• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2022年04月18日 イイね!

勝てよ、兄さん。 …いや、勝ってくれっ!

勝てよ、兄さん。 …いや、勝ってくれっ!近年の邦画界ってマンガやアニメに頼った
作品が多いように思いませんか?
まぁアニメ映画自体に空前の大ヒット作が
続々と生まれている明白な事実もあり
元々有るネタをお手軽に利用して儲けを
掴もうって魂胆なんでしょうかねぇ

時には…

映画史に名を残すような名作シリーズが
誕生したりもしますが、こんなのは稀で
ほとんどが箸にも棒にもかからないような
大駄作と言っても過言じゃないでしょう
「テラ◯ォーマー」然り
「ガッチャ◯ン」然り
「進撃の◯人」などなど枚挙にいとまがない
くらいです
そんなクズ同然の作品群に自分のお気に入りの
マンガやアニメが加わるのってファンにとって
耐えられない程の裏切りであり屈辱です

マンガやアニメのファンの間では
観る前から “ 負け戦 ” って分かっているのに
ファン心理として「観ない!」ってぇ
選択肢は残されていないんですよねぇ…
俗にこの状態を “ 踏み絵を踏まされる ” と
表現するんですよ (><)“
そんなおいらも毎回踏み絵を踏まされて
その度に絶望のどん底で辛酸を舐めてます


前回トホホ度マックスだった「鋼の錬金術師」
どこかに誉められる場面がないかと何度か
観直してみたけど… あぁ、見つけられねぇ!
興行的にも芳しくなかったはずなのに

どこからその意欲が湧いて出たのか?
続編を作りやがった!!
それも二部作連続上映ってか〜?!

よりによって原作マンガ&アニメでも
盛大に盛り上がったパートを・・・泣!
そりゃ気合い入れて大御所の俳優陣を
起用したのでしょうけどね


でもね、でもね… イヤな予感が拭えません
ハードルが尋常じゃないほど高いんだもの〜

あれだけ濃い内容を二部作とは言え
最大で5時間にどうやって収めるのか?
すでに脚本が破綻してるんだろうな
ファンとしてはどのシーンが消されているか
戦々恐々の日々 (~_~;)“”





当時はマンガの連載とアニメの放送が
同時進行する画期的な手法が取られ話題に
なり最終局面の攻防戦は誰もが固唾を飲んで
見守る一大ムーブメントを巻き起こしました
(あ〜!涙無くしては見られない!!)

「鋼の錬金術師」って作品は
原作マンガの他に03年に放送されたアニメ
第一期と付随する劇場版と完全版の位置付け
の09年放送「FULLMETAL ALCHEMIST」
と劇場版作品って具合にややこしいけれど
それだけ愛されてきたって証拠でしょう

トホホなのは解っているのに…
今度も劇場に観に行っちゃうんだろうなぁ。
Posted at 2022/04/18 17:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月17日 イイね!

初夏を先取りしちゃった。

初夏を先取りしちゃった。今日も穏やかな好天に恵まれて
朝からカミさんと何処へ遊びに行こうかと
禅問答のようなやりとりを繰り返した挙句
久しぶりに能登島へ行こうってコトに…
どうせなら十何年ぶりかに魚釣りじゃなく
水族館を観に行くことになりましたよ


このところ、能登島に足を運ぶのは水族館に
隣接する「海釣りセンター」へ行く時だけ
嬉々として水族館へ向かう家族連れや
カップルを横目に見ながら釣り糸を垂らす…
そんな状況ばかりでしたからねぇ



今から40年前に開園したのがここ
「のとじま臨海公園水族館」が正式名称
石川県唯一の水族館として親しまれて来ました
(前身は金沢市内の卯辰山に存在していた
 動物園と娯楽施設とが併設されていて
 金沢サニーランドって不思議なモノでした)

十数年前にジンベイザメを展示する為の
パノラマ巨大水槽を増設しました
おいらたちが最後に来たのはこの頃です

その後大規模なリニューアルを経て
「のとじま回遊回廊」なる新たな魅力を発信
当時は「人気の水族館」で第10位を得るほど
活気ある水族館として人気です
コロナ禍の自粛ムードが一段落した今年の
GWから夏場には大勢の観光客が押し寄せる
でしょうね
(って思って一足先に来てみました)


入館してすぐに出迎えてくれるのが圧巻の
「ジンベイザメ青の回廊」でございます!
二頭の大きなジンベイザメやロウニンアジ
サメやエイなのが悠々と泳ぐ水槽です
螺旋状のスロープを進みながら降りて行くと

さすがに沖縄の美ら海には負けますが…
一面の光景は見事です
夏休みには “ お泊まり鑑賞会 ” 冬には
“ おこたde水族館 ” など趣向を凝らした
イベントが盛り上げてくれます
小さく写っている150cmのカミさんと
比べるとサイズ感が分かるかな?
以前はこの目玉展示が順路の最後だったのに
しょっぱなに持って来てるのでリニューアルの
規模は相当なモノでしょう


メインの展示エリアへ足を踏み入れると…
従来の水族館ってちょっと薄暗いイメージが
ありましたが、それを逆手にとって
天井と床にプロジェクションマッピングで
映像を投影!壁面の至る所を鏡張りにしてあり
“ チーム・ラボ ” ばりの幻想的な空間作りを
成し遂げてありました!

水面の煌きや湧き上がる気泡の映像に包まれ
まるで水中にいるかのような感覚になりそう
時には足元をリュウグウノツカイが泳いで
いたりワクワクする仕掛けが施され
単に水槽の中の魚たちを眺めるだけの水族館
とは趣きが異なりますよ
別の棟にはイルカが泳ぎ回る水槽の中を通る
トンネル式水槽や

カワウソとアザラシのエリアは、その
愛嬌ある仕草を眺めていると時が経つのを
忘れてしまいそうで…要注意!!




イワシの群泳も見応え抜群!

映えるトルネードは起きなかったけど…
最後に控えてるのは水族館の人気者ペンギン

タイミングが合えば「お散歩タイム」に
遭遇するかもでやんすよ!

定番のイルカショーは季節毎に内容を
変えて開催されるので何度観ても飽きません
(隣で釣りをしているとアナウンスと
 観客の歓声だけが聞こえて来るんですよ)


大幅なリニューアルのおかげで新鮮な
気持ちで楽しく鑑賞出来ました!!
と、言いたいんですが…
泳いでいる魚たちを見ながら
「これ釣ったコトあるよね!」
「こんな大きい奴を釣りたいねぇ〜!」とか
「これ美味しい奴じゃん!!」などと
会話が下世話になってしまいちょい反省です

金沢市から車で一時間ほどで行ける
気軽さもあり、これかの季節は大賑わいの
のとじま水族館を満喫した一日でした。
Posted at 2022/04/17 18:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月15日 イイね!

ろくちゃんの “ 遺産(レガシー) ”

ろくちゃんの “ 遺産(レガシー) ”おいらの愛車の世代交代が少しずつ
近づいて来ていますよぉ σ^_^;“
最後に向けて洗車してスッキリさせて
あげたいけど… 今日は生憎の雨模様
イヤなコトにこの雨には黄砂が混じってる
みたいで、窓を見れば汚れ具合の酷さが
よく分かりますよ

おいらとバディを組んでアッという間の
8年間、本当にガンバってくれましたよ
致命的な不具合も起こさずに9万km
時には無残な姿を晒して

オモチャ扱いされながら文句も言わずに
健気に走ってくれました
弄られてばかりで維持に関しては手抜きも
いいところで後悔するばかりでございます

あと一ヶ月で別れる運命のろくちゃん
まだまだ手を加えたい部分がいくつもあって
妄想を実現すべくあれこれとパーツを
仕入れていたのですけど… 結局、実現せず
” 塩漬け状態 “ で物置きの奥に今も眠って
います

マイルドチャージ車に備わっている
「ECOモード」ですがスイッチが右の膝
辺りにあるので押しにくいのが難点!
それなら移設しちゃえ!!って軽〜く考え
どうせならシフトレバーにスイッチが付いたら
カッコイイんじゃね?!と思い立ち
手に入れたのが

RS用のシフトレバーで、先端のスイッチを
加工して・・・と予定してたけど
レバーは抉ってしまい問題外だけど
合皮製のシフトブーツは美品のままです


もう一つ、プレオ D型の特徴である
ウインカー内蔵の大型フォグランプ

これに “ デイライト ” 代わりにイカリングを
組み込んでやろうと目論んでネットで落札

意気揚々とイカリングも手配したけど…
必須作業の「カラ割り」の段階で躊躇して
それっきり忘却の彼方へ… ( ̄O ̄;)

オークションで入手したフォグランプユニット
現状ろくちゃんについてるユニットより
美品なのでもったいないの極み!


思いだけ先走って頓挫しちゃった計画
今となっては虚しい遺産と化しましたが
もし・・・「それ欲しいかも?!」って
貴徳な御仁がいらっしゃれば、お声かけ
してみてくださいね。
Posted at 2022/04/15 16:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月14日 イイね!

何がおいらを突き動かす??

何がおいらを突き動かす??汗ばむほどの陽気から一転、今日はお昼に
なっても気温が上がらず午後から雨も降り出し
“ 花散らしの雨 ” ならぬ “ 新緑萌ゆる雨 “ って
感じになりました

ちょこちょこと購入してる新車用のパーツ達
こんなのが先日届きました

「ケンスタイル」さんが出されている
“ ウインカーガード ” なる商品です
車種別に専用設計されていてスパルタンな
印象と実用性に秀でた逸品です

最近発表される新型車って殆どと言って
いいほどにサイドミラーにウインカーが
内蔵されてスタイリッシュになってますよね
ですが…おいらの選んだモノはフェンダーに
ウインカーが鎮座しているタイプです
俗に言う「SUVっぽさ」を演出するため?
なのでしょうかねぇ
どうせワイルド感を出すんならいっその事

障害物との接触してもウインカーを守る
「ウインカーガード」を付けてもイイんじゃね
って思ったのですが、あいにくフィットする
既存のモノが無いんだよなぁ〜 σ(^_^;)”
となれば “ 作っちゃえばイイじゃな〜い ”

思い立ったら即実行!
百円ショップで手頃なワイヤーメッシュの
カゴを買ってきてミゼットカッターで切断!

このままだと切断面にワイヤーの重なりが
凹凸しちゃっているので、グラインダーで
邪魔な出っぱりを削っちゃいましょう


慎重に行動される方ならこの先はサイズを
測って寸法通りに作業されるのでしょうが…
行き当たりばったりがモットーのおいらは
「目見当の現物合わせ」で作業を進めます


これだけ細いワイヤーだと摘んでヒョイと
曲げられるので楽ちんですが2個作るので
精一杯に左右が対称になるように角度や
長さを揃えながらイメージ通りの形に整え
なおかつガードの理想のポジションに
ワイヤーの先端が届くようにするのは
一苦労しちゃいましたが目処が立ったので


失敗しても新たに買い直す気力が出ないほど
高価なパーツに気合いを入れて穴を穿ちます
2.5mmの金工用のドリルであっけないほど
簡単に樹脂製の箇体に穴が開いちゃいました

いよいよワイヤーの部品とガード本体を
合体させるのですが、微妙なズレを修正しつつ
瞬間接着剤で固めて行きます

♫〜うふふっ! イイ感じに仕上がりました
この後、エポキシ接着剤をパテ替わりにして
グラインダーで削り過ぎた凹みを埋めてから
ミッチャクロンと黒の塗料を吹いて完成!
って算段です

しかし… これで百点満点って訳には
行かないのですよ
この自作のウインカーガードですが
高さが25mmあるんですよね〜
もしかしてひょっとして… 車検って難関に
引っかかってしまう可能性があるかも?
道路運送車両法では、軽自動車の全幅は
1.48m以下に定められているのでOUT!の
判定が出ちゃった場合は剥がさねばならない
な〜んて事態になりそうで ( ̄O ̄;)“”
車検の度に取ったり付けたりって面倒な事に
なっても   まぁイイっか!
Posted at 2022/04/14 16:28:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年04月12日 イイね!

毎日何かがやって来る…💥(^^;;💥

毎日何かがやって来る…💥(^^;;💥お花見シーズンが過ぎると世間様は
GWに向けてザワザワし始めますよね〜
なんでも今年は10連休な〜んて大技も
ありなのだそうですが… 所詮おいらには
無縁な世界のお話ってぇやつでございます
(心待ちにしている新車が届くのは
 GW明けらしいもんね〜)
どうやら今年はコロナの影響も一段落って
感じで賑やかな連休になりそうですね
その後が怖いけどね…。

さぁ〜て本題に入るとしますか ✍️

どう言う訳か毎日のように我が家に
宅配業者がやって来ちゃいます
…って原因はおいらなんですけどね
ほとんど後先考えず注文してるって状態
先ほども「パイプ用ブランケットステー」が
やって来ちゃいましたよ
タイトル画像に写っている他のブツは
・リアピラーバーのスクエアタイプ
・LEDワークライトx2組
・ハンドルバー用汎用スイッチx2個
だはッ!皆さんはこれらを見れば
おいらが何を企んでるか?
薄々見当が付くんじゃないでしょうか?
他にも幾つか着弾してるのですが…
お見せしちゃうと勘の鋭い諸氏は一発で
車種を見抜いてしまいそうなのでヒ・ミ・ツ
着々と妄想がリアルになりつつありますぜ

などと呑気なコト言っていられない状況
どうもおつむのボルトが緩んだままの様で
これまでも気分の凹凸具合で爆買い衝動に
突き動かされちゃうらしくて・・・
昨年には

ある日の光景、カミさんが呆気にとられる
ほどの荷物が届けられました σ(^_^;)
その中身は

何の冗談?!ってほどの工具類
「老後は大工にでもなる気ですかぁ?」
とカミさんに言わしめるくらいの本格的な
電動工具まで買い込んでしまいました
(なんとか今では笑い話で済ませるほど
 落ち着いてくれてますが… 苦笑)
工具たちの詳しい内容は徐々に明らかに
していきたいと思っております
以前に紹介した ” TAIKO-1 “ もほぼ
こんな状況での衝動買いみたいなもんです

「病みたいなもんだし」と冷ややかな
カミさんの視線を背中に浴びながら
またまたやって来る宅配業者への応対に
玄関へ走り出すのでございます。
Posted at 2022/04/12 18:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation