• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

ろくちゃん"マルタ"となる… 汗!

ろくちゃん"マルタ"となる…   汗! 昨日のブログで皆さんからご意見を
いただいた「発泡ウレタン充填」の件
まるで我が事のように真剣にお答え
くださったこと、心から感謝です



・・・結局、買っちゃいました ( ̄O ̄;)
ホームセンターの店頭には「松・竹・梅」と
価格の違う三種類の発泡ウレタンスプレーが
置いてありましたが、「ロックタイト」って
ボルトの緩み止め剤で知られている会社
それなりのメジャーメーカーなので
この商品をとりあえず3本お買い上げ〜♫

今週は泣きの十連勤って過酷なシフト
なもんで、今日は一段落したところで退社
ホームセンターでこれ↑を買ってご帰宅
早速、施工開始しちゃいました
もぅ、孰考してたら気持ちが萎えそうで
ほぼ勢いだけの"やっつけ仕事"です


とりあえず試しにフロント上部の
フレームで実験です
指で裏側を探ったら、おあつらえ向きに
中空構造のようですね〜 バイザーの基部や
固定用のパーツの取り付け穴や"肉抜き"の
穴が空いているので、マスキングテープで
注入口以外に蓋をしましょうね、
(これを怠ると…泣くコトになります)


スプレー缶には剤を注入しやすいように
チューブ状のトリガーが付属してるので
写真のようにセットします
施工は20℃以上が望ましいと能書きに
記されてますが… この先、天候の回復を
待ってたらいつになるか?なので作業開始!

缶を逆さまにしてスプレーするように
などとも書かれてますが…
頭上には天井があるので斜めでしか吹けない
一度使い始めたら硬化しちゃうので
使い残しはNGだそうで、使い切らねば〜!


どれくらい注入するのか?見当もつかない
ので、他の穴からウレタンが顔を出す程度で
様子見してたら…
モコモコと穴からウレタンが盛り上がって
来ました〜〜 ♫
イイ感じで発泡してるよう・・・
と喜んだのもつかの間、モコモコが
と・止まりません!! Σ('◉⌓◉’)"
見る見るうちにツララ状に垂れ下がって
"ボトン!"と落ちたぁ〜〜!!

ちょうど下にはハンドルがあったので
迷わず素手でキャッチ! o(^▽^)o
あ〜助かったぁぁ… なんて安心してる
場合じゃないよぉ〜
とりあえず塊をゴミ袋に落として
手についた分を拭おうとテッシュで拭いたら
(T ^ T) 皆さんのご想像通り、今度は
手のひらがテッシュまみれに・・・
このウレタン、硬化する前はかなり粘度が
ある厄介な代物ですぜ (´・ω・`)

これだけ噴き出してくるって事は
内部にはかなり充填されてる証拠ですね
"使い切り"なので、残りのウレタンも
順番に穴に注入です
フロント上部に続き、Aピラーと前席の
ドアの上のフレームとBピラーの内部
Bピラーをつなぐ天井のフレーム
後席のドアの上に注入し終わったくらいで
買った3本を使い切ってしまったので…
今回の作業はここで終了ですね

アチコチから"未知の生物"のように
モコモコと緑色のウレタンが…
やはりこの季節、完全に硬化するには
時間を要すると思いますので、このまま
1〜2日怪しげな状態で放置します


今回、ほぼ勢いだけで始めたので
"養生"が不十分なまま…
塊の落下には注意してたのですが
何ヶ所か気づかぬ間に落ちてたぁ〜 (><)
さらにジーンズの膝にも!
あ"〜カミさんに叱られるよぉ〜(T ^ T)

ここで経験者からご忠告
ウレタンが溢れて垂れても、慌てて
拭き取ってはダメダメですよ
慌てず騒がず…大きな塊をテッシュ等で
持ち上げるように取り除いてから
我慢して固まるのを待ちます
硬化したら慎重にカッターなどで削ぎ落とす
ようにすれば被害は最小限で逃げきれます
手についた場合も同様に硬くなってから
爪などで掻き取れます σ(^_^;)
狼狽えて拭き取ろうとすると
おいらのように白と緑のマダラ模様に
なってしまいますぜ (−_−;)


心配された溶剤臭などは、ほとんど
無臭に近く問題なさげですし
作業中に手袋してれば手荒れの不安も皆無
(おいらのぶ厚い手のひらも無事です)


思いつき大慌てでの"やっつけ仕事"
リア周りには施工してませんが…
完全硬化してからはみ出したウレタンの
切除やらバイザー固定用の基部を収める
穴を穿ったりと、さらに作業を増やす事に
なってしまいました

車内の静粛性をUPさせる為に様々な
商品が出回っていて、巧みに実践されてる
猛者もいらっしゃいますが…
こんな風にウレタン充填なんて方法に
チャレンジする酔狂な奴は少ないかも?
今回、実験台となったろくちゃんの
静粛性の具合や車内温度の変化などは
内装全ての作業が終わってからトータルで
レポートしてみたいと思います。
Posted at 2016/10/12 18:10:20 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 6 78
9 10 11 12 1314 15
1617181920 2122
2324 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation