• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

学園祭へ行こう…と、思う

学園祭へ行こう…と、思う このところ"過去ネタ"続き
な〜んで、明日の行動を予告
( ̄^ ̄)ゞ

明日は「学園祭」へ行きやす!
確認すると今週末に開催される
学祭は2件ですね〜
石川県立看護大学 大学祭の"看大祭"
それと金城大学の"金城祭"
どちらも捨てがたいですねぇ〜
。・゜・(ノД`)・゜・。
(白衣の天使の卵or女子大生〜
って邪念じゃねん f^_^;))

予定では早々に"金城祭"へ
お邪魔しようと思っております
もし読者の中にも行かれる方が
いらっしゃれば、お会い出来ると
イイですねぇ
では、明日。。

Posted at 2014/10/25 22:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月24日 イイね!

クルマな映画たち

クルマな映画たち
 え~、タイトル画像についてまずは説明を…

 おいらの趣味の一つ、映画を観るってコトなんですが
最近はなかなか劇場に足を運ぶ機会が減って
もっぱらDVDでお茶を濁すありさまでして
借りてきた作品はお粗末な駄作でない限りは
一応はおいらのライブラリーにストックしてます
 (つまりコピーしちゃうって訳でして…
   個人的な趣味の域なのでギリでセーフって解釈で 冷汗!)
そんなライブラリーもかなりの枚数に達しております
ケース一つに50枚で15ケース、800タイトルまであと少し~
 (カミさんに邪魔モノ扱いされるのは
   世間の「オヤジの趣味品」の常でございますねぇ)

 これまで観賞してきた映画たちの中には
様々なかたちでクルマが登場して来てます
スクリーン狭しと走り回る主役級の活躍をするモノから
ストーリーの中で重要なカギを握るアイテムとして描かれるモノ
ハデにクラッシュさせられる運命の可哀そうな脇役に至るまで
クルマが登場しない映画ってほんの僅かですよねぇ~
時々、ネタに困った時に映画とその中で描かれてる
クルマについても書いてみたいと思います
 (ほとんど某サイトで書いてたブログの延長線みたいになってます)


 古くはW・ディズニーのミュージカル(?)映画
「チキ・チキ・バン・バン」に登場するクルマに始まってるのかな
道路はもちろん水の上や空まで飛べちゃう夢の自動車が登場
さすがにこの時代だとおいらも記憶がありませんが・・・

 上記の作品ほどではありませんが
子供だったおいらを夢中にさせた夢のクルマは
62年に公開された「007 ゴールドフィンガー」に登場する
”アストン・マーチンDB5”ですね

たしか親に連れられ観に行った名画座でのリバイバルだったかな?
 (画像はDB5のプラモデルのパッケージ画ですが…)

 内蔵された様々な武器を使って主人公ボンドの窮地を救う名脇役として
印象に残っておりますよ、この作品以降007にはボンドカーが
欠かせない存在になり、公開のたびに話題となりましたねぇ
「私を愛したスパイ」の”ロータス・エスプリ”に至っては
潜水艦のように海中に潜って対空ミサイルまで発射しちゃうし…苦笑!
 最新作「スカイフォール」で再びDB5が雄姿を見せた時には
拍手しちゃいそうになりましたよ

 時は70年代、映画界にはニューシネマの波が押し寄せ始めると
クルマが強い個性を放ち始めますね
 72年の「フレンチ・コネクション」では逃げる犯人の乗った高架電車を
ポパイ刑事が”ポンティアック ル・マン”で大追跡します

S・マックィーン主演の「ブリット」と並んで当時のカーチェイスの代名詞です

 ”マスタング・ファストバック”vs”ダッジ・チャージャー”は圧巻ですね

 70年代初頭、あのS・スピルバーグ監督がその名を知らしめるきっかけとなる
「激突!」を製作しています、予算の少ないTVムービーとして作られたものですが
その完成度の高さで後に再編集され劇場公開された名作です

 果てしない荒野、何気なしに追い越した巨大トレーラーが
執拗なまでに追いかけて来る・・・
自分たちの身に降りかかるかもしれない、そんな恐怖を描いた作品です

 この辺りから注目を浴びるクルマ・ムービーは枚挙に暇がないくらいに
次々と公開されていきます
 そんな中、77年に公開されたお気楽ムービーの傑作
「トランザム7000」のファイヤーバードは強く印象に残る一台です
この流れは「キャノンボールに引き継がれ、一層おバカ度がUPしちゃいます


 次第に娯楽性を高め続けるのが映画の宿命でして…
カーアクションも段々とハデさを増して行く中で登場したのが
M・ギブソンの「マッドマックス」

 漆黒の暴走車”インターセプター”が有名になりましたが
元車は豪州産フォードの”ファルコン”ってのは案外とトリビアかもね
インターセプターは「・・・2」の方がワイルドで好きですよね・・・みなさんも?


 なんだか時系列が乱れてしまいますが
おいら個人的には、高級車を次々にブッ壊す系より地味ぃ~に痛そうな
クラッシュもののほうが好きでして
「ヒッチャー」なんて作品は大好物です

 故郷へ帰る手段と小遣い稼ぎの一石二鳥って感じで車の陸送の
アルバイトを引き受けた青年が遭遇する血も凍るような恐怖
彼が運んでいる”キャデラック・セビル”のくたびれた感がリアルでいいっす!
途中で現れる”シボレー・C20”も怖いですよ~

 なにも名車で有名なのは実写映画だけじゃありません
ちょっと休憩気分で紹介するのはご存知「ルパンⅢ世 カリオストロの城」

 クルマ好きにも評判の高いシーンに出てくるルパンの愛車は旧式の”フィアット500”
外見に似合わずスーチャ付きの高性能だったり
姫様の”シトロエン・2CV”に迫る追っ手が”ハンバー・スーパー・スナイプ”の
マークⅠって超マイナーな車種であるにもしっかりと描かれてたり、と
この場面だけでも何度でも見る価値があるくらいですよね

 地味だけどリアルで迫力のあるカーチェイスで選ぶなら
R・デ・ニーロが主演の「RONIN]

 南仏を舞台に”アウディS8”を筆頭に”プジョー”や”シトロエン”など
名車を惜しげなく投入してますよ

 核爆弾の行方を追って展開するアクション作品の「ピースメーカー」

 カーチェイス場面は少ないのですが、”ベンツ”vs”BMW”の
重厚なバトルが見られます

 一時期のカーアクションではCGを使ってあり得ないほどに
過剰なクラッシュシーンを見せつける映画が多くなって
多少、飽きちゃった感じもしますけど
その一方でカメラを車内に持ち込んで、衝突シーンを描く作品も目立ちますね

 その代表的なものは記憶を無くしたエージェントの孤独な戦い
ジェイソン・ボーンシリーズは3作品ともに秀逸なカーチェイスを披露してます
”旧型ミニ”がパリを駆け回る1作目
何の変哲もないタクシーを使い見事なドラテクで逃げ回る2作目
ニューヨークの街並みを疾走する3作目・・・どれも迫力満点です

 ここまで書いてもまだ描き足りない作品は
いつか機会をみつけて作品毎に語ってみたいと思っています
 最後に、おいらが「クルマ映画と言えば?」と聞かれれば
まず第一に挙げたい作品を紹介しますね

 原作はS・キング、監督はJ・カーペンター
一台のクルマに魅了され破滅へと爆走する青年の物語「クリスティーン」
 
 まるで新車のCMかと見間違えるような予告編ですが
と~っても怖いホラー映画なんですねぇ~
 中でも鳥肌が立つほどに恐ろしく、加えて官能的なシーンがこれです
 これ以上に美しいクルマ映画にはおいらはまだ出会っていないと思いますよ
ぜひ近日中に詳しく紹介したいですねぇ

 
 それではご期待ください。
サヨナラ、サヨナラ、サ・ヨ・ナ・ラ。
Posted at 2014/10/24 16:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

気分はもう「J・P」なんだなぁ〜♫

気分はもう「J・P」なんだなぁ〜♫ ここ数日は雨続きで、クルマたちと遊ぶコトも
ネタになりそうな出来事も無くって…

なぜか?iPadに保存されてる昔の写真でも使って
旅の思い出でも語ってみようかなぁ〜って企画です


紹介したいのは福井県の勝山にある「福井県立恐竜博物館」


この頃、我が家の愛車は20万kmに届きそうな走行距離の
ポンコツ"ワゴンR"号でした
(ガンバっていろんな所にドライブした
楽しい記憶がいっぱい詰まった子でしたねぇ〜)
そんなポンコチックでの旅ですので
ドライブはもっぱら下道での移動、ゆえに日帰りだと
行動半径も限りがありましたけどね

金沢から勝山へ向かうルートは
この時期だと、そろそろ紅葉が見応えありそうなR157
白峰を経由し、ワインディングロードを
気持ち良く走ること2時間ほどで到着します
途中に「白峰恐竜パーク」があるんだけど…
そちらは子供も騙せないくらいのお粗末な代物でぇ〜す
(⌒-⌒; )
ポンコチックR号にはかなり過酷な道のりでしたが
ガンバって走り抜いてくれました

広い敷地を有する「福井県立恐竜博物館」
訪れた当時は園内に芝生広場や"化石発掘体験"が出来る
エリアがあり、ピクニック気分でも楽しめそう
メインの展示棟は外見では想像出来ないほどに凄いデス!!

この周辺では手取断層という1億2千万年前の
白亜紀の地層から何体もの恐竜の化石が見つかるくらいの
化石の宝庫なんだそうです
(ただ楽しむだけでなく、ちゃんと学ぶコトができます)
やはり圧巻なのはエスカレーターで降りる展示エリアです

40体を超える恐竜の全体化石が所狭しとお出迎え〜!
もう頭の中には映画「ジュラシックパーク」の
BGMがエンドレスで流れっぱなし〜!

親子連れなら子供たちよりお父さんの方が夢中になりそう

もちろんおいらも…
カミさんの存在を忘れ、大はしゃぎで走り回り写真撮りまくり!

ゆっくり見て回るには1日でも足りないかも〜

化石標本だけでなく復元された姿もあり
ちゃんと学術的に検証されたリアルな恐竜の迫力
悪役でお馴染みヴェラキラプトルも並んでますよ〜


恐竜の化石だけでなく、年代によってエリア分けされ
ナウマン象など哺乳類の化石や

恐竜から哺乳類への進化の過程を繋ぐと言われる
「始祖鳥(?)」も展示されていて本当に勉強になります

見学ルートは下から上へ、現代へと戻る感じで
上層階には学習エリアや化石発掘の過程を知る展示があります

北陸どころか国内でも屈指の内容を誇る
「福井県立恐竜博物館」
ここも、もう一度訪ねてみたい観光スポットです
この先もう少し足を伸ばせば「越前大仏」などの名所や
美味しいグルメもあるので気軽なドライブには最適なコース
福井には「エンゼルランドふくい」や「松島水族館」へも
遊びに行っており、その時の写真も残ってますので…
またヒマな時にでも紹介したいと思います。








Posted at 2014/10/23 10:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月20日 イイね!

落胆のため息

落胆のため息 うちわで選挙違反って…?
そんな冗談のような話題から始まった
今回のW辞任劇
まるで鬼の首を獲ったように
今なお鼻息の荒い野党
早々に事態の収拾を図りたい与党
もうしばらく騒動は尾を引きそう





って、今そんなコトを問題に
してる場合なんでしょうかね〜?

開催期間が限られている国会審議
そこでアレコレと難癖を持ち出し
スケジュールの主導権を握ろうと
画策するのは野党の常套手段
で、期限が迫る法案を可決すると
「議論が不十分だ!」と大騒ぎ
何度も繰り広げられて来た光景ですね

まぁ身辺に墓穴を掘るネタを
ぶら下げてる渦中の議員さんも
問題なんですが…
「任命責任を追求するぞ〜」とか
「徹底的に悪事を暴くぞ〜」って
息巻く他党の皆さん
本来の仕事して下さいよぉ〜!

いつもの光景ですが
野党の存在意義はソコじゃないでしょう。


(いつもながら、クルマネタじゃなく
すいませんです ( ̄◇ ̄;) )
Posted at 2014/10/20 18:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月20日 イイね!

悠久のロマン・・・ってぇ、場合じゃない!?

悠久のロマン・・・ってぇ、場合じゃない!? 北陸新幹線開業まであと◯◯日!と
日を追うごとにお祭りムードが高まってますが
新幹線以外にも金沢市を活気付ける公共事業は
随所で行われております

国道8号戦(通称金沢バイパス道)と
海側環状道路を直結させようとする計画も
この夏頃から本格的に着工した様子で

白山市から一旦、金沢港方向へ迂回する形になった
海側環状線は鞍月・近岡を通り大河端まで開通
今期の工事で浅野川を渡って大浦・千木を経て
福久で再び8号戦と合流する予定だそうです
開通すれば、おいら達もかなり恩恵を受けそうで
周辺への移動がスムーズになりそうです


で、その工事がうちの近くでも始まった様なんですが…

なにやら様子が変ですよ (;゜0゜)
どうやら…出ちゃった模様なんです
「遺跡」が・・・

前田利家さんの時代、北陸で巻き起こった"一向一揆"
その騒動の最中、この地域には「木越城」と呼ばれた
出城が存在していたとの言い伝えが残ってて
もしかしたら、当時の貴重な遺跡がこの工事で
発見されちゃったのかも〜

歴史マニアには面白そうなネタかも?ですが
こんな風に工事現場で遺跡が出ちゃうと…
発掘調査を行う為に工事は一時中断
モノによっては大幅に計画の変更・・・
ってな事態にもなりかねません
(歴史を覆す大発見!じゃ無さそうですけど
埋蔵金でも出てこないかなぁ〜 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆)

時たま通る現場で、日々姿を現わす遺跡に興味津々です。
Posted at 2014/10/20 01:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
56 78 9 1011
12 131415 16 1718
19 202122 23 24 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation