• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

彩りを求めプチドラ〜♫

彩りを求めプチドラ〜♫ 暦の上では立冬を過ぎちゃったので
残り少ない晩秋を楽しむべく
紅葉を探しにプチドライブに〜

向かったのは紅葉の名勝としても
有名な小松の「那谷寺」さんです

顔出しパネルって… Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
この歳になっても写真撮っちゃいます

休み明けだというのに
大勢の参拝客で賑わってますよ

やはり皆さんのお目当ては紅葉







昨日の雨で一層艶めいて見えるような


山道の土産物屋さんで名物(?)の
那谷寺蕎麦を賞味〜

山菜ときのこ入りのお蕎麦に
胡麻豆腐がセットで付いて来ます
かまぼこにはご当地キャラ
カブッキーの柄が入ってるのはご愛嬌

那谷寺の近くにはお楽しみスポットが
数多くあるんですよね
「小松自動車博物館」や
様々な伝統工芸の体験が出来る
「ゆのくにの森」などが有名だし
周辺には温泉街も点在してます
粟津・片山津・山代・山中と言った
加賀温泉郷を巡るのもイイかなぁ〜
…ってんで、山中温泉にある道の駅
「山中温泉ゆけむり健康村」まで
足を伸ばしてみました

山中温泉には"こおろぎ橋"が架かる
鶴仙峡の紅葉もベストスポットだけど
夏場の川床へ毎年訪れているので
今回は素通りしちゃいましたよぉ
( ̄◇ ̄;)アラアラ

↑初夏の川床の様子でスイマセン

そのまま8号線でピュ〜っとご帰宅
6時間程度のお手軽ドライブでしたが
街道沿いもチラホラ紅葉してて
楽しめましたね


記念キップも9枚目
年内で10枚を目指したいですね〜

ついに"ブレーキ警告灯"が
消えなくなっちゃいましたよ
(−_−;)アァ…ヤバイカナァ。





Posted at 2014/11/10 17:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月09日 イイね!

ぞ・増殖したぁ〜?

ぞ・増殖したぁ〜? 我が家では土曜は週に一回の「買い出し日」です
この日に一週間分の主だった食材を買っちゃいます
メニューを考えるのは、ほぼおいらの役目っす
通うお店も決まっています
・・・なぜなら、このスーパーでは土曜に千円以上
買い物をすると玉子12個入りのパックが50円以下ってぇ
破格のお値段で買えちゃうのが最大の魅力でございます
p(^_^)q

今日は他に予定も無かったので
ちょいと早めに家を出て、最近新装開店した
大型家電店の様子を見に行くことにぃ〜

「ヤ◯ダ」さんや「ケー◯」さんのような
全国展開のチェーン店ではない地域店ですが
近郊では最大級の売り場面積を誇り
年式落ちや余剰品を扱う"アウトレット家電"コーナーや
"腕時計専門"コーナーを増設し益々の盛況っぷりです
特に買い物の予定も無いのですが
店内を徘徊しながら、ふつふつと物欲を滾らせてると
携帯電話コーナーでカミさんが店員さんとお話し中?
おや、珍しいコトもあるもんだ
と思っていたら・・・店を出る時には
新しい「iPad」の入ったソ◯トバン◯の白い袋が〜
Σ(・□・;)

以前から使っていたiPadが第三世代で16Gのwi-fiモデルで
2年を過ぎるとさすがに容量も目一杯になってて
かなり使い勝手も良くない状態だったのですが…
そんなコトを店員さんと話してたら
ワンランク上の第四世代に乗り換えると
「今ならキャッシュバックで0円になります」って事で
新しいiPadの32Gモデルが我が家に追加!
本来の目的の買い出しを済ませ、午後からは
各種設定やらiOSのバージョンアップや
APPストアから常用アプリのダウンロード
バックアップの同期などに時間を費やすことになりました

ほとんどその能力を発揮する機会を与えられないけど
今もこのブログをUPしてるのは新しいiPad君からです
最新のiPad airniと比べると分厚くて重い第四世代
しかしケーブルはしっかりlightening仕様だったり…
解約して引退かと思ってた旧iPad君もwi-fiだと使えますがぁ??
( ゚д゚)チャントカイヤクシタヨネェ
まぁ、32Gに容量もUPしたので当分は
写真が増えてもアタフタせずに済みそうです


最後にクルマネタを一つ
ここ数日、プレオのろくちゃんに気になる症状を発見
朝、乗り出しの際にブレーキ系の警告灯が点灯します
(サイドブレーキかけると灯る((◯))ってランプ)
しばらく走ってると消えちゃうんだけど…
足回りから異音も違和感も感じないし放置してるけど
やはりブレーキ関係は事故に関わるし
これから冬場を迎えると「止まらない」は・・・怖い
( ̄◇ ̄;)オカマナンテマッピラゴメンダヨ
似た症状を体験されてる方いらしたら
アドバイスよろしくです!
(クルマ屋さんで診てもらえ!って話ですが)
Posted at 2014/11/09 01:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月04日 イイね!

何ざんしょ〜?

何ざんしょ〜? 久しぶりにクルマネタなんですが…
洗った訳でも弄った話題でも無いっす

ここ数日、カーブを曲がった後
ステアリングを戻す際に
微かですが「擦れる様な異音」が
耳に入って来るようになりました
Σ( ̄。 ̄ノ)ノナンジャラホィ?

明らかに異常だよぉ〜って
「ガリガリ」ではなく
オイル(グリス)が切れて
金属同士が擦れるような「キリキリィ」
別に回してて違和感を感じる程の
感触も無いのですが気になりますねぇ


クルマ乗りの方の楽しみは千差万別
十人十色なので"全否定"は
したくないのですが・・・
遥か彼方から大音量を響かせて
走って来るクルマ
もちろん窓はビッチリ閉じてるのに
車外まで轟く程の重低音
本気でサウンドシステムを組んで
ご自慢の愛車なのでしょうが
同乗者との会話さえままならない状況で
クルマが発する些細な危険信号を
察知する事が出来るのでしょうか?

タイヤが拾うロードノイズ
駆動系やマフラーから漏れる様々な音
制動をかけた時に普段と違う
ブレーキ音がすればどんな運転手も
異常を感じるでしょう
その時点で処置を施す事で
大事故を回避することもあるでしょう

おいらん家のろくちゃんも
リンちゃんも本気で走ってると
悲しいくらいに騒々しいクルマで
カーステの音楽もボリュームを
2〜3上げないと厳しいけれど
音楽よりクルマが奏でるノイズの方が
心地良く感じてしまいます
タコメーターを見なくても
エンジン音で回転数はある程度
把握することが出来ますし
カーブを曲がってる時にボディが
悲鳴を上げたならオーバースピードだし
気分的にはクルマと会話してる気分
「今日も元気に走ってくれてるねっ!」
そんな走り方がおいらの好みです

前述の爆音車などは
万が一、後方から迫って来る救急車の
サイレンに気づくのかさえ疑問だね

おいらも必要以上の雑音はイヤだし
良い音で音楽聴きながら
楽しくドライブしたいから
制音やデッドニングにも関心ありあり
高級サルーンのような静粛性も
乗り心地良いだろうなぁ〜と憧れます

追加メーターや警告ランプに頼らず
小さな音の一つを聞き逃さず
クルマと対話しながらの運転って
とても楽しい事だと思います

そう言えば、ろくちゃんのスーチャもちょっと音が大きくなった様な気が・・・
(−_−;)
Posted at 2014/11/04 22:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月03日 イイね!

総括!学園まみれの秋でした

総括!学園まみれの秋でした 雨続きの連休でしたねぇ〜
(−_−;)

それでも今年は方々の学園祭へ
足を運ぶコトが出来ました
( ̄^ ̄)ゞ

連休最終日の今日は
一番天気が荒れちゃいましたが…
朝いちばんから"金沢大学"の
角間キャンパスで開催中の「金大祭」へ
その昔は金沢城の跡地に建っていた
金大が移転し広大なキャンパスに〜
初めて入りました o(^_-)O

あいにくの雨模様にも負けない
模擬店の元気な呼び込みに
テンション上がっちゃいますね〜
校舎内のサークル毎の発表展示も
充実してます

和傘を使ってのプロジェクション
マッピングもあったりします

今日はカミさんも一緒なので
1日にも行ったけど、もう一度
"金沢美術工芸大学"も見に行かねば


やはりカナ美は独特の雰囲気
ちょうど昼時だったので
模擬店グルメに舌鼓〜

三日間煮込まれたモツ煮は格別?!
多くの模擬店ではテントの中に
コタツまで完備してますよ〜スゴイねぇ

今回はじっくりと学生さんの作品も
鑑賞して来ました





訪れる度に新たな感動を受けますね
もう一ヶ所行かねば…なので
ヽ(´o`;ナゴリオシイケドネェ

学園祭シーズンを締めくくるのは
"金沢工業大学"ですよ〜

最初に行った"先端科学技術大学"
に勝るとも劣らない技術系の學び舎
余談ですが、ここのライブラリーには
「ポピュラーミュージックコレクション」
って音楽関係の貴重なコレクションも
かなり有名なんですよ〜

学祭に併せLPレコードのジャケットが
展示されてて、見応えありました〜



さすがに学祭最終日ともなると
模擬店の呼び込みに疲労&悲壮感が
漂ってますねぇ… 完売必至!


やはり技術系の展示は
思わず見入ってしまいますよ

工大と言えば「ソーラーカー」!
昨年はアフリカの大地に挑んだ
ドキュメント番組が制作されるほど
有名ですが、人力飛行機や
少ない燃料でいかに長距離を走るかを
きそう「エコカー」も全国優勝する
技術力を誇っています
ドライカーボンやFRPでの
ワンオフパーツなど勉強したいですね
_φ(・_・ カンセイドタカイネェ〜



今年はトータルで7校の
学園祭を制覇出来ましたよ〜
どの学園祭もそれぞれ個性に溢れ
学生さんの熱気に満ちてて楽しかったよ
(残念ながら女子大生と仲良くなる
きっかけすら見つけられませんでした)
たっぷりと好奇心を刺激した秋でした。





Posted at 2014/11/03 18:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月02日 イイね!

学園祭巡りぃ~PART-3

学園祭巡りぃ~PART-3 街中の街路樹もすっかり彩付き
赤や黄色の鮮やかな絨毯が敷かれましたねぇ~

 さぁ、11月頭の連休は残念ながら
空模様に恵まれなさそうですが…
そんな天気にも負けずに
市内の四大学で学園祭が開催されます

 時おり冷たい小雨がパラつく1日
繁華街の目抜き通りを金沢美術工芸大学恒例の
仮装パレードが練り歩き、学園祭の幕が開きます

 カナ美じゃぁ卒業式と並んで有名な仮装イベントっすねぇ


 動画も撮ってみたので…
忙しい方でも雰囲気を楽しめるように「時短バージョン」です 苦笑!


 仮装パレードに誘われるように付いて行くと
行列は石引商店街を横断し、カミさんもお世話になっていた
”金大附属病院”に隣接している「金沢大学医学部」宝町キャンパスへ・・・
近年お隣同士の金大医学部とカナ美では
一部のイベントをコラボしてるようです

 国内でも指折りの名門、金沢大学の医学部
そのキャンパスライフに触れるチャンスなんて学園祭くらいでしょう

 ウエルカムボードは…高校生程度かも Σ( ̄ロ ̄lll)

 しかし、展示内容はさすが医学部~
普段なら「医療」を受ける立場の自分たちが
その技術を施す側から経験出来たりします


 心臓カテーテルなどの施術など貴重な経験だよね

 内視鏡のブースにいた子、ギガントカワユス!(=´∀`)。~love♪

 腹腔鏡の操作も疑似体験
手術の際に傷口を縫合する特殊な結紮法などにも挑戦!
(一生懸命に教わったけど、もう忘れちゃいました…_〆( ̄Д ̄||)


 ガン予防に効果のある…?フルーツドリンク美味しかったですぜぃ!
 (その後ナゼか半強制的に”葛根湯”まで飲まされてさぁ~)
薬学部の皆さんありがとうね~

 繊細な術式で活躍する「マイクロサージェリー」にも
触れる事が出来ました

 そんな中、救急救命士を志す学生たちの団体「PSA」の
救護デモンストレーションは模擬訓練ながら
緊迫感に包まれ、一糸乱れる統率力のある動きに感激!


 校舎を出ると模擬店の活気あふれる呼び込みの声と
美味しそうな香りが鼻をくすぐります
賑やかですが、ちょっと大人しめな印象です


 
 金大の医学部からは環状道路を挟んだ位置にある
カナ美「金沢美術工芸大学」の学園祭へ~

 地元と密着した活動でも知られるカナ美ですが
実は国内で最も学生数の少ない美術系大学らしいです
しか~し、少数精鋭の学生たちの実力は轟いております

 今年は連休最終日にもカミさんと金沢工業大学と
金沢大学の角間キャンパスの学園祭にも出没予定ですが
個人的にはカナ美の学祭が一番”らしい”感じで好きです

 伝統ある学び舎に足を踏み入れると一気に
昭和へタイムスリップしたかのような雰囲気に包まれます
「The!学園祭」の伝統的なアングラ感がプンプンだねぇ
先輩から受け継いだ看板を掲げた模擬店は
コタツ完備でほとんど”秘密基地”状態です
 おいらより年輩の方には「学生運動」に熱く燃えていた頃の
熱気が甦りそうなんじゃないでしょうかね?

 そんな混沌とした模擬店エリアとは正反対な
作品展示のエリアはまるで美術館のようなイメージ

 それぞれ専攻してる学科毎に趣向を凝らした展示が楽しいです


 和箪笥を修復をして遊んでる関係で…漆器の修復に携わってる
学生さんの作品が気になったりしちゃいます


 ネコ瓶に入ったキャンディ、これも作品ですよ!中から貰ってイイんです


 企画立案やラフデザイン、コンセプトアートから製品にまで仕上げる
過程も作品となってる「製品デザイン科」の製作した椅子たち

 使う道具にまでこだわり作ることも課題でしょうか?お見事です


 もう本屋さんの書棚に並んでいても違和感の無い仕上がり
「絵本」のクオリティは脱帽ものですよ~

 歴史を感じさせる校舎はまるで迷路?
まだ辿りついていない学生たちの作品もありそうで・・・
こっちも3日に再訪せねば~
「学園祭の秋」はいよいよ最終章へ突入なのであります!

Posted at 2014/11/02 12:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 45678
9 1011121314 15
1617 181920 21 22
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation