• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

シーズン到来…な予感。

シーズン到来…な予感。 先日届けられたロアアームを梱包してた
段ボール箱が最近のお気に入りなネコ〜 ♫

空模様次第ですが、陽射しがすっかり
春めいて来てますよね〜
…ってコトで、タイヤ交換の時期です
( ̄O ̄;) それも二台まとめて一気にで〜す


まずはグリちゃんから
この季節のお約束「無料花粉コーティング」
で白っちゃけたままの悲しい姿ですが
サクッと・・・ ( ̄O ̄;)" 固い!
そう言えば、2月に点検に出したんだ〜
D〜さんでタイヤの脱着するとインパクトで
締め込むもんだから、ガチガチに固くて
一筋縄では緩んでくれません (>_<)
"適正トルク"もあったもんじゃない!
まして使ってるクロスレンチは一般的な
長さのモノ、全体重をかけてぇ〜!!
ウンガァァ〜〜!!どりゃぁぁ〜〜!!
思わず"ウ◯チ"漏らしそうなほどリキんで
やっと1個が緩んでくれる有様です
悪戦苦闘すること約30分、いつもの倍…
腰と肩がガクガク ( ̄O ̄;)な状態で
ようやくグリちゃんのタイヤ交換が終了


体力も気力もエンプティーなまま
クルマを入れ替えてろくちゃんの交換に突入
こちらも同じD〜さんでタイヤの脱着してる
のに…サクッと交換出来ちゃいましたよ?!
(^◇^;) これって整備士さんによって
差があるものなのかなぁ?
ますます"適正トルク"の意味が…
やっぱり自分で交換するならトルクレンチを
購入しなきゃいけないかなぁ ( ̄O ̄;)

な〜んの苦労も無く夏タイヤに交換!
と言いたいのですが…

次回、ロアアームのこうかんを控えた
左の前輪のポンコチックな姿 (>_<)

実は、スタッドレスに換えた際に
一本のボルトに違和感があったのですが…

え"〜っ ( ̄O ̄;)"先端のネジ山が
逝ってますやん!?!
他のナットが手回しで、すんなりと
回ってくれるのに対しココだけ最初から
レンチじゃないと回せないくらい抵抗が…
さらに

もう一本のボルトに至っては…
根本と先端で径が違う"ボトルネック"
締め具合は (>_<)
締め込んだ段階で"空回り"する始末!!
こりゃぁ確実に要修理項目入りですなぁ
ロアアームの交換してもらう時に相談しよ…

おいらが汗流しながらタイヤ交換してると
カミさんが外したスタッドレスを洗って
くれてます ♫

もちろん、自分のデイズの分だけ…
( ̄O ̄;)



心身共にヘトヘトになりながら
外したろくちゃんのスタッドレス
スバル純正の地味〜ぃなアルミホイル…
カッコイイ社外品にしたいけど予算も
出そうにないので ( ̄O ̄;)
塗装でイメチェンでもしちゃおうかな


午前中にタイヤの交換を済ませたので
午後からは室内で「チマチマ工作」の続き
雨の心配がなさそうだったので、朝イチ
タイヤ交換の前に一仕事してたんですね


前回、必死に切断したアクリルパイプに
もう一手間かけます
マスキングテープで両端を塞いで
動かないように粘土の土台に乗せて

紫外線で硬化する「UVレジン」を
流し込みます
初めてレジンを扱うので勝手が分からず
余裕を見越して4本のレジンを買ったけど
1本で足りちゃいました d(^_^o)
みん友さんの中には"レジン使いの達人"
レベルの猛者がいらっしゃるので、色々と
参考にさせていただきながら、気泡を抜き
一日中外に出して様子をみてみます

お昼はおいらの労をねぎらって



ピザとパスタの食べ放題でございました ♫

お腹いっぱいで帰宅して作業再開です

切り出してた塩ビ板に合せてアルミテープを
カットします
(>_<) 老眼のおいらには面倒な作業


所定の位置に貼られたアルミテープです
LEDの光量を補えればって目論見です


発光ユニットの仮組み状態
これに朝からレジンを流し込んたパイプの
"自作レンズ"を組み込んで完成予定

早くレジンが硬化しないかなぁ〜
って待ってる間に溜まった疲れがでたのか
睡魔に襲われ夢の中へ・・・ (_ _).。o○

目覚めたのは陽も暮れた頃
空は雨を呼びそうな雲に覆われてました
お日様の元気具合が硬化を左右するのに…
そ〜っと蓋代わりのマスキングを剥がすと

やったね〜! ほとんど気泡も無く硬化し
クリア状態の半円径のレンズが完成!
…って、喜んだのもつかの間
注意してたはずの水平が傾いていたのか?
パイプの両端でレジンの入り具合が違う
( ̄O ̄;) 削ってレベルを合わせなきゃ

洗車など水作業はまだ億劫に感じますが
のんびり"クルマ遊び"を楽しめる季節の
到来しましたね、今年はどこまで想いを
カタチに出来るでしょうか ( ^ω^ ) ♫
Posted at 2017/03/13 21:38:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月13日 イイね!

乗ってると自慢出来る…?

乗ってると自慢出来る…? ネタ探しでYahoo!ニュースを
眺めていたら、懐かしいクルマの姿を
見つけちゃったので… 今回は昔懐かしい
"珍車"のお話です d(^_^o)

Yahoo!ニュースで取り上げられてたのは
トヨタの異端児「セラ」でした
モーターショーに出展したコンセプトカーを
バブル期最盛期の"イケイケ!ドンドン!"
のノリで作っちゃった… 的な( ̄O ̄;)

その最大の特徴はガルウイングドアですね
(正式にはバタフライドアらしい?)
70年代に巻き起こったスーパーカーブームの
洗礼を受けた年代の若者にとっては
跳ね上げ式のガルウィングは憧れでした
それをトヨタさんが採用し市販車に搭載した
それだけで話題になったものです
90年にリリースされた「セラ」は
EP82スターレットがベースなんですね
"四季で大きく気温が変化する国内で通年
一定の力加減でドアを開閉させる"
これって意外と難しいコトだったそうで…
温度変化で油圧の調子が変わっちゃうって
ダンパーの弱点を克服する為に一枚のドアに
2種類2本のダンパーを使ってるそうです


しかし…「セラ」の最大の弱点になったのは
オープンカー並みの開放感を与える為に
奢った"全面ガラスルーフ"でした
金魚鉢と揶揄されたルーフは外から車内が
丸見えになり、恥ずかしさに耐えられずに
早々に手放した人もいたとか?
夏場は温室と化しエアコンを最大出力に
設定しても灼熱地獄だったそうです
スターレットの売りだった軽い車重により得られた駿足は、重いガラスルーフと複雑な
ドアのせいで失われ駄馬になってました
結果的にセールス的には失敗に終わった
「セラ」でしたが… 残念だったのは
コレ一車種に限った訳じゃありません

この頃から各メーカーから"パイクカー"
と称される珍車が続々と送り出されて来ます

トヨタは2000年代になって突如
「Willシリーズ」を展開し始めますよ

リアウインドウがオーバーハングしてる
「Will vi」ちょっとレトロな雰囲気で
キャンパストップの設定もありました
素性はヴィッツなので性能面は好評でした


近未来の戦闘機をイメージしたと言う
「Will vs」どちらがフロントなの?と
思っちゃうくらい特徴的なリア周り
こちらはカローラがベース車両ですね


「Will vi」と同じヴィッツの派生車両の
「Will サイファ」は一番個性が強いです
未来的なのかカボチャの馬車なのか…?
縦に並んだライト類が印象深いですね
今では当たり前になってるカーナビの
ネット通信を、当時のトヨタで初搭載し
"サイバーカプセル"ってキャッチフレーズ
が最大のウリだったと記憶しています

珍車はなにもトヨタの専売じゃないですよ


ホンダさんの「デルソル」もその類?
「CR-X」の三代目として発表されました
それまでのぶった切ったようなスポーティな
ルックスのCR-Xが大変身!
基本は"タルガトップ"に分類されます
が…驚くべきギミックを積んだ珍車です!
ルーフを電動で収納するのですが、
トランクの蓋がルーフの高さまで持ち上がり
そこからレールが伸びてルーフを掴んで
格納しちゃう、まるでサンダーバード2号の
ような複雑な動きに"大人コドモ"は夢中!
ですが、この装置を積むためのトランク
もちろん荷物のスペースは皆無です
車重も増して本来の動力性能は奪われ
結局は短命に終わった徒花でしたね

唯一、パイクカーの部門で成功したのは
ニッサンさんだけじゃないでしょうか?

「Be-1」80年台後半に発売され
その愛らしいルックスで女性を中心に
爆発的なヒットを飛ばし、パイクカーの
先駆けとなったクルマですね
元々が名車「マーチ」なのですか
性能に文句はないでしょうね
丸みを帯びたレトロなデザインを満載
万人受けの安全策ではなく"個性"を
全面に押し出し賭けに出たニッサンの挑戦は
見事に大当たり!しちゃいました
手応えを感じたニッサンさんは矢継ぎ早に

"冒険心"をコンセプトに様々な意匠を
施した「パオ」その名は遊牧民の移動式住居
が由来だそうです

「フィガロ」はレトロな中にもエレガントで
上品な雰囲気を加味した三姉妹の末っ子
生産台数を2万台とし特別感が話題でした
思いがけず英国で人気に火がついたそうで
今でもイギリスの片田舎を走ってたりする
そうですよ d(^_^o)

パイクカーとは一線を画しますが…
富山の自動車メーカー"光岡自動車"では
一時期、ニッサンから供給された車種で
レトロな外観に仕様変更し販売してました

「ビュート」や「ガリュー」など
時々すれ違うと「お〜っ♫」ってなります

最初に「セラ」を紹介しましたが
オートザムさんから発売されてた軽自動車の
「AZ-1」が本気のガルウィングでしたよね
(カモメの翼って意味ですもんね)
この頃の軽自動車って存在自体がパイクカー
"何でもあり!"な面白い時代でしたよね


思わず二度見しちゃうくらい個性の強い
異彩を放つクルマともう一度出会ってみたい
そんな元気のあるメーカーはないかなぁ〜。
Posted at 2017/03/13 11:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
567 8 9 10 11
12 131415 161718
1920 2122232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation