• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

買い出し部隊、出動〜!

買い出し部隊、出動〜! ママのオッパイから離乳食への切り替えは
順調に進んでおります
残る最大の課題は「ト・イ・レ」ですね〜

今日はアチコチに買い出しに出かけ…
お昼は「まいどおおきに食堂」の玉鉾店


腹ごしらえを済ませたら一旦帰宅し
カミさんの実家から"軽トラ"を借り出し
ホームセンターへ〜 ♫

リフォーム用の材料を一気に購入!
・ 1800x910x15のランバーコア材
・ 1800x910の天井化粧合板X7枚
・ 45x15、4mの赤松KD材が7本
・ 30x30、4m材を1本
・ 22mm径で2mのアルミパイプが2本
・ スイッチ等電気系各種

これまでズゥ〜っと実家から借りてた
"丸ノコ"でしたが…今回ついに
大蔵省から予算が下りたので o(^_^)o
新しい「My 丸ノコ」を購入しちゃいました
この他にも壁紙用のボンドやら様々な
小物などもまとめ買いで合計¥三諭吉!

パジェロJrがあった頃はルーフレールが
付いていたから多少の大物でも屋根に
縛り付けて運べたのだけれど…
デイズはもちろんプレオも後期型なので
ルーフレールはついてないので、こんな時
ちょっと不便さを感じちゃいますねぇ

やっとこさ運んだ材料を家に入れるのも
一苦労しちゃいました

4m級の材は軽トラの荷台から直接
二階の部屋に引き込み、化粧板などは
四苦八苦して玄関から押し込みました
ちょっと買い忘れたモノや不足品は後日
買い足すコトになります
いよいよ材料も並び、"にわか大工モード"
突入〜 ☆〜(ゝ。∂)

さて、今夜は「中秋の名月」だそうです

やっぱり満月にはススキがお似合い
このススキ「ジャイアントパンパスグラス」
ってぇ品種で…


180cmのおいらをゆうに超えちゃうほど
巨大なススキで穂先だけで50cmはあります
小さな株を分けてもらい庭に植えて三年目
見事に育ちました!

明日は月が一番地球に接近する
"スーパームーン"と重なるので
見応えのある月が見られそうですね〜



Posted at 2015/09/27 23:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年09月26日 イイね!

チリ〜ン!

チリ〜ン!ちょこまかと走り回って行方不明に
なっちゃうので… 鈴つけましたぁ〜 🔔
Posted at 2015/09/26 23:33:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年09月26日 イイね!

いよいよ着工っす

いよいよ着工っす 生後一ヶ月を過ぎたアンズちゃん
母猫の母乳から離乳食に切り替え中〜
もう一丁前に部屋の中を走り回れるように…
何時間見てても飽きない可愛さ (*^o^*)



さて、今日のネタですが…
我が家は賃貸の一戸建てなんですが
いかんせん"築40年越え"のお年寄り
あちこちガタが目立って来てます
住み始めて20年近くになるんで
すでに大家さんからは「手直し」の承諾は
"ご自由に…"的なアバウトな関係です

以前は呉服店を営んでいたと言う家屋は
一度大きなリフォームを施した様です
一階に18畳ほどのフローリングのリビングと
八畳の部屋&台所にお風呂
二階には八畳が一部屋と六畳が二部屋に加え
中央に同程度の広間があるってぇ具合で
カミさんとおいらの二人暮らしには
持て余すくらいの広さなんですよ
人の出入りの無い使わない部屋って
傷みが早まるのでガンバって維持してますが
ブツが古くて使い勝手もイマイチだったり…


冬場の軽作業用にサンデッキ風のスペースを
DIYで増設もしちゃいました

一坪くらいですがチャリがすんなりと
置けますが、ちゃ〜んとウッドデッキ付き!
これなら雨が降ってもいろんな作業が可能
と思ってたら…あっと言う間に洗濯物の
物干し場と化してしまいました

カミさんの庭遊びの道具類に占領されて
おいらの大工道具は他の場所にお引越し
( ̄O ̄;) オィオィ…
それでも極寒の時期でも陽射しさえあれば
ポカポカと暖かくなるので、ここで
の〜んびりと過ごす贅沢な時間も得られます

こ〜んな感じで我が家には実用的な
おいらの作品が色々と使われています
トイレのリフォームや低床ベッドなどの
大物からベンチシートや移動式テーブル
のような小物なんかも…
機会があれば紹介したいと思ってます
(クルマネタが少ないもので…(;^_^A 汗)


お見苦しいほどに生活感に溢れた台所
幅170cm奥行き5mと横長ですねぇ

反対側に先ほど紹介したサンルームです
右側は部屋に面した壁で左側は全面が窓!
昔ながらの造りで耐震性は皆無 ( ̄O ̄;)
てんじょうも壁面も木目そのままの
合板仕立てで年月を経てくすんだ茶色
照明器具も最低限…てな具合で
快適なキッチンには程遠いんだよね

業者にリフォームを依頼すれば
今風のオシャレなキッチンも夢じゃない…
けど、そこまでご予算も出せないので
ここからはおいらの出番って寸法です
( ̄^ ̄)ゞ アイアイサー!

構想一年、いよいよ着工するコトに〜!
大まかな作業内容は次の通り
① 柱と桟の塗装
② 天井板を化粧直し
③ 照明機器の新調及び配線の増設
④ 明るい色味の壁紙貼り
⑤ レンジ台の製作

何度も草案を練り大蔵省に提案し
ホームセンターに何度も足を運んで
材料を選んで見積もりを出して
やっとOK頂きました (; ̄O ̄)
夏頃からリサイクルショップなどを回って
安い照明機器を物色し…って日々が続き
酷暑の最中の作業は回避させてもらい


ところでレンジ台を作るためには
まず調理台周辺の壁紙を先に貼らねばならず
作業の手始めに奥側に壁紙を貼り始め〜
ほんの一部分だけですが一気に明るく
感じる様になりました

しばらくの間は「みんカラ」じゃなく
「おいらの大工ライフ」な話題が続きますが
温かく見守ってやって下さいね〜。

Posted at 2015/09/26 20:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月23日 イイね!

"基地祭"装備編その②〜 ♫

"基地祭"装備編その②〜 ♫ 前回の小火器のご紹介に続き
今回は展示されていた車輛について…
やっぱり「みんなのカーライフ」的には
クルマをネタにしないとね〜



模擬戦が始まる前、連隊の行進と車輛部隊
が観閲式典に登場したのですが…
おいらの位置取りが悪く良い絵が撮れず
後半の展示がメインとなります

模擬戦でも大地を揺るがす迫力の射撃を
見せてくれた「155mm榴弾砲」

普通の人なら斜め前から撮るんでしょうが
機関部の方が好きなんで… ♫
発射の制御を司るガンナーズシート
大切な照準装置は外されてますが
メカニカルな雰囲気がたまりません
子供の頃「タミヤ」のプラモデル
MMシリーズの中でも屈指の人気だったのが
ドイツ軍の88mm砲でした

圧倒的な部品点数と作ってる時のワクワク感
様々なギミックと遊び心満載の付属品は
作った後も楽しめる逸品でしたねぇ〜
そんなモノを思い出させるアングル


スマホカメラの限界でしょうか…?
開かれた尾栓部から砲身をパシャ!
ライフリングがわずかですが見てとれます

模擬戦では車輛以上に存在感を見せた

「UH-1J」ベトナム戦で実戦運用されて
以来、世界中の空を駆けた名ヘリコプター
今では"ブラックホーク"ってお馴染みの
新型と世代交代が進んでいますが
まだまだ現役でガンバっていますね
そう言えば…「基地祭」の翌日には
小松基地で「航空祭」が開催さレましたね
(二の足を踏んじゃうくらいの渋滞と
仕事の関係でまだ一度も行けてません)


コクピットは皆さん興味津々のご様子

出来ることなら模擬弾の発射を見たかった

"中SAM"と称される対空誘導弾と搭載車輛これ一台じゃぁ役立たずなんで目と頭役の
車輛の3台1セットとして運用します


運良くミサイルコンテナのリフトアップを
見ることが出来ました ♫

おいらのクルマにも搭載したい装備①

「自立ジャッキ」が付いてれば…
タイヤ交換も楽になるだろうな ( ̄O ̄;)

ちなみにシステムセットで400億くらい…

もう少しお手軽な対空防衛ならば

(なぜか後ろからのアングル好きぃ〜)
81式短距離地対空誘導弾"短SAM"っす
どちらも防空の要として配備されてます

どちらかと言えば地味〜な存在ですが

96式装輪装甲車は災害派遣などにも
運用されて目にした人も多いかも?
こんな図体ですが100km/hで走ります

おいらのクルマにも付けたい装備②

"スモークディスチャージャー"
いざって時には煙幕張って逃走〜!
Σ(゚д゚lll)ナニカラニゲル?



軽装甲機動車!日本版ハンビーです
さすがに民間向けの廉価版は存在しないね
以前、トヨタの"メガクルーザー"って
あったんだけど…一度展示車を見たけど
実走してる姿は見たことないですね〜

おいらのクルマにも付けたい装備③

多少の空気漏れなんかへっちゃら!
空気圧調整装置でお好みの空気圧を任意で
設定出来ちゃうんですね
多分、ほとんどの車輛に標準装備なのかな



どっから見ても"闘うクルマ"
87式偵察警戒車はその名の通り索敵が
主な任務で相棒となるのが

Kwasakiのバイクは街中を走ってても
違和感なさそうですね
オートバイ隊のデモ走行もしてましたよ!


対空砲にも使われているエリコン社製の
25mm砲、消炎器のデザインが見事です
おいらのクルマにも付けたい装備④

ジムニーやパジェミのリアにスコップを
積んでる人は多いけど、ツルハシやオノまで
常備してれば無敵でしょうね〜





部隊章も地域に応じたオシャレなモノに…





銘板も時代を経て新しくなったのかな?



新型のステップワゴンのウリは凝った
リアゲートですが…こっちも負けてないです


豪雪被害の経験がある北陸ならでは
雪上車やスノーモービルなども配備してます


戦車とくれば萌キャラは必須アイテム
ご当地アイドルの出番ですよ〜 ♫
背後の軍用車輛が違和感プンプン


これまで様々な災害現場に派遣されまさに粉骨砕身の働きを見せてくれてる自衛隊員
今回、安保法案の成立に伴いこれまで以上に
過酷な任務に赴く可能性が増したのですが…
決まったからには送り出す我々も
ちゃんとした責任と覚悟が必要です

こんな微笑ましいシーンがいつまでも
基地祭の中で見られる事を願わずには
いられません
来年も見に来たい楽しいイベントです。
Posted at 2015/09/24 11:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月22日 イイね!

"基地祭"装備編その①

"基地祭"装備編その① 金沢駐屯地がある地域はおいらが
生まれ育った地元だったりします
子供の頃は駐屯地の周辺はまだ自然が
たっぷり残っていて、いつも泥んこになって
駆け回っておりました
基地より奥の山には自衛隊が実弾を撃ってた
「演習場」があったんですよ〜
もちろん"立ち入り禁止"だったのですが…
子供にとっては絶好の遊び場で
時には回収出来なかった空薬莢や運が良いと
発射された弾頭を拾うことが出来たんです
おいらが宝物にしてたのはガバメントから
撃たれたと思われる45口径のずんぐりとした
弾頭と5.56mmのライフル弾でした
今では演習場の近くまで住宅が迫り
実弾演習など出来そうもないですね

さて、話を戻し今回の基地祭で
公開された主要装備のご紹介です
ちなみに"基地祭"って地元の子供たちの
通称なので…

兵舎の周辺には趣向を凝らした模擬店が
並んでいてお祭り気分を盛り上げてくれます
まるでこれからシーズンを迎える学園祭
(女子大生じゃなく屈強な野郎共が呼び込み
してるので…ドン引きですけど(; ̄O ̄))

メインイベントの模擬戦が終わってから
74式戦車の試乗や装備品の展示があります

爆走する戦車のこんな場所に乗せられたら
ちょっとした絶叫マシーン並みの爽快感…
と言いたいのですが、ちょうどエンジンの
真上なのでアクセルを踏むたびに
熱気が吹き上がって来るので暑いです



64式自動小銃に代わり陸自が採用した
「89式5.56mm小銃」です
こだわりの高性能で3点バースト射撃も
できちゃうんですね〜
同じ5.56mm弾を使うコトが出来る
軽機関銃"MINIMI"も配備されてるんですね


今回の模擬戦でも迫力の射撃シーンを
見せてくれたのが…

80年以上も現役で活躍している
ブローニングM2重機関銃ですね〜
ランボーじゃぁM60を手持ちで連射たけど
ターミネーターでもこれを腰だめで
ぶっ放すのは無理かもね…もろ鉄の塊です

進行して来る敵の機甲部隊に手痛い一撃を与えるのは87式対戦車誘導弾

左の発射筒と右の誘導装置の1セットです
照準を合わせた対象にレーザー光線を当て
発射されたミサイルが追尾して命中します
ミサイル自体は12kgと軽量でシステムを
分割し数名で持ち運べますよ〜

この他にも狙撃銃なども展示されてたし
"災害派遣"の現場で活用される様々な
装備も各種展示されてました
この式典を滞りなく進めるため
多くの隊員が裏方さんとして活躍してて

使ってたのがトランシーバーなんて
オモチャじゃなく野戦無線なのが流石です!

次回はいよいよ車輛編でございます




Posted at 2015/09/22 20:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
6 78910 11 12
13 14 151617 18 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation