• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

もう後戻りできねぇ〜よ…なぁ

もう後戻りできねぇ〜よ…なぁ カミさんが実家から失敬して来た
古い和箪笥ですが
(どうやら「手許箪笥」と言うらしい)
前回は「金具の取り外し」でしたが


どんな作業をするにしても
"箱"の状態では難しいので
"板"にまでバラしてしまいました 〜
(; ̄ェ ̄)ダイジョウブカ…?


さすが古いモノだけあって
職人さんの手間のかかった仕事っぷりに感心!

組み込みに「鉄釘」は使っていませんよ
箱組みは木釘で仕上げています
さらに木釘を打ち込む際に
布状のものを一緒に挟み込んでいるので
ガッチリと仕上がっていました
バラすには、合わせ目の隙間をさがして
薄いスクレイバーを差し込んで
ゴムハンマーで強打し、木釘を断ち切ります
最終的に新しい木釘を作って打ち込む予定なので
遠慮せず次々と破断してバラバラに・・・

とりあえず箪笥本体は9枚の板っきれへ姿を変えました
まだ引き出しの箱が大小6個手付かずなので
これらも解体せねばなりません

バラして板にしてしまえば

修復作業も楽になる…って考えです

こんな大きな傷もあるので
「ウッドパテ」を使って元通りに出来るかな?
一緒に以前の釘穴や細かな傷も埋めてしまいます
割れてしまっている背板や底板は新調する方が楽かもね

ここまで解体しちゃったら
じっくりじかんをかけてでも仕上げるか
挫折して廃材となっちゃうか…?
もう後戻りは出来なくなっちゃいましたよぉ〜。
Posted at 2014/10/13 14:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月12日 イイね!

クラッシックカーフェスタin金沢 …のPART2!

クラッシックカーフェスタin金沢 …のPART2! 紹介したいクルマばかりなので~
性懲りもなくPART-2です

 次第に年代が新しくなって来ると
カミさんの方が大騒ぎし始めちゃいましたよぉ~ ヤレヤレ<(´ロ`')o

 「あ”~、昔の彼氏が乗ってた!」だの


 「兄ちゃんが乗ってたことあるやつだ!!」とか・・・

 しまいには

 「最初のダンナが買ったのと同じぃ~!」って大ハシャギっす
   ε=( ̄。 ̄;A フゥ…



 「日産」ではなく「ダットサン(通は”ダッツン”と言う…らしい?)」
 ↓何気に左ハンドルの逆輸入バージョン??!!

 手入れが行き届いてるのは外見だけではありません!

 オーナーの鑑!! キレイなEルームは芸術の域にまで達してます
Eルームの中にさり気なくステッカー!な~んて粋なんでげしょ

 ダットサンとくれば、これは外せません

 「フェアレディZ」 国産スポーツカーの旗艦として
海外でも人気を博した名車ですよね
 (今の「Z」も凄いけど…”美しい女性”ってイメージとは違う気がします)


 国産スポーツカーと言うなら
 もはや”伝説の”とか”幻の”って冠が付いちゃうこの子
このアングルが一番グラマラスに見えると思うんですけど・・・ね

 うしろ姿が魅力的なヤツもいますよ

 度を越さない絶妙なバランスのウイング&オバフェンがいい味出してます

 みんカラの皆さんもクルマに愛着のある方ばかりでしょうが
「大切に手を加え、長く乗り続ける」ことが素敵な事だと再認識させられる
とても楽しい日になりました
 きっと”維持費用”もかかるでしょうし、アフターパーツも・・・
それでも、まるで新車かそれ以上のコンディションを保つ努力には脱帽です



 クラッシックカーらしい車種でラストを飾りましょう


 まるで映画のワンシーンに登場しそうな雰囲気ですが・・・
午後からは、このクルマたちが市内の目抜き通りをパレード走行するので
きっとその雄姿を目にする人も多くいると思います

 あ、載せ忘れ…
これって蒸気で走るんじゃないのかね?って感じの↓
リアからの様子はスチームパンクっぽくて逆に新鮮に感じますよね~


 今度、ヒマになったら小松の「自動車博物館」に行こうかなぁ~。。



 オマケ!
 簡単なクイズです

 この車種は何でしょう?
正解しても・・・何も景品は出ませんけどね (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
Posted at 2014/10/12 16:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

第3回クラッシックカーフェスタin金沢…inしげさん’s

第3回クラッシックカーフェスタin金沢…inしげさん’s 連休の中日、台風の影響が懸念されましたが
おだやかな秋晴れに恵まれ
「第3回クラッシックカーフェスタin金沢」が開催されたので
行ってまいりました~!
 (小松の”痛車ミーティング”と悩んだのですが…
  こちらに軍配が上がりましたよ)
財布と時間にさえ余裕があればお台場の
「『所さんの世田谷ベース』アメリカン・ピクニックデイ 」に
行きたかったなぁ~ ( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ




 今年で3度目を迎えるこの催し物も

すっかり秋の行楽シーズン恒例のイベントとして
定着した感がありますね~
参加車両も来場者も年を重ねるごとに増えて来てますぜ

 会場の金沢城公園新丸広場には
笑っちゃうようなクラッシックカーから憧れの名車まで
ずらぁ~りと並んでおります ♪ヽ(∩。∩゛ヽ)(ノ〝∩。∩)ノ♪


 昭和高度成長期に大活躍した「働くクルマ」たち


 スバルの復活の原動力になった”てんとう虫”もずらりと・・・


 現在じゃぁ考えられない構造…でも当時は最新技術?

 石川県には「小松自動車博物館」って、ヴィンテージカー・マニアの”聖地”があり
クラッシックカー文化は根付いてる土地柄だと思います
このイベントの為に県外から参加されてる方も多く
思い入れの愛車で自走して来られ、会場で同志と
年に一度の交流を楽しまれてるようですよ

 さぁ、写真の続き…
 (撮り過ぎたので選ぶのが大変ですぅ щ(´□`)щ

 ヴィンテージものって車体の一部分だけでも「絵」になる魅力があります

今時のクルマは・・・色気ないですねぇ~



 子供の頃に一世を風靡した”スーパーカー・ブーム”
当然、脚光を浴びた名車たちもエントリーしてます

 低い車高、黒いボディに輝くゴールドのラインが斬新だった
「ロータス・ヨーロッパ・スペシャル」

 モータースポーツ界を席巻した「アルピーヌルノーA110」

 云わずと知れたスーパーカーの代名詞”フェラーリ”は
「365GT」が鎮座してます

 今時のポルシェがずらりと並ぶと威圧感を感じますが・・・
なぜか”ほのぼの~”とした雰囲気すら漂うのはなぜでしょうね?


 欧州勢の名車ばかりじゃありません
もちろん国産の珠玉のヴィンテージ物も大挙して参加です



 この迫力のある面構え~
子供の頃に夢見ていた”お金持ちのクルマ”そのもの!




 まだ日本が米国に憧れていた時代、アメリカンテイストを
取り入れたデザインが目立った頃もありました

 今では”8”を数えるマツダのRXシリーズも

 「サバンナRX‐3」なんざ、まんまマスタング系の
マッスルカーの風貌でございます (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォ~ォン!

 まだまだ紹介したいので・・・PART2へ続きますです ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
Posted at 2014/10/12 15:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

柿喰へば…

柿喰へば… 日毎に秋が深まって来ます
しかし、10月に入ってからは
週末毎に台風に見舞われちゃって
なかなか「行楽の秋」を
満喫出来ないですよねぇ〜 (; ̄O ̄)

我が家の庭に大きな柿の木があり
毎年、たわわに実ってくれますよ
で〜柿は買ったことがありません
今年も毎日のように
朝、食べ頃に熟した実を2〜3個
捥いで来て食べてます

"柿が赤くなると医者が青くなる"
な〜んて諺があるように
「旬の食材」って滋養豊富で
元気になるような気がしちゃいますね

おいらが子供の頃には
近所の庭先に実ってる柿や無花果
ビワなどを失敬して食べたものですが
最近の子供たちって
「柿ドロボウ」すら経験しない?
カミさんと二人じゃぁ食べきれないんで
盗ってもイイんだけどね〜
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

近所におすそ分けしたり
熟し過ぎると鳥のエサになったり…
これも我が家の秋の愉しみの一つです。
Posted at 2014/10/10 10:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月09日 イイね!

一味違う「芸術の秋」に触れる

一味違う「芸術の秋」に触れる 不思議なまぁ〜るい建物
金沢が世界に誇る美術館
「21世紀美術館(通称まるびぃ)」です
伝統と格式を重んじて来た金沢で
"現代アート"が受け入れられるか?
開館当初は疑問の声も上がってたけど
そんな不安を一蹴するほどに
まるびぃの人気は右肩上がり
年間百万人という異例の来館者数を誇る
国内でも有数の人気美術館に…


今年で十周年を迎え
恒例のお誕生会もかなりの盛り上がり
「まるびぃdeパーティ10」は
夜の帳が下りてからの開催です

ドリンクとフードを味わいながら
皆でお祝いしましたよぉ〜

ちゃんとバースデーケーキまで用意して


オーケストラアンサンブル金沢の
メンバーが館内で生演奏してました
ゆったりした気持ちになるね〜


常設展示「レアンドロのプール」も
夜だと雰囲気が違って見えるし…


ツキイチくらいで通ってるのに
いつの間にか新しい作品が増えてたり

で…今、まるびぃの
企画展示されているモノは
「味覚」なのです

「好奇心のあじわい
好奇心のミュージアム」展では
味わうことをテーマにしています

これだけでも、この美術館が
どれだけ革新的かを物語ってますね
展示期間中には予告なしに館内の
いたる所に登場するパフォーマーが
実際に入場者に様々な「味覚」を
提供する…ってプログラムもあります

"誇らしさと隠しきれない嬉しさの
涙のテイスト"ってどんな味…?
そんな好奇心をくすぐる不可思議な
味覚を演者が配ったりしてますよ

未体験の味覚を生み出すのが
このキッチン(ラボ?)

森羅万象・様々な事象と記憶が
集められているような気配があります


先日は「皆既月食」でしたねぇ


秋の夜長、ちょっと斬新な
芸術の秋を楽しんだ帰り道
リアル食欲の秋は、コレ!

丸亀製麺の「タル鶏天ぶっかけ」
かなりのボリュームで大満足でした。
Posted at 2014/10/09 23:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
56 78 9 1011
12 131415 16 1718
19 202122 23 24 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation