• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

春、真っ盛りですねぇ〜!

春、真っ盛りですねぇ〜!桜の開花宣言もだんだん北上して
列島まるっと春爛漫って感じになって
来ましたよね d(^_^o)〜♫

は〜るになればカミさんの庭いじりも始動
し始めるのですが…
春の訪れはすなわち雑草シーズンも始まる
ってコトなんですよね
毎年この時期になるとカワイイ土筆が
ニョキニョキと顔を出して来たりしますが
土筆が生えて来るってことは、憎っくき
スギナもどっさりと生えて来るってぇコト

晩春から梅雨時を迎える頃には庭は様々な
雑草たちに占拠され、うっそうと生い茂る
草むらには何やら怪しげな生き物が潜んで
いそうな雰囲気さえ漂ってきちゃいます

以前なら刈り払い機を構えて猛然と
密林に挑んで数日かけてでも雑草退治に
汗を流したのですが…
やはり年齢び反比例するかのように
草刈りの回数が減ってしまいましたよ
このままだと、あと数年で庭が雑草に
占領されてしまうかも知れません ( ̄O ̄;)

それならば…根本的に雑草が生えて来ない
メンテナンスフリーの庭に作り替えちゃおう
数年前からこんな想いを抱いていましたが
昨年の秋頃から本格的にリメイクに着手!
天候具合と気分ノリノリの時タイミングに
徐々に手を加えてておりました

残念ながら作業中の写真を撮っていなくて
手順をお見せ出来ないのですが…
リメイクを済ませた庭の様子をお見せしながら
工程をお伝えしますね


生い茂った雑草を刈り取ってから顆粒状の
除草剤を散布してから一度、耕運機で耕して
土壌に薬剤を馴染ませておきます
(この手前側が庭の一番奥まった部分で
 夏場は枯れ草が折り重なりジメジメと
 した所でした)


耕運機って言っても、こ〜んな小さな
電動のモノなので非力ですが…
やはり広い面積をやっつけるのには
重宝しましたよ
耕した部分はなるべく平坦になるように
均しながら出土した小石や木の根などなど
邪魔物を取り除いて行きます


やはり素人の限界… さらに行き場を失った
残土の問題もあってそれなりの傾斜は
残ってしまいましたが、踏み固め一応の
整地を済ませたら除草シートを全面に
貼っていきます ✌️
なるべく切ったり貼ったりせず一気に
端から一枚で貼ります!
庭は約12m×9m、108㎡あるのですが
今回は奥から2/3を仕上げる計画
独りで黙々と作業してますが、除草シートが
風で煽られたり傾いてたりと苦労が絶えません
シートを押さえるペグが途中で足りなくて
慌てて買いに走ったり時間のかかるコト
(この角度は、右側が先の画像の位置
 左に大事な柿の木があります
 中央辺りが庭の真ん中って具合です)


除草シートを貼り終えたらイメージに
沿って人工芝やガーデンストーンを敷いて
行きますぞ!
以前は安っすい “ 芝風マット ” で誤魔化し
失敗しちゃったので、今回は一念発起
某ホームセンターで「リアル人工芝」を
購入しました



幅1m長さ16mのロール、これが重い
ったらありゃしない (>_<)“”
一巻き三人の諭吉さんが飛んでいくような
代物が合計3本・・・かなりの出費です
並べて敷くのですが、芝目を逆にしたので
微妙に色味が違って見えます
さすがに全面を人工芝にする予算は無かった
のでブロック塀の際や動線の半分くらいを
角が丸くなった小石ガーデンストーンを敷く
コトでイメージの変化を狙ってみましたよ
(最初の写真と対角からの写真です
 手前に昔に苦労して整備した花壇
 正面が柿の木の陣地になります)


ガーデンストーンもエリア毎にカラーを
変えて和の庭園にある「枯山水」を思わせる
川の流れを感じさせるような感じで…
ところが、この作戦が大きな落とし穴!!
ガーデンストーン撒いても撒いても足らず
見栄え良く敷くにはとんでもない量が
必要になりました Σ(・□・;)”
二日に一度の頻度で、一袋15kgのものを
ろくちゃんに毎回10袋積み込んで…
何回買いに行ったか?思い出すのも
怖いくらいに通う羽目になってしまい
後半は店員さんに覚えられちゃうくらい
(最後の角度からの写真です
 手前にある小さな畑エリアはブロックで
 仕切ってからそこに沿って玉竜を植えて
 畑の土が散っても大丈夫なように工夫して
 あります、左側に点在してるのは
 装飾ブロックで仕切ってみました
 後にカミさんが花を飾れるようにね
 奥に小さく見える白いエリアは
 本人曰く “ 地中海風漆喰壁 “ だそうで
 近い将来に葡萄を植えたいらしいっす)

まぁ、当初の予定よりかなり予算オーバー
してしまいましたが… やはり業者に依頼
するよりも桁が違ってたと思います
仕上げに夜も楽しめるようにソーラー式の
ライトで飾って見ました
(まだ1/3が残ってますが… ね)



これで散々悩まされて来た雑草たちとも
おさらば出来るかと思うとこれまでの
労力も報われる   …はずでしたが
ここ数日、塀の脇や敷石のあちこちから
チョロチョロと緑色が見えるように
なって来ちゃいましたよ
彼らのしぶとさはおいらを超えてました〜。
Posted at 2022/04/09 19:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3 456 78 9
10 11 1213 14 1516
17 18192021 2223
24252627 282930

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation