• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

ハンドルを握る愉しみ…。

ハンドルを握る愉しみ…。 一度は行ってみたいイベント
「東京モーターショー」が開催されます
各国の有名自動車メーカーの威信をかけた
コンセプトカーが集いますが、今回はやはり
日産が出品した「自動運転」機能搭載車が
話題の中心になりそう… かな?

自動運転に関しては"トヨタ"と
"ホンダ"も高速道路走行時には自動運転に
対応させる技術を開発中ですが、日産は
一般道でも自動運転を可能にさせるまでに
他社を一歩リードしてるようで2020年には
市販車に搭載すると強気なようです

自動運転に関しては様々なメリットが
謳われていますが…
みんカラに集うクルマ好きの方々の中でも
賛否両輪があると思います
まぁ、おいらが現役ドライバーでいる間に
路上でお目にかかるコトはないだろうけど
(−_−;)

SF映画で描かれた夢の世界がついに
現実になりそうですよね
こんな自ら認識・判断・行動する機械を
自動車と呼べるのでしょうかね〜?
まるでロボットに運んでもらってる
そんな気分になりそうです (; ̄O ̄)


SF作家の巨匠アイザック・アシモフ氏が
作品「われはロボット」の中で提案した
"ロボット工学三原則"と言う定義があり
その理念は今でも強い影響力を持ってます
・第一条
ロボットは人間に危害を加えては
ならない。
また、その危険を看過することによって
人間に危害を及ぼしてはならない。

・第二条
ロボットは人間にあたえられた命令に
服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、第一条に
反する場合は、この限りでない。

・第三条
ロボットは、前掲第一条および第二条に
反するおそれのないかぎり、自己を
守らなければならない。

こんな感じの定義なのですが
小説や映画の中ではしばしばこの定義に
縛られジレンマに陥るロボットの姿が
描かれてたりしますが…
自動運転する高性能のクルマには
"AI(人工知能)"を搭載すると思われます
その中にもしかすると、この定義を
プログラミングされているかもね〜
これまでは一般的に"道具"って扱いの
クルマたちが"パートナー"と呼ばれる
そんな時代が来るかもですね〜♫

でも…自動運転で走ってるクルマなら
飲酒しててもOKなのかな?
万一、事故を起こした場合には責任は
運転席に座ってる人なのかな?
「自動運転してたのに事故ったのは
メーカーの責任だ!」そんな事を言う人が
必ず現れちゃうんだろうな
まだまだ問題は山積しているし
いくらハード面が革新的な進歩をしても
ソフト面とそれを利用する我々がちゃんと
追いついていかないといけませんね。
Posted at 2015/10/28 23:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月26日 イイね!

また"つまらんモノ"を買ってしまった…。

また"つまらんモノ"を買ってしまった…。 昨夜は「高所作業サポート棒」を
紹介しましたが
それに引き続き、あまり使い用のないモノを
台所のリフォーム用って名目で購入

庶民の味方百円ショップ"ダイソー"の
「パイプカッター」です
百均の商品群の中でも¥400と高額な部類
まぁ、ホームセンターよりは安価ですね
使用頻度を考えれば、これくらいで充分!
台所のリフォームで使うのはワンシーン
物干し竿のパイプを2本切断するだけですが
もしかすると"クルマ弄り"の際にも
活躍する場面がある…かも?
と期待を込めての導入です。
Posted at 2015/10/26 10:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月26日 イイね!

新兵器導入〜!

新兵器導入〜! 生後三ヶ月…もはや"仔猫"と呼べる
愛くるしい状態から、好奇心旺盛な
ヤンチャ盛りの時期に突入したあんず君
(^◇^;) ゲンキアリスギィ〜

紅葉も山里から市街地まで降りて来て
そろそろ冬将軍の先陣が到来しそうな
気配が感じられるくらいになりましたね

牛歩戦術の台所リフォーム計画も
ようやく「壁紙貼り」が終了〜!
これだけでも以前に比べ、格段に
雰囲気が明るくなりました ♫

「レンジ台製作」と共に
大掛かりな作業である「天井板張り」
この作業をスムーズに進める為に
"新兵器"を導入しましたよ〜!

正式名称は…忘れましたが
「高所作業お助け棒」って感じの
突っ張り棒ですね〜


天井板などを打ち付ける場合
どう考えても、一人で作業すると
手が二本じゃぁ足りない場面があります
・所定の位置に板を押さえる手が二本
・釘を持つ手
・トンカチを握る手・・・
少なくても四本ないと無理ですが
残念ながらおいらには装備されておらず…
「ド○えも〜ん、一人じゃぁ天井張れないよぉ〜」
と、○び太君なら泣きつく場面でしょうが


まぁ、なんという事でしょう!
このサポート棒があれば、たった一人でも
天井が張れるではありませんか!
( ^ω^ ) v

天井板や角材を取り付けたい位置に合わせ
下からサポート棒のグリップを握り込むと
テンションがかかり棒が伸びてガッチリと
ブツを押さえ付けてくれるって訳です
以前、建築現場で同様のモノを見たけど
プロ仕様なのか?大きくて高価そうな…
しかし、今回購入したのは¥1,200也!
その割には造りも作業性も問題はなさそうで
月一で天井張りの作業をする事もないおいらの
DIY程度ならこれでも充分に通用しますよ

この作業手順がある意味、最大の難関だったので
これを解決した事で、効率も格段に向上?
なんとか寒くなっておいらの動きが鈍る前に
リフォームを完成させねば…。。
Posted at 2015/10/26 01:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月22日 イイね!

日本の香り…。

日本の香り…。 台所のリフォームは遅々として
進んでおりません (−_−;) 滝汗!
な〜んせ古い建物、せっかく図面を
引いても…微妙に台所の床や壁が傾いてて
結局は"現場合わせ"って状態で
作業効率の悪さに疲弊しております



カミさんが新しいクッションを作りました
フクロウ(不苦労)柄の可愛いカバー

で、肝心なのはクッションの中身

写真の奥に写ってるのがその正体
「檜のオガ屑」ですよ〜
座ってるとフワァ〜っと檜の香りが
心地よく鼻腔をくすぐってくれます


金沢駅の地下"もてなし広場"で春に
開催されていたイベントでタダで貰った
大量の「オガ屑」やっと使う事が出来ました


春先と初秋に何処からともなく香る
金木犀の甘い匂いや新しい畳の清々しい
い草の香りなどは日本人の心に響きますよね

今回、カミさんの作った檜のクッションも
カバー代だけで完成しましたが…
ある意味では贅沢な付加価値が備わりました

しかし…以前、住宅メーカーの方と
話す機会があった時に聞いたのですが
「畳の臭いが気になるので、和室は
作らないで欲しいです」そんな注文が
次第に増えてるそうです・・・
"盆踊り"のお囃子が騒音問題になるからと
個々に受信機を持たせイヤホンからお囃子を
聞きながら黙々と踊る…そんな盆踊りが
以前に話題になったり、地域の祭りでさえ
周囲の批判を気にして縮小されたりします

最近では多くの人が潔癖性の傾向のようで
無臭・無菌の環境を重要視してるみたいで
この檜のクッションを臭いって感じる人も
きっといるんだろうなぁ〜 ( ̄O ̄;)
Posted at 2015/10/22 18:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月22日 イイね!

♫〜流星のサドル〜♫

♫〜流星のサドル〜♫ 昨夜はオリオン座の流星群が極大を迎え
半月を超えて明るさを増す月が深夜前に
隠れてくれる絶好の観測日…ってコトで
眠い眼を擦りながらカミさんと二人
近くの公園まで星空を眺めに行って来ました
市街地から離れた公園とは言え
トップ画のような"満天の星空"は
望むべくもなく…時折、大通りを走る車の
ライトに邪魔されながらも1時間くらい
星空を見上げ大小合わせて8個の流れ星を
見ることが出来ました〜☆〜(ゝ。∂)

♫〜 変わる景色夜明けは
生まれたばかりさ
空の道に落ちて消える 星はこの胸に 〜♫

久保田利伸さんの「流星のサドル」の一節
89年のヒットナンバーなんですが…
すでに四半世紀が過ぎちゃってますね〜
数年は流れ星を探し一晩中、原っぱに
寝っ転がっていられましたが、今年は
昨晩一回だけ…空を見上げながら口ずさむ
歌の古さと合わせて、寄る年波を感じ
秋の夜長にちょっとセンチメンタルに
なっちゃったしげさんでございます。
Posted at 2015/10/22 17:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
4 5 67 89 10
11 12 13 14151617
18192021 222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation