• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

なんだかんだで “ 十年目 ” ですって!

なんだかんだで “ 十年目 ” ですって!本日2月28日で「みんカラ」をはじめて
10年が経ったそうでございます 🙇‍♂️

時々 “ 消息不明 ” になったりもしましたが…
いつの間に間にかこんな年月を皆さんと一緒に
過ごして来たんですねぇ〜 d(^_^o)


「みんカラ」を知ったきっかけはカミさんが
長い間仕事用にも使っていたワゴンRから
三菱のパジェロJrに乗り換えを決めた時に
色々と情報収集する為に色々と検索していて
見つけたんですよね
かなりの “ ワガママ娘 ” だったパジェロJrの
お悩み解決の助けになったことでしょう

大病を患ったカミさんが
「退院して思いっきり乗り回すんだ!」と
折れそうになる気持ちを奮い立たせる為にと
買った念願のパジェロ
(サイズダウンしちゃいましたが…)
あれこれと自分でクルマを弄ってイイんだ!
と新しい世界を教えてくれた一台でした

おいらの転職を機に通勤用に足が必要になり
悩んだ挙句に手に入れたのが

長くおいらの相棒を務めてくれたろくちゃん
ことスバルのプレオ 君でした
悲しくなるほどのお値段で購入したので
すぐに壊れちゃうかな?って不安をよそに
軽快な走りっぷりで楽しませてくれました
「安かった」って安心感(?)もあってか…
思いっきり遊ばせてもらいましたよね

初めて自分の手でタペットカバーを外して
色を塗ってみたり、内装をバラして張り替え
てみたりとやりたい放題

バンパーを2回ボンネットも一回交換しちゃい
ましたからね〜 ( ̄O ̄;)“”

そんな中、パジェロJrも燃費の悪さと
乗り続ける為の維持費を考えると… って事で
車検を迎えるタイミングで泣く泣く手放して

日産のデイズに乗り換えました
カミさんにとって初の “ 新車 ” 購入!
ワクワク気分で納車日を迎えたのを覚えてます

このまま機能満載のデイズとポンコチックな
プレオ の2台体制で活動していましたが…

デイズの初回車検の入庫予約をしにD〜さんへ
行って新型のB40Wへ乗り換えて帰ってくる
驚きの展開がございましたね


いやはや案外とカミさんって大胆っすよ!

そして4回目の車検を検討していたプレオ も
タイミング良く買い替えられる機会に恵まれ
新たな相方にダイハツのタフト君がえらばれ
ました〜♫


納車前に手当たり次第にパーツを揃えたり
オプションもそれなりに取り付けちゃった
自分的には「贅沢過ぎ」なモノになった
気もしますが… おそらくは最後の相棒に
なると思って納得しています

多くの先達のお知恵を拝借しながら
いろんな刺激やアイデアをもらってる
「みんカラ」をこれからも皆さんに後押し
してもらいながら楽しんでいければ嬉しいです
これからもよろしくお願いしますね。


おいらとカミさん、八匹のネコたちに加え
時々倅一家も加え賑やかな我が家です。
Posted at 2023/02/28 18:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

巨人のスニーカーと謎の電気自動車

巨人のスニーカーと謎の電気自動車毎年春先になると開催される大人気の
旅行系PRイベントが今回はショッピング
モールのイベントスペースで開かれるので
朝イチでお出かけして来ました d(^_^o)
・・・しかし、肝心のイベントは悲しいほど
規模も小さくなってしまい拍子抜け
地方ごとに出ているブースで行列が出来て
いるのは「粗品」をプレゼントしている所だけ観光地のパンフレットだけのブースは閑古鳥が
鳴いている始末
腰砕けなイベントに出鼻を挫かれてしまい
目的を失ったおいらたち…モール内を徘徊して
発見したのが日産のコンセプトコーナー
その中で一番目を惹くエリアに鎮座してたのが
「日産キックス 327エディション」‼️
噂は耳にしていましたが実車を見る機会に
恵まれるとは思ってもいませんでしたよ!



e-powerを奢った新型キックスの軽快な走り
と共通するイメージのニューバランスの人気
スニーカー「327」にしたらこうなりました
ってぇコンセプトを実車にしたモノ


しっかりした接地感とフットワークの軽さが
ウリの人気シリーズ、ニューバランスの327
そのシルエットを再現させたキックスの姿


ボディはラッピング仕様で表現しルーフに
加飾したスペシャルエディションです
(もちろん販売して… ないよね?)
コーナーの片隅にはアウトドアグッズを配して
SUV感をアピールしてましたよ

熱心に眺めていたら係員さんがステッカーを
手渡してくれましたよ


目玉イベントはハズレでしたが
ちょっと得した気分になれましたよ



そしてもう一つ、面白いクルマが展示されて
いて驚きました

BDY社の電気自動車「ATTO3」

・・・BDY、びぃでぃわい??
まったく初耳ですね
海外の新興自動車メーカーなのでしょうかね?
頂いたパンフレットはヒネリを効かせて
某有名自動車雑誌を真似てあります

調べてみたらBDY社は米国テスラ社に
次ぐ電気自動車販売率全世界第二位って
でっかい中国に拠点を置く電気自動車メーカー
で、今回の展示は地元にショールームを兼ねた
支店がオープンするのを記念したものです



付帯設備への出費を考えると我が家では
電気自動車の導入は非現実的って判断から
「サクラ」に乗り換え案がボツになって以来
電気自動車への関心が急に薄れてしまい
多くの情報をスルーしてたからですかね?
BDYってなんだか男性用の下着の名前?
おぃおぃ、大陸製だぜ… (~_~;) ヤバくない?
と、第一印象は一歩引いた冷ややかなイメージ

他と比べて特別インパクトのある造形には
思えない外装、Cピラーには魚の鱗風な意匠
電動サンルーフ装着車ですね
(タフト君も開くと良かったのになぁ〜)


インテリアのデザインはなかなか凝った印象
円柱状のドアハンドル下部に配したスピーカー
から伸びた赤いゴムバンドがそのままポケット
の縁の役割を果たしていてトータルではまるで
ギターなどの弦楽器を連想させる感じかな


運転席周りは大型のモニターが中央で
存在感を放っています、な〜んと使用目的に
応じて画面を縦横に切り替えられるようです
画面下の格子状の部分がエアコンの送風口
スピード計など走行時のデータはステアリング
の前方にあるスマホサイズのモニターに集約し
表示されるのです

肝心のバッテリー性能に関して言えば
BDY社はもともと “ 電池メーカー ” として
名を馳せた会社ですのでその技術力には定評が
あり、今回登場する「ATTO3」に最新型で
安全性と長寿命を誇る「ブレードバッテリー」
を搭載しているそうですよ

色々と事故や問題が噴出中でもテスラ社は
世界シェアNo. 1の地位は揺るがないけど
このBDYなどの進出で競争力が高まれば
新たな技術革新やコスパに優れた車種などが
次々と出てくるのでしょうね
国内でも政府主導であれこれとEV化の旗が
振られていますが… まだ世界で戦うには
足りない部分が多いのでしょう?
携帯電話同様に進む方向を見誤ってしまい
「ガラパゴス」状態にならねばイイけどね。
Posted at 2023/02/26 18:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

打つべし!打つべし!

打つべし!打つべし!先日「レーザー墨出し器」を導入しちゃった
“ しげさん‘s工務店 ” ですが、次の作業内容を
考えると面倒な工程が出て来そうなので…
更なる新兵器を導入です d(^_^o)


「4wey 電動タッカー」でございます

「いったい何に使うんだぁ〜??」
着弾したブツを見たカミさんの感想ですが
今度の作業は室内に壁を増設するので
表面はベニヤ板の化粧ボードを張り込むので
どっさりと “ 釘打ち ” する必要があります
しかも打ち込む釘は1.5cm程度の短い物
指で摘んでトンカチで打とうとすれば指まで
ブン殴ってしまうのは目に見えてますよね〜

そこで考えたのは

プロ仕様の「ピンタッカー」です
よく建築現場で「バシッ!バシッ!」と
鋭い打撃音がリズム良く響いているアレです

(ちょいと工具の種類が違うけどこのイメージ)

しかしこれはインパクトドライバーなどと
一線を画しマイナーな工具ゆえなかなか高額
使用頻度を考えるとさすがに手が出せません
圧縮エアを使うタイプは比較的お値段控えめ
なのですがコンプレッサーから揃える羽目に
なってしまいます σ(^_^;)

近年、建築現場では

このようなロボットアームでビス打ちが
出来るようになりつつある…らしいっすぞ
いつの日か “ 一家に一台 ” とはならない?

次に考えたのは手動の大型ステープラ
「ガンタッカー」です

ガッチャン!と握り込めば針状のピンを
打ち込む事が出来て価格も安価〜なのですが
打ち込み回数が数百回程度って思うと…
握力に不安を感じちゃいますよね
手が死んじゃうのは避けられそうもありません

あれこれと探していて見つけたのが今回の品
ガンタッカーでは握り込んで打ち込んでいた
ピンを電動で軽くトリガーを引くだけ一発!
キレイに打ち込むスグレモノです


さすがに太い木材などへの釘打ちは想定外で
薄手のベニヤ板などの接合が対象ですね


4weyと銘打っている所以が4種類のピン を
パーツ交換などせずに使用出来るのがウリです
ホッチキスなどでお馴染みの “ コの字 ” と
U字状の針とT字タイプに加えて打ち込んだ
時に目立たないストレートな針も使えるのは
とてもありがたいですね
長さは10〜15mmと短めで針の頭が無いと
「保持力」に難がありますが、簡単な箱組や
装飾の際に釘の痕跡が見えない利点もあります



工具の後端のプッシャーを抜き出して針を
挿入してからプッシャーで押し込むだけです
あとはロックを解除してトリガーを引くと…
「バチン!バチン!」と小気味良い音を立てて
針を打ち込んでくれます
ですが、打ち込む際に油断すると・・・
ネイルを押し込むパワーが後方に逃げてしまい
中途半端に刺さったままになってしまう事も
ありそうなので対象の材質が硬いようなら
両手でしっかり押さえてやらねばでしょう
先ほど「試し打ち」してみましたが
かなりの打撃力で4種類のネイルを木材に
打ち込んでくれましたぜ!
ストレートとTヘッドの針はめり込んで
打ち込みの痕跡もあまり目立たずにGOOD!
ベニヤ板を端材に被せて打ったのですが
ぜんぜん浮いたりグラついたりせず合格ライン

ヤッホーの電脳商店で¥5,000でお釣りが
戻ってくるほどですので有名工具メーカーの
本気物と比べると桁が一つ違うので…
連打した時に “ 針詰まり ” を起こしたり
打ち込み位置を正確に極めづらいなど
微妙な不具合がありそうですが、それはそれで
ご愛嬌ってコトで笑って許してやりましょう

道具を揃えて自分を追い込むシリーズの
第二弾でございますが… どうせ大陸製品と
届くまでは侮っていましたが、十分なパワーと
対応力を備えているので案外とコスパ良しの
スグレモノかも知れませんぞよ
(充電タイプではないので電源が必須です
 こいつの電源コードはかなり太めで
 ちょっと短いのが最大の弱点かもです)

これまで短い釘を打つ時は一本づつ
ラジオペンチで摘んでチマチマとトンカチで
叩いていたのですが、これの導入で作業効率は
格段に向上しそうです d(^_^o)
Posted at 2023/02/25 18:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

選ぶ楽しさ、選ぶ難しさ…。

選ぶ楽しさ、選ぶ難しさ…。少し前のお話ですが…

職場の方にご不幸がありました
同じ部署の方でしたので、個人的に少々ですが
「御香典」をお渡ししお悔やみをお伝えして
お返しは不要だと言っておいたのですが…
お約束のように「香典返し」を頂きました
中身はお礼の言葉を添えた “ カタログギフト ”

今では盆暮の恒例行事や冠婚葬祭などで
身近な存在になっている “ カタログギフト ”
ですよね
年賀状はメールやLINEに押されて年々配達
される枚数が減っていると言われていますが
お中元やお歳暮、冠婚葬祭の返礼や贈り物など
その数は世情が変わっても少なくならないです
会社勤めされてる方や事業主さんはもちろん
日々の暮らしの中でも相手を想って気持ちを
伝えるギフトは大切なコミニュケーションの
一環でしょう
我が家でも倅の結婚を機にお嫁ちゃんの実家へ
お中元やお歳暮など贈る必要性が出てきました

気心の知れた相手なら贈る物のチョイスも
選びようもありますが… 
お嫁ちゃんのご実家となるとご両親の趣味嗜好
な〜んにも分からないので選ぶ基準が皆無です
そんな時の助け船になるのがカタログギフト!


こちらのご予算に応じて様々なカタログから
選ぶことが出来るので「大ハズレ」しませんね
もちろん冠婚葬祭などの用途別にも用意されて
いるのでマナー違反の心配も無いしね

それどころか「入学祝い」や「出産祝い」
はては「定年退職用」など用途別に細分化されているようです

カタログの内容も百貨店並みの品揃えを誇る
” 万能型 “が主流だった以前に比べると
食料品に特化したモノや地域の特産品を網羅
したバージョンも豊富にありますよね

盆暮のシーズンともなると特設されたコーナー
には膨大な数のカタログが並んでいますよね〜
お手頃価格のモノや
「こんなカタログ贈ってもらえないかなぁ〜」
ってビックリなお値段のカタログも存在します
中には有名温泉の宿泊を選べるモノやら
アミューズメントや各種体験をチョイスする
珍しいカタログがあったりと種類も豊富

最近では地域興しの手段として地方発信の
カタログギフトも人気が高いようですね

↑は金沢の近江町市場の出店者のお勧めの
逸品選べるってぇ発信型のカタログです
このように生産者やお店側からアイテムを
紹介するタイプのカタログなら、そこから
新たなニーズが生まれてくるかもですよね


「無難な選択肢」って悪いイメージを
持っている方もいらっしゃると思います
「何が届いたのかな?」ってワクワク感は
奪われてしまうかもですが…
「どの品物にしようかな?」相手の家族が
楽しげに選んでる(…だろう)姿を想いながら
届けるカタログも一味違ったモノを探すのが
楽しかったりするもんです。
Posted at 2023/02/23 19:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月21日 イイね!

何をおっ始める気だ?!

何をおっ始める気だ?!「三寒四温」の言葉通り、穏やかな陽気と
寒の戻りが繰り返されながら少しずつ春を
迎えるのですねぇ〜
まだ今朝方は薄っすらと白いモノに覆われて
いましたけど身体の芯まで凍える寒さじゃ
ありませんでしたよ

昨年、夏の終わり頃にカミさんの要望で
着手した庭用の物置き小屋ですが…

基礎となる “ デッキ ” を仕上げるのが精一杯
肝心な “ 上物 ” に着手しようと思ってたら
悪天候続きで建てる前に雪が降り出てしまい
断念せざるを得ない状況でした
これじゃカミさんに申し訳ないので
適当な端材を寄せ集めて庭の奥に簡単な
「雪囲い」を作ってお茶を濁しておきました

枠組みだけ作って棚を取り付けて「プラ段」
で屋根を設えて周囲は「こも」をタイラップで固定して覆うだけのやっつけ仕事でしたが
無事に一冬を耐えてくれたので一安心!

ちゃんと越冬してくれた花たち d(^_^o)
(暖かくなったらあらためて着工っすね)

物置き小屋にモタモタしてたら…
カミさんから新たな無理難題が課せられちゃい
ましたぜ (~_~;)“”



築数十年ってぇ代物の我が家
大家さんの祖父の代には小さな呉服店兼
住居だったようで、ちょいと間取りが変わった
造りになっているんですね
それをカミさんに貸す際に住みやすいように
ちょこっとリフォームしてくれたようです

カミさんの新たな依頼は…
八畳くらいのリビングと隣の六畳ほどの
スペースを間仕切っている年代物の
「アコーディオンカーテン」をなんとかせよ!
ってぇ “ リフォーム案件 ”
夏場は全開放して風を通し冬場には閉じて
暖房効果を保つのに重宝しているカーテン
幅は約四間(360cm)高さは240cmの大物
急な来客の際の「アラ隠し」にも役立ってます
本来は明るいベージュorオフホワイトだったアコーディオンカーテンですが長年使われて
経年劣化してベッコウ色と化しています
(喫煙者のおいらも原因の一つでしょうね)
年に何度か掃除してなんとかキレイになれ!
と挑戦したものの苦労の割に成果は出ず
この頃はレールに乗ってる金具の何個かが
壊れて開閉もギクシャクしてる有り様です

これを「なんとかせよ!」とは…
もはや業者レベルの大仕事ですが??
あれやこれやと頭の中で青図を描いては
消しての繰り返し、何か使えそうな獲物は
ないか?とホームセンターを徘徊して物色
ようやくある程度の構想が固まって来たので
「景気づけ」の意味を込めて道具を一つ
購入してみました
(ようやくタイトル画像のお話です 苦笑!)

ポチッとしたブツが先日着弾しました
梱包を解くと中には仰々しいケースが!


その中身は・・・「レーザー墨出し器」
水平と垂直の目安になる墨線を示してくれます
プロ仕様の数万円って高性能なモノと違って
諭吉さんお一人でお釣りが来る程度の
「とりあえず測れますよ」って感じの
大陸製品でございます

ちゃっちぃ充電アダプターとペラ紙一枚の
取り扱い説明書と言うのも憚られるくらいの
取説に加えてレーザー光線から目を保護する
グリーンレンズの保護メガネが付属してます
(こんなメガネで何が守れるのか疑問っす)

水糸に下げ振りを結んで垂らして垂直を測り
水準器で水平を確認するのがオーソドックスな
測定方法ですが、ちょっとイマドキを気取って
レーザー光線で一発レベル出ししちゃいます!
なんせ作業する高さは2,400mmもあるので
いちいち下げ振りで測るのも面倒って理由

早速リチウム充電池を装着してスイッチオン!
お〜!緑色のレーザー光線が!!
垂直のクロスラインが天井に浮かびました

水平のラインもバッチリ照らしていますぜ!

照射パターンは3種類あり頭頂部のスイッチで
切り替えるようです
屋内と屋外のモードもありますが何が違う?

水平が3度以上傾くとアラームで警告します
微調整は3本の脚のネジを回すようですが
ただ緩めたりするだけで心許ないですね
水平ラインの高さを調節する機能は無いので
三脚などに乗せて合わせねばならないようです
まぁ高層ビル建てる訳じゃないので精度に
対しては期待する方が無理でしょうねぇ
あくまで「目安」くらいって感じ
それでもDIYの強い味方になってくれるかな

こちらの進捗状況もお伝えできれば良いですね
Posted at 2023/02/21 18:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation