• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2016年05月12日 イイね!

恐るおそるめくってみる…

恐るおそるめくってみる… 昨日の雨が"ウソ"のような青空〜♫
「こりゃぁ仕事なんかやってられっか!」
って午前中でトンズラ…( ̄^ ̄)ゞアバヨ!
(まぁ、今週末は休みが取れないので
半休2回で一日分ってコトなんですけどね)

急いで帰って来た理由は…
もちろん予定してた「ガスケット交換」っす

もはや、ここまではバラすのも慣れた〜♫
今回はインタークーラー周りも取っ払いの
"レベル②"ですが10分程度で完了

さて問題はここから先の分解作業…


エンジンの右側はスッキリしてますが
左側にはアレヤコレヤと配線やらホースやら
ゴチャゴチャと入り組んでて…
これらをズラさねばヘッドを止めてる
ボルトにすら手が出ないようです ( ̄◇ ̄;)


正直言って、どれが何なのか?
"チンプンカンプン"なので〜
恐る恐る、いくつかのホースを外し
(中の一本を抜いたらクーラント液が
溢れ出してきたので慌てて戻しました)

ブローバイのホースの内部には
ごっとりと"お約束の奴"が… Σ(゚д゚lll)

配線のカプラーを固定してるボルトを外し…
先月に替えたプラグコードも抜いて
(後で間違えないよう目印して)
プラグコードを固定してるパーツもヘッドに
止めてあるので取っ払い

ようやくギリギリ左側の2本のボルトにも
手が届くようになりました d(^_^o)
あらためてよ〜く見てみると…
ヘッドカバーを止めてあるボルトって
とっても頭の六角形の部分が薄いです
気をつけないと外す際に大失態しそうな…

他の方の記事を読んみると
場所によってボルトの長さが違うと言うので
抜き取ったボルトをパーツクリーナーで
キレイにしながら順番通りに並べます

…ありゃ、同じ長さでしたね〜 ( ̄◇ ̄;)
ボルトと一緒に外れたワッシャーは

き・汚いっすよ

新品と比べると、金属部分が汚れで
ゴテゴテ、ゴムの弾力を確かめようって
気持ちも失せてしまうほど (−_−;)

いよいよ…ヘッドカバーを剥がします
以前はカバーを外すとスプリングが飛び出し
オイルが溢れて来ると思ってたけど
呆気ないほどすんなりと取れちゃいました


お〜!これぞ精密機械 ♫
確かに汚れてはいますが想定してた程では…
って言ってもgoodもbad知らないので
どの程度が許容範囲なのか?
ヘッドの裏側も撮ろうと思ってたけど…
この時点で両手がオイルと汚れでドロドロ
スマホを持つことすら出来ない状態です

整備士さん達なら"洗浄液"にそのまま
漬け込んで洗ったりなさるそうですが
おいらの場合、ヘッドを持って台所に直行
事前に大きな鍋一杯にお湯を沸かしてあり
まずは熱湯攻撃です!「油汚れ用洗剤」を
ガンガン吹きかけなりふり構わずゴシゴシ
長年、調理場の頑固な油汚れと戦って来た
おいらの戦闘能力を持ってすれば

ご覧の通り!スッキリとしましたよ〜♫
でも、ヘッドカバーってプラスチック製…
なんですねぇ〜 Σ(゚д゚lll)意外でした!

一緒にブローバイのホースも洗ったけど
ここで「大事故」が・・・
しつこいドロドロオイルを退治する為
ホースの中にパーツクリーナーをたっぷりと
吹きかけてたのですが…この時、流し台の
隣のコンロでお湯を沸かしてて

あわや大惨事ってくらいの炎が!
!(◎_◎;) 死ぬかと思った〜 滝汗!
ちゃんとパーツクリーナーには「引火性」
と表示してあります!これって揮発性が
高いので火気厳禁です… 当然ですねぇ
危うく"絶滅危惧種"のおいらの前髪が
焼失しちゃうところでした ( ̄◇ ̄;)

気を取り直し、キレイになったカバーを

なぜかマスキングしてみたり…


一本¥200のスプレーで塗装 (^ー^)ノ

行き当たりばったりの塗装を乾かす間に
チマチマとエンジン側の"当たり面"を
キレイにしなくちゃですね〜 (; ̄O ̄)
ここは直でパーツクリーナーを吹く訳にも
いかないので、地道に作業するしかなく…


マイナスドライバーの先っちょでカリカリ
剥ぎ取った汚れをペーパータオルで取り
パーツクリーナーを吹いた綿棒で残った
汚れを浮かせて拭き取り…の繰り返し
で、塗装を8回塗り重ねた頃には
エンジン側もかなり輝きが戻るくらいに
掃除出来ましたよ
一緒に手の届く範囲で出来るだけ
汚れを拭き取っておきます
これで、再びオイルが滲むようなら場所の
特定も容易になると思います

ここまでキレイになったエンジンを
眺めてると…この状態でエンジンをかけて
みたくなっちゃいますね〜 ( ̄ー ̄)
スケルトンのヘッドカバーってないかね?

いよいよ本題のパッキンの交換です

新品と現状品の同じ位置を持ってみたら
ご覧の通りグニャグニャvsパリパリ
これなら密閉能力に期待出来ますね

元気なパッキンと併用するのが
ホルツの「液体ガスケットシール剤」
パッキンをシール剤でサンドイッチして
コーキングのように些細な隙間もこれで
シャットアウトしてくれ…るってぇ寸法


開封してビックリ! Σ(゚д゚lll)
シール剤って白色か黒だと思ってたら
レンガ色のネバネバが出てきたので
意表を突かれちゃいました
さらには、このシール剤の"適量"が
全く分かりません ( ̄◇ ̄;)
塗り過ぎて内側にはみ出せば、エンジンに
悪影響を及ぼしちゃうのは想像出来ます
かと言って、少なければ密閉性が落ちる?
この塗布分量と速乾性のある液体の
塗り方は経験値がものを言いそうですね

せっかく塗ったシール剤が他の場所に
付かないように慎重にカバーをエンジン側に
戻して、パッキングワッシャーを組んだ
ボルトを締め付けるのですが…
ここにも注意点があるそうです
手で締まるところまでいったら
1/4〜1/2くらいの軽いトルクでOKらしい
…のですが、やはり不安になっちゃいます
結局1回転くらいさせてしまいました
(; ̄O ̄) ダイジョウブナノカナ?

お〜〜♫ 銀色かと思いきや
ブルーに染まったエンジンヘッドカバー ♫
「SUBARU」のロゴはシルバーです
カバー自体が"梨地"なので鋳造感が
際立たせるためクリアーを塗らないで
仕上げてみたけどイイ雰囲気になったかな〜
外した部品を戻すとロゴは目立たないけど…

4気筒とは言っても、そこは軽自動車
エンジンルームの中で大きさはそこそこ
大排気量のビックブロック程じゃないけど
薄汚れた中にブルーの輝きが存在感good ♫

相変わらず余計な仕事に集中しちゃい
4時間もかかってしまいましたが…
近くをぐるりと一周してみましたが
ヘッドカバー周囲に目立って汚れが
浮き出る気配も無いのでおおむねOKっす
Posted at 2016/05/12 20:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 345 67
891011 121314
151617 1819 20 21
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation