現
したいとの思いが込められているのだそうです

「茶室」  “ おわり “ と “ はじまり ”

茶室という小宇宙で、居合わせた人たちの
「一期一会」から生まれた「間」を可視化する現代ならではの茶室
茶室の中で亭主が茶を点て、客が体と息と心を
整え、それが合わさった時に映像に現れると
いう、以心伝心や一期一会という茶室の精神を感じる作品です

https://youtu.be/jMC3HQ73oxA

一応、YouTubeに動画で載せてみたので
よければ覗いてみてください

この企画展は撮影OKでしたので、ほんの少し
自分たちが感じた世界観をお届けできたなら
良かったのですが…

皆さん、今頃は帰省されたご家族と楽しい
時間を過ごされているかと思います
Uターンの渋滞は大変でしょうが、安全運転で
素敵な思い出と帰宅されてくださいね。
Posted at 2022/08/14 20:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月09日 イイね!

愛しの “ リビー ” 安らかに…。

愛しの “ リビー ” 安らかに…。本日、8月8日
ポピュラー歌手のオリビア•ニュートン•ジョン
さんが永眠なさいました

自分達の未来は明るく光り輝いてる
な〜んの根拠もない自信に満ちてた若い頃
まるで「純真」って言葉を人間の形にしたら
こうなりました!ってぐらいに可愛い歌姫が
舞い降りました

彼女のクリスタルボイスで世界を沸かせた
名曲と言えば「そよかぜの誘惑」でしょう
一気にスターダムにのし上がったオリビアは
70〜80年代を代表するディーバの一人と
言っても過言じゃないですよね
「カントリーロード」は多くのアーティストに
カバーされ今も愛されてる耳馴染みのある曲
輝くブロンドヘアーを外巻きにカールさせた
スタイルは当時、大流行したのを覚えてます

TVドラマ「チャーリーズエンジェル」での
ファラ・フォーセット・メジャースも
同様の髪型だったり…
「カリフォルニアの眩い日差しのビーチには
 こんなブロンドね〜ちゃんが居るんだ!」
と夢に見たものでございます

活動は音楽だけにとどまらず、ミュージカル
映画「グリース」では「サタデーナイトフィーバー」で時代の寵児に躍り出た “ ジョン•
トラボルタ ” と共演したりしましたねぇ


80年に入ると、時流に合わせたポップな
曲調のヒット曲を連発し健在ぶりをアピール
「フィジカル」や「ザナドゥ」などは
ミュージックビデオを意識しビジュアル面も
大人の女性のお色気を感じさせる仕上がりに
なってました


オリビア・ニュートン・ジョンを愛して
やまぬファンたちは親しみを込めて
「リビー❤️」って呼ぶんですよ

五十代を迎えた頃に乳がんを患ってから
音楽活動から距離をおき、乳がん治療に
関する活動など多方面に才能を傾けます
グラミー賞をはじめ多くの受賞歴がそれを
裏付けていますよね

しかし病魔は静かに彼女を蝕み続け…
本日、自宅にてその生涯の幕を閉じました


73歳とはまだまだ消えてしまうには早過ぎ
もっと魅力的な姿を見せてもらいたかったね

誰をも魅了するオリビアの笑顔を
もう一度輝かせて欲しかったなぁ

心からご冥福をお祈りします。
Posted at 2022/08/09 19:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation