• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

失笑?!嘲笑?! ウケ狙いじゃぁ…。

失笑?!嘲笑?! ウケ狙いじゃぁ…。2年前の車検の際にリアマフラーの
タイコ前のパイプにひび割れがあり
ちょっと音も大きめになっていたので
テープで仮補修しなんとかハンコを
押してもらえたのですが…
後にテープが負けたので市販の補修セット
を購入しパテバンテージでガッツリと
修理出来たと思っていたけども場所が
タイコの前って圧力がかかりそうな所
だったからか?
ものの一年も保たず再びブロロロ〜♫
てな訳で今回の車検ではリアマフラーを
交換する事になりました

ピッカピカの新品マフラーが付いた
のですが… 出口がかわいいストレート

以前はお飾りでも径が太くなってて
ちょっとだけですが “ 優越感 ” ってもの
があったのに〜 普通じゃん!

な〜んて多少なりとも悶々とする日が
続いて “ 精神衛生上よろしくない!”
ので「給付金バブル」のどさくさに
紛れてポチッとしちゃいましたよ
   _φ(・_・ ポチットナ!

そいつが本日着弾したので早速開封〜!

シャレオツなチタンカラー
・・・ってふれ込みでしたが
こりゃ見事な目にするレインボーカラー
見る角度で色が変わる玉虫色…じゃなく
グラデーションがついた虹色ですねぇ
まぁ遠目でチラ見するならレーシーに
見えなくもなくもないかぁぁ?


ネジネジのスチールバンドで締め付けて
固定するタイプ、内部に若干テーパーが
かかってるようです


根元側は直径45mmエンド側が60mm

長さは155mmと下品過ぎないギリギリの
サイズ感です
クルマのマフラーエンドから差し込んで
バンドでギリギリと締め付けて固定
(走行中に外れないように
 “ これでもかぁ〜!” ってくらいに
 締め付けねばなりませんぞ)


気に入った色味が見える角度を探して
グルグル回して決定、好みの出っ張り
具合になるように押し込んだり引っ張っ
てみたりしてベストなポジションを
探します
(⌒-⌒; ) ちょっと出過ぎな気もしますが
実はこれ以上はマフラーのカーブが
あるので下がらないのです


カッター本体内部の絞り込みのおかげで
あからさまな後付け感は薄いような…

一昔前はマフラーカッターって
高級社外品の高性能マフラーを買えない
一般ピープルがお約束のように付けてて
中には有り得ないサイズのカッターを
付けてる傾奇者もちらほらと・・・
でも、ほとんどの方が齢を重ねて
それが「若気の至り」であることに
気付いて卒業なさるのですが…
この歳になってつけてるのは
・・・もしかして “ ダサい ” ❓
なんだか周囲から失笑や嘲笑が聞こえる
ような ( ̄O ̄;)
Posted at 2020/06/17 20:39:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年06月14日 イイね!

6年間の思い出が… こんな事もありましたよ

6年間の思い出が… こんな事もありましたよ今日でろくちゃんとバディを組んで
はや6年の年月が流れました d(^_^o)
三回目の車検を無事に通過し、まだ
老いぼれ同士の二人三脚が続けられそう

さて、コロナ禍も一応は収束に向けた
兆しが見えるようになり、第二波三波を
懸念しながらも “ アフターコロナ ” の
新生活が着実に根付いて行く気配です
なんとか一般の暮らしに目処が立てば
今度は経済活動を立て直す事にチカラを
注がねばなりませんね ( ̄^ ̄)ゞ
中途半端な立ち位置で観光立国を目指し
ていた石川県は今回の災害でほとんどの
観光事業が空前絶後の被害を被ってます
とは言っても、現状で県外から観光客を
迎え入れるのは時期尚早と思われるので
苦肉の策で考え出された案がこちら↓

県内の住民が少しでも観光を盛り上げる
役に立てば!って給付金で潤った懐狙い
のような魂胆も見え隠れしますが…
これが絶好調の売れ行きらしいです
県民が旅行代理店で組んだ宿泊プランで
10,000〜20,000円で5,000円
20,000〜30,000円で10,000円
30,000〜になると15,000円が割引かれる
大盤振る舞いだそうで最大3連泊までで
45,000円も得する事も可能なようです
たとえ「薄利多売」って手法でも、今回
営業自粛に追い込まれ痛手を負った
宿泊業者が少しでも活力を取り戻せば
良いですよね〜 ♫

ここで旅行の思い出話を少し…
二年前の2018年、カミさんが大病を克服
再発も無く5年が過ぎたってことで
完治出来た「お礼」にと訪れた伊勢神宮へ
再び参拝に向かったのです

これだけの長距離だとバスツアーが気楽
三食とお宿もセットだからあれこれと
段取りに煩わされずに済むもんね〜

今回の旅行は初日に関ヶ原経由で和歌山
南紀勝浦へ向かいます、伊勢神宮の外宮
内宮へは翌日に参拝し帰路につくコース
ただ一つ気になるのがその日の天気
あの日9月29日、折しも数日前に
フィリピン沖で発生した台風24号が
発達しながら北上して近畿地方へ進路を
向けていたのです
29日、おいらたち一行がとった宿は
南紀勝浦の老舗ホテル「ホテル浦島」さん


小さな半島の先に建てられた温泉宿で
陸路では入る道が無いので

ホテル専用の渡船で勝浦湾を渡って行く
一風変わった趣向で子供なら大喜び
しそうです


昭和レトロな雰囲気を醸し出す建物
決して古びて煤けた悪いイメージでは
ないのですが、きっと大繁盛した時期も
あったのでしょう、勢いに任せ次々と
半島のあちこちに別館やら新館を増築し
それらを長い廊下で繋ぐ構造で…
油断すると自分が何処にいるのか?
迷子になりそうな迷宮状態になってます

ロビーに誇らしげに展示されたジオラマが
バブルの名残りを物語ってる気がします
とりわけ頂上に建ってる棟に行くには

ギネス級の高低差を誇るエスカレーターで
行き来するのが話題になったそうで
一見はしたかったのですが…あまりの
道程に挫折してしまったくらいです

そしてホテル浦島の最大の売りは

圧倒的な絶景を眺めながら名湯に浸かれる
「洞窟露天風呂」が有名なんですよ
その昔、とある武将が入湯し帰る時を
忘れるほど見入ったと言われ “ 忘帰洞 ” と
名付けられた名湯にはぜひ入らねば!
しかし、チェックインし通された我々の
部屋というのが半島の裏側に位置する
日照館って別館で延々と廊下を歩かされ
(先の見取り図を拡大して確認して
 みてくださいね)
ヘトヘトになるほどの距離だったのです

早速、部屋に入ってから忘帰洞へ向かって
出発〜! しかし、歩けど歩けど…
忘帰洞はおろか本館のロビーまでが遠い!
カミさんと二人、ほとんど遭難しかけた時
壁にかけられた一枚の看板

“ でぇ”〜!無計画な増築しやがって! “
そんな呪いの文句を心の中で呟きながら
ようやく目的の露天風呂に到着

そんな不満も吹き飛ぶくらい気持ちのイイ
お風呂には大満足、こりゃぁ帰るの忘れる
のも無理ないやねぇ
(でも、ここからの帰り道を思うと…)


大満足させられたのは食事も同様
大広間でのビュッフェスタイルですが
どの料理も一手間かかった美味しい品で
お客の注目の的「マグロの解体ショー」で
捌きたての新鮮なお刺身を提供してたりで
さすがに名を馳せた銘旅館ですね

異常なまでの増築には辟易させられました
が…旅の疲れは充分に癒されました
ところが翌朝、気にしていた台風24号が
南紀地域に接近、夜半から大雨が降り続き
潮位も上昇していました
おいらたちのバスが勝浦を後にしてから

土産物を買った商店街が水に浸かる被害
に遭ったまさに「危機一髪」な状況で
一歩出遅れたら足止め確実だったそうです

その後は悪い予感通りに雨にたたられる
お伊勢さん詣りになってしまいました

なかなか体験出来ないくらいの大雨と
追いかけっこしながらの参拝もオツで…
って今となっては笑い話になってます

もしかして人類の歴史上、最悪の大恐慌
に陥る危険性が未だ拭えない現状ですが
少しずつでも景気が好転するように
一刻も早くコロナを克服するべく今以上に
気を引き締めて暮らしていかねばなりませんよね〜 ((o(^∇^)o)) ガンバっす!!
Posted at 2020/06/14 21:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月13日 イイね!

引き算でも結果オーライなコトも…。

引き算でも結果オーライなコトも…。おいらが懇意にさせていただいている
みん友さんが以前ここのブログで
「サウンドバー」を購入した事を記事に
挙げられていました

コレがおいらの琴線をビンビン!と
かき鳴らしちゃったもんだから大変です
ヒマがあればネットショップを徘徊して
あれこれと物色、品定めの日々

しかし、みん友さんが買われたのは
音響メーカーの老舗「DENON」さんの
商品だけあって、その品質に似合うだけの
お値段を誇っております σ(^_^;)“

物欲王のおいら… 他に欲しいモノを
我慢してでも ” 買い!“ なのか?
悩ましいトコロでしたが、今回の
給付金からのおいらの分配分で奮発し
新しい音響「サウンドバー」の購入を
決定しました〜 !!

我が家には十数年前に購入した
「5.1ch サウンドスピーカーシステム」
を導入してたんですよねぇ…
とは言ってもディスカウントショップで
樋口女史お一人様でお釣りが帰ってくる
大陸製メーカー不明な激安品でした


申し訳程度のスピーカーユニットが
フロント左右&リアの左右、センターに
一基に加えてパワーアンプ内蔵の
ウーハーユニットのセットでございます

一時期、ホームシアターを構築する時
スピーカーを “ これでもかぁ〜!” って
備えつけるのが王道みたいなバブリーな
思想がもてはやされた頃がありましたが
現在は必要最低限度のスピーカー数でも
充分過ぎるくらいの臨場感を生み出せる
だけの技術力が向上してるようですね

まぁ、今回おいらが手にしたのは
お約束の大陸製メーカー不明品でして
DENONさんのような音に命を掛けてる
メーカーさんと比較するのも申し訳ない
格下の対戦相手なんですけど…

届いたブツを手っ取り早く開封〜!
カミさんが帰って来るまでセッティング
を済ませ証拠隠滅せねばです ( ̄O ̄;)
(早速ネコたちが興味津々…)
黒い筒状のスピーカー本体とスタンド台
左右に分割する事も合体させる事も可能


この手の商品にしては付属品が充実です
スピーカー同士を繋ぐケーブルは長短の
二本、オーディオケーブルが二種と
MDMIケーブルと光デジタルケーブル
据え置き用の台座とリモコンが同封


左右のスピーカーの接続部はガッチリと
していてスタンド台と組み合わせても
グラつきは無いです、台座自体も重みが
あって安定感は申し分ありません

今回は光デジタルでテレビと接続する
事にしましたが… 付属のケーブルが
さすがに細くて心許無い感じです


背面には壁掛け対応の金具の備わって
いるのですが、意外と重量あるので
やっつけ仕事じゃぁ危なそうな気がする



直径7cm超え、長さも1mともなると
かなりの存在感になり据え置きにすると
目立つんですよねぇ
ってコトで…左右を分けてスタンド台で
立て置きで様子見する事に

テレビ台を動かして裏に回って
お役御免になったシステムの配線を
抜いたり新しく繋いだり一苦労し

長年、ガンバってくれたパワーウーハー


小さくて音も割れがちだったオリジナル
スピーカーに替えて使ってたPioneerの
ミニコンポのスピーカーもサヨナラです
(うぅ“〜、もったいないから
 押入れの奥に隠しておきましょう)

このサウンドバーの売りのひとつに
Bluetoothでスマホの音楽が聴ける事
こちらの設定もちゃんと認識されました

さて、一番肝心何が ” 音質 “ ですが
残念ながら左右のバランス調整や
シアターやミュージックなどのシーン別
の複数のモード変更も出来ないのが
弱点かもしれません
音質は少し高音域が鋭いような印象
さすがに伸びやかさに欠けてるかな
低音部には物足りなさをを感じちゃう
って格好つけて言ってみたけど…
テレビ単体の時よりかなり向上してる?
試しに映画を流してみたらそれなりに
臨場感が広がったように思えました
価格的に見れば合格点でしょうかねぇ
一つ難点を挙げるとすると、リモコンの
受信部の反応がシビアで…操作する時に
反応する角度を探さなきゃならない点
サクッと一発で操作するのは至難の技?

ともあれ今回は損した気分にならず
買って良かった ♫ と思える品物でした。
Posted at 2020/06/13 22:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月12日 イイね!

キラリっ!蒼き流星…って妄想。

キラリっ!蒼き流星…って妄想。え〜、パーツレビューや整備手帳にも
記事を載せたのでクドいくらいになって
しまいますが… ここではもう少し
詳しく経緯を記しておきたいと思います



結局、おいらの取り分は雀の涙程度で
妥協させられた給付金…
“ えぇ〜ぃ!パァ〜っと散財してまえ!”
と、多少ヤケクソ気味にあれこれと
ポチポチと連打した獲物たち
(よく見たら半分くらいはカミさんの
 モノを買ってたりもしますが…)
その中でも無駄遣いの代表格なのが


8色のカラーバリエーションがありますが
選んだのはろくちゃんの差し色「青」!

この商品を選んだのには理由がありまして
前にナンバープレートのフレームを
取り付けようとした際にフロントの
ボルトが1本、錆びて固着して金具ごと
折れちゃうって事態に見舞われて…
先に取り付け金具の「クリップナット」は
購入済みだったので、普通のボルトを
買うのも “ なんだかなぁ〜 ” って感じ
だったのでたまたま目にしたコレを
選んだって次第です

応急処置で折れたボルトの代役を勤めた
タイラップを切ってナンバープレートを
外すところから始めます



元からついてるクリップナットと
新しいモノの比較ですが、長さ・高さ
幅や形状のどれもが違ってますよ
一瞬、付けられるのか?不安になったけど


何事もなく所定の位置に収まってくれて
一安心  σ(^_^;)

純正(?)はレンチかドライバーで締め
られる普通のボルトでしたが、こちらの
頭は皿型で主役のカラーリングを挟む為
六角レンチで脱着する方式でございます

こちらのボルトも充分過ぎるくらいに
長さに余裕があります

軽自動車は普通車と違って封印が無い
ので、フロントとリア2X2の4組セット


装着完了ぉぉ〜!

気持ちだけでもアゲていかなきゃ
テンション凹んじゃうくらい見栄えに
感動が無いぃぃ ( ̄O ̄;)“
ありゃ… こんなはずじゃなかったのに

うぅ…  ちっとも目立たん!
白ナンバーだったらもう少し印象が
違って見えるのかも知れませんが
黄色いナンバーだとどうもイマイチ
本来なら「公道を駆ける蒼き流星」って
イメージだったのになぁ _| ̄|○

えぇ〜ぃ!ここは気分を変えて
抱き合わせ商品のエアーバルブキャップも
交換しましょう!

以前にゴム製のキャップからアルミ製に
替えていたので比較してみましょう
おっ!! 2倍とまではいきませんが
かなり長くなって存在感がありますね〜♫


画像では見辛いかと思いますが…
ちゃんと中にはパッキングが鎮座してます
ではでは、早速取り付けてみましょう!



・・・(^◇^;)??
明かりの加減なのかも…ですが、こちらも
パッ!とした存在感に欠けるような??


ホイールが汚れてるから?
背景が黒く抜けているからか?
どこから見ても “ 映え ” ポイント低いよ
こちらも「ヤッた〜!」って手放しで
喜べるような高揚感が薄〜ぃなぁ…
コレが赤や黄色だったらもう少し印象が
違って見えるのかもしれませんね

文句を言っても落ち込むのは自分自身
誰にも気付かれなくても、無駄遣いだと
罵られようとも… 
「世の人は我を何とも言わば言え
 我が成す事は我のみぞ知る」と
幕末の志士坂本龍馬も云うちょったきに


でも… ちょっと不完全燃焼気味なので
次の一手に向けての悪だくみ d(^_^o)
(転んでもただでは起きないのか?
 学習能力が欠如してるのか?)
な〜に考えてんだか・・・。
Posted at 2020/06/12 18:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月09日 イイね!

殿、ご乱心〜!

殿、ご乱心〜!待ちに待たされた「特別定額給付金」の
振り込み通知書が投函されてましたぁ ♫

早速、カミさんとの配分交渉って壮絶な
バトルが待っているのですが…
ほぼほぼおいらの要求は却下されちゃって
雀の涙程度の分配で妥協するのがお約束

本日やっと振り込みの通知が届いたので
すが… 実はすでにフライングしちゃって
アレコレとネットで爆買いモードに突入!

一気に “ 既成事実 ” で強行突破を目論む
作戦(一歩間違えたら来月のお小遣いが
 ゼロって可能性をはらんでますが…)





まずはカミさんのご機嫌取り用に
新しい救命胴衣と偏光のサングラス!

これまでのベスト型のライフジャケットは
夏場は暑すぎると苦情を言われたので
動きの邪魔にもならないウエストタイプ
落水した時に自分で紐を引いて膨らませる
のは至難の技なので安心の自動膨張式っす
偏光サングラスも夏場の釣りに欠かせない
アイテムでございます
どちらもカミさんが欲しがっていた物で
これを囮にして残りの配達物を誤魔化す
姑息な手段をとってみました〜 ( ̄O ̄;)


弁天丸のルームランプって意外と光量が
不足してて点灯させも取り説が読めない
ので、ここは必要経費枠で済ませられる?


弁天丸ばかり新製品を奢ってるとろくちゃんがイジケてしまいそうなので、以前
ナンバープレートのフレームを買ったので
それに合わせてボルトの飾りリングを
付けてみようかと…



この先、DIYの際に使いたいので
「ジグソー」をポチッとしちゃいました
前に持ってた丸ノコが壊れたので…
切断速度は劣るけど曲線も切れるジグソー
を買うことに、流行はバッテリー式ですが
作業する場所が限られるし充電切れの
心配の無いコード式です


それに合わせ「ツーバイフォー定規」
なるモノもゲット!
ホームセンターなどで一般的に売られてる
ツーバイフォーに代表される木材って
インチ規格でcmで測ると38cmx 86cm
って微妙なサイズなので中心線等の墨付け
が面倒なんですよね、この定規を使えば
ツーバイ材に応じた1/2・1/3・1/4
といった多用する墨が簡単に描けるって
優れモノで作業効率アップ間違いなし!

他にも狙っているブツが数点あるのですが
さすがにカミさんの逆鱗に触れそうなので
ここらへんで “ 山の神 ” の様子を伺い
生き残れたら順次追加しようかと・・・

しかし、ほんの数日でこれだけの買い物を
ネットでからかしたもんだから…
「注文承り通知」やら「発送済み通知」
が続々とメールで届くので、どの店で
何を購入したのか?把握しきれず
いつ何が届くか…ヒヤヒヤの毎日です。
Posted at 2020/06/09 20:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation