• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

明日から6月

明日から6月 …って、早いですよねぇ〜
5月最後の日曜はカミさんと休みが
合ったのでアチコチ出かけることに

朝は早め起き出してグリちゃんに
赤いラインテープでお化粧しちゃいました


最近の軽自動車って没個性なんで
駐車場などで似たようなフォルムが
並んじゃう事が多いですよねぇ〜
これっくらい主張しないとクルマを
探してキョロキョロ探すコトに…
(;゜0゜)ハデスギタカナァ?!

朝ごはんはおいらの手作りサンドイッチ

厚切りベーコンにチーズ&ポテサラ
ハムとオムレツにコールスローっす
お腹い〜っぱい、一息入れてから
いざお出かけですよ

実は…6月はおいらとカミさんの
誕生日の月でして、カミさんは17日
おいらは一週間後の24日ってコトもあり
ちょっぴりだけ"贅沢月間"
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

カミさんって"光りモノ"やら
"ブランド品"に関心が薄いので
プレゼントを選ぶのが難しいんですよねぇ

馴染みの家電店が参加してる
電機メーカーのイベントに顔を出したり
日用品の買い出ししたり
カミさんに夏用の服と靴を買って
お昼は回転寿司で腹ごしらえし
ホームセンターで庭に置く縁台を
買い込んで、ようやくご帰宅

6時になってもまだ陽が射してるので
買って来た縁台を一気に組み立てて


庭の花壇エリアに置きました


昔は地主さんが使っていた大きな
ビニールハウスの跡地にカミさんが
何年もかけて花壇を作り、その真ん中に
砕いた瓦を使っておいらがエントランスを
敷きましたよ
以前は木製のケーブルドラムを
テーブル代わりに置いてたけど
風雪に晒され朽ち果てちゃったので
今度は縁台にしました

明日から6月、来週には金沢では
「百万石祭り」で賑わった後には
いよいよジメジメした梅雨のシーズンを
迎えることになっちゃいますねぇ〜。
Posted at 2015/05/31 23:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月28日 イイね!

リアにタワーバーを…PART②

リアにタワーバーを…PART② 逆回りのナットがピッチ違いで
あえなく途中で挫折しちゃったタワーバー
ここまで来たら引き下がれないんで…
再挑戦すべく、再びホームセンターへ!
売り場を徘徊しいろんな品物を見ながら
頭の中でイメージを組み立て続け
持参のメジャーで寸法測ったりで1時間
ほぼカタチが出来上がったので
部品を買い込み一目散に帰宅〜♫



零号機は¥1,000で済んだけど
今回の初号機は¥2,000
メインの部品はスチール棚用のフレーム材
さすがに百均の金ノコで切るのは
骨が折れそうなので、お店で切断して
もらいました (^_^;)
他にはM10・150mmのボルト2本
M8・20mmのボルトも2本
それぞれのナットやワッシャー類やら
新たな建築金物に加えてホースが10cm?

まずは土台となる部品の製作から


零号機用に買って使わなかった
「羽子板」では初号機の仕様には
ネジ山が不足してるので、たっぷりと
ネジ山を切ってある150mmのボルトを
使えるようにベース金具に通すのですが
M10ではガバガバなので…
ホースを使って隙間を埋めてしまいます



フレーム材の両端に"コの字"の
アングル金具をM8のボルトで留めます

↑ こんな具合になりました
ココに先ほどのロングボルトを通して
ナット締めすれば…
しっかりとテンションが掛かる筈です

シートレールを止めてたボルトでは
金具を挟むには寸法が足りないので
新たに買ったM10の長いボルトを使い
組み上げた「強化フレーム」を仮止めし
全体のバランスを整えながら各部分を
締め込んで行きます



最後はコの字金具に通したロングボルトに
噛ませたナット前後合計4個を
少しずつ締め上げながらテンションを
加えていくのですが…コの字金具が
張力に耐え切れず歪む位まで締めれば
充分なんじゃないかな?


これが要の部分のアップです
懸念されていたスペアタイヤとの干渉も
無事にクリア出来て一安心で…

さて、肝心の効き具合はと言うと
以前に比べるとギシギシと軋んでたのが
60%程度は抑えられてる感じでしょうか?
発進時の前後に揺れる際には軋みますが
カーブでのギシギシは大幅減少してます
乗り心地まで劇的に変わる程の剛性UP
まではこの構造じゃぁ望めませんが
当初の目的は見事にクリアしたので
大満足です
最初に逆回しのナットが合わないって
分かった瞬間は挫折しかけましたが…
専門的な工具や溶接などの技術も無しに
アイデアと妥協で完成させちゃいました

数日は通勤で走りながら各部分に緩みが
出ないか様子を見て増し締めし
「骨粗鬆症」が緩和したか?や
走り具合に変化が出たか?を
確かめてみますね。




Posted at 2015/05/28 23:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月28日 イイね!

リアにタワーバーを…PART①

リアにタワーバーを…PART① 以前から計画していた
「ろくちゃん骨粗鬆症治療」として
リアにタワーバーを装着する作戦を
いよいよ実行する日が来ました〜♫

とは言っても、オークションなどで
"ポチッ!"った「既製品」ではなく
あくまで"自作"で挑戦しますよ

連日のようにホームセンターで
使えそうなブツを物色し、頭の中で
アレコレと案を練って来ました
で、今回用意したのが ↓の品々


22.5mm径のアルミパイプ
通称「羽子板」と呼ばれる建築用金物
そして…逆回しのナット!
これが今回一番重要な部品です
作戦は、パイプの両端に純回しと
逆回しのナットを嵌めて動かないように
叩いて潰しバーを製作し、それを
リアシートレールを締めてるボルトに
「羽子板」を噛ませて間に連結させ
バーを回すコトである程度のテンション
がかかれば、多少の剛性UPになる…
そんな素人考えですが、実際の製品も
同じ原理のはず・・・ですよね?
パイプが¥400、羽子板が一枚¥85
逆回しのナットが一個¥150
トータルで千円以下のパーツ代金ですぜ
(; ̄O ̄)ジュウブンノイチダヨォ〜



そう言えば、1年間一度も
こんな場所に注目したコト無かったです
イマドキの流行りに合わせて
スペアタイヤ外し「応急修理キット」でも
積めば、かなり重量軽減出来ますよねぇ〜


これが「羽子板」です
建築金物で、柱と梁の結合強度を上げる
為に使う代物で…カー用品店じゃぁ
絶対に扱わない商品です



とりあえず、シートレールのボルトで
仮止めして必要なパイプの長さを計測
互いに引き合うコトでテンションを
かける方法を考えてるので、両方の
ネジ山の中間くらいで測ってみます



グラインダーな〜んて持って無いので
地味〜ぃに百均の金ノコで切断…
(−_−;)20プンモカカッタァ 汗!)
次に両端に6本の切れ目を入れます


内側に折り込んでナットを押さえちゃう

サクッと(?)部品が仕上がったので
パイプにナットを組む作業に…
片方の羽子板に逆回りのナットを取り付け







の筈が、羽子板のボルトにナットが
入って行きませんよ…??
答えは単純でネジ山のピッチ違い
Σ(・□・;)タンナル"ボンみす"

肝心な逆回しナットが使えなければ
この方法は…ボツ (−_−;)っす

やっぱり素人の考えじゃぁ
一発成功な〜んて難しいのでしょうか?

またホームセンターで資材を眺め
次の作戦を練り直しです。。

(使わなかったパイプは…
"護身用"にでもしようかな)


Posted at 2015/05/28 12:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月24日 イイね!

野生の王国かっ!

野生の王国かっ! やけに野鳥の鳴き声が騒がしいなぁ〜
って思ってたら…


我が家のさすらい猫"あんこ"が
若いヒヨドリを咥えて帰って来やがった!
Σ(・□・;) ナニゴトダァ〜!!


ギャァーギャァーと悲鳴をあげ
バタつく小鳥に襲いかかるあんこ


(注:目撃者によるイメージ映像)

(>人<;) 目の前で惨劇はご勘弁〜!
とりあえず今は小鳥の救出っす
面白いオモチャを取られまいと必死の
あんこの一撃がおいらの指にヒット!
ザックリと引き裂かれ流血 …>_<…

なんとか小鳥は救い出し、無事に
放鳥するコトに成功しましたが…
以前はヤモリを捕まえて来るしぃ〜

先代のネコも何度か「狩り」の獲物を
お持ち帰りして来ましたが…
生きたままの小鳥は初めてのコトで
どえらく驚かされました。


Posted at 2015/05/24 17:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月22日 イイね!

骨粗鬆症… 気味かも?

骨粗鬆症… 気味かも? 早いもので、もう少しで6月っす
沖縄はすでに"梅雨入り"
このまま予定通りなら「百万石祭り」が
終わった頃には、石川も雨の季節かなぁ

プレオのろくちゃんが、おいらの
愛機になったのも6月ですので…
来月くらいには、しっかりと
信用の出来る所で「12ヶ月点検」相当の
ちゃんとしたチェックを受ける予定
デイズでもお世話になってる日産さん
整備担当のNさんとは打ち合わせ済み
以前から問題を抱えてるリアブレーキの
パーツを発注してあるので、入荷したら
半日程度ピットインさせちゃいます


そんな"ろくちゃん"ですが…
寄る年波には勝てないようで
走ってる最中にリア側から"ギシギシ"
軋みが耳に届くようになり始めました
特に満タン状態だと顕著に聞こえ
まるで「新婚夫婦の寝室かなぁ〜?」と
思えるほどに、元気良くギシギシと…
今は軋む時と鳴らない時がありますが
この手の病状は何らかの手を打たねば
確実に悪化しちゃう「骨粗鬆症」みたいで
剛性強化も課題の一つに加わりました
(−_−;) ナオストコロバッカフエル




一番、有効そうなリアピラーバー
でも…大きな荷物が乗らなくなりますね



積載量に影響が少ないスクエア版も
あるけど、曲線部分の剛性不足で
"強化"って面では弱そうに感じますね



このタイプも一般的で効きそうだけど
こちらも荷物を制限されそうだしなぁ〜


剛性UPってコトなら、ロールバーでも
組み込めば一挙に解決〜♫
ってぇ、非現実的な方法もあるけどね…




プレオの場合はサブトランクの
スペアタイヤ置き場に余裕があるので
シートレールのボルトを利用して
目立たないように補強する作戦もあり
優柔不断なおいらは、この方法で
ろくちゃんの骨粗鬆症対策として
悪化を遅らせる程度でも効果があれば
と思って、施術を検討中ですが…
プレオ乗りの猛者の中には、この
「強化バー」を自作されてる方も
いらっしゃるので…
おいらも自作の方向で挑戦しようかな
(失敗してもパイプ1本なら安いし〜)




(; ̄O ̄) ドウナルコトヤラ…
カミングスーンです。
Posted at 2015/05/22 12:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 4 56 789
10111213 141516
1718 1920 21 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation