• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

穴太衆現る!…って?

穴太衆現る!…って? 朝の早くからろくちゃんの修理で
遊んだあとは「しげさん造園」の開業です


前回、ガシガシと開拓した庭の一角
次々と掘り出された大きな石を
なんとか再利用出来ないか?と思案し…
「石組み」として再利用することにしました

持ち上げたら確実に腰を痛めちゃいそうな
重い石(岩)がゴロゴロ (; ̄O ̄)
幸いなことに庭と道路の境界はくっきりと
仕切られているので、そこを基準に
出てきた石たちを組み合わせちゃいます
事前にホームセンターでセメントと砂を
買い込んであります
(セメント25kg袋、砂20kgX3袋)
ここから先は石のかたちを見極め地味〜ぃに
組んで行く手作業の連続 (−_−;)"

一旦は"邪魔だぁ!"と遠くに移した
一番大きな石を、イースター島のモアイ像もこんな感じで島を歩いたのかな?って具合に
えっちらおっちらと運びぃの (; ̄O ̄)

石の面を合わせながら積み〜ぃの
セメントと砂を合わせモルタル練って
隙間を埋め〜ぇの

"趣"なんぞも加味しながら…


花壇などの配置を頭に描きながら
石積みで区画を分けてみます
自然石の形状そのままに石を組み
現存する戦国時代の城郭に見られる見事な
石垣の原型となった「野面積み」を
編み出した若狭の"穴太衆"は
「石の声を聞き、石の収まりたい所に置く」
とまで言われた伝説の石工集団ですが…
おいらだって負けちゃぁいませんよ!
まぁ"穴太衆"じゃなく"unknown衆"
って感じですけど…

幅の広い面なので、途中に通り道も設置
…する予定です

ある意味、今後のレンガ積みの段階で
少しでも個数を節約する為に…大胆に
大きな石を配してみます
石の上に置いたタバコの箱と比べると
いかに大きいのか解ってもらえるかと


先ほどの画像から手前に引いて…
花壇の先端にも残った石を並べます
この辺りには「枝垂れ桜」でも植えて
シンボルツリーにしてみたいです

カミさんが帰って来るまで、みっちりと
4時間石たちと語り合い…だいたいの位置に
並べ終えました ( ̄^ ̄)ゞ
次は花壇部分の造成に移ります
どれだけレンガを使うのか…?
もちろん今回の造園作業には手間賃どころか
資材の費用さえ大蔵省から予算配分は無し!
6月のカミさんの"誕生日"までには
完成させて「バースデープレゼント」に…
ってのがおいらの思惑なのですが
果たして間に合うのかな?



あ〜、作業用のジーンズが
ダメージ仕様からただの布切れに (>人<;)


Posted at 2016/04/30 20:05:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年04月30日 イイね!

車検のためならエーンヤコーラ

車検のためならエーンヤコーラ 四月最終日、最大で十連休もありうる
GWが始まりましたね〜 なんと北海道では
雪が積もったそうで… ( ̄◇ ̄;)
まぁ、おいらは何にも無く普段通りです
(昔は"稼ぎどき"だったので
休みすら取れなかったのですが…)

さて、今日は買って来た電球の交換っす

作業手順はみんカラさんの作業手帳や
ブログなどに数多く載っているので
とても助かります d(^_^o)
コラムカバーやメーターカウル(?)は
以前に塗装した時に外した経験があるので
サクサク進みますよ〜
一緒に足元のアンダーカバーも外します


逆光で見にくいですが…
ここから先は未知の世界
メーターは4本のビスを外せば自由に
なります、あとはメーターやランプを制御
している配線を抜き取るのですが…


最初に長さに余裕の無い速度計に
繋がってるケーブル(赤丸)を抜き取ります
アンダーカバーを外したスペースから
隙間を見つけ手を突っ込んで手探りで
コネクターを探すのは難しいです
これを抜き取ればメーターをずらす事が
出来ますので、裏側に繋がる青色と黄色の
カプラーを指を差し入れて抜きます
どうもおいらはカプラーを外すのが
苦手で…いつも苦労しちゃいます ( ̄O ̄;)
以上の三点を外せばメーターが取り出せ
…るのですが、ハザードのスイッチが
"通せんぼ"するのでイラっとしますぜ


メーターさえ取り出せばこちらのもの!
と、思いましたが… さて?どれが
問題の「シートベルト警告灯」のランプ
なのか?イマイチ記憶が曖昧なので
メーターを"三枚おろし"にしちゃいます
各種警告灯を示すアイコンを記してある
プラスチック板を灯りにかざしてチェック

右から二番目がシートベルト警告灯ですね
あ!5番目にろくちゃんには装備されてない
「ABS確認灯」のアイコンが…
これで位置が分かったので電球を交換です

右の黒くなっちゃってるのが切れた電球
左が新しいモノです、同じ形状かと思いきや
新しい方がお尻の"つまむ部分"が
少しだけ長くなってますよ


せっかくここまで分解したんだし〜
もう一手間かけちゃうのもアリかなぁ〜♫

…って考えて、何をしたかと言うと
おいらの工作でお馴染み「アルミテープ」を
細く切ってメーターの枠に沿って貼って…

お〜♫ちょっとスポーティな印象に〜♫
イイ感じになりましたよ (⌒▽⌒)
(最初、メーターパネルの面だけ"白"
に塗ろうか?とも思ったけど…
マスキングするのが面倒だったので)

シートベルト警告灯と一緒に
「ECOモードON!」の電球も交換し
組み立てて車体に戻します
外した際とは逆の順番で… d(^_^o)
で、ネジ締めする前に確認しなきゃね

ちゃ〜んと点灯しました!ECOモードも!
配線を抜いたので他の部分も異常が無いか?
調べるため、少しだけクルマを走らせます
Σ(゚д゚lll)やっぱり!速度計の針が沈黙っす
再び狭い運転席の足元に寝っ転がって
ハンドルの根元の微妙な隙間に手を突っ込み
速度計に挿したケーブルをしっかり根元まで
押し込んで再度発進…おー!針が動きました

最後に外した4枚のカバーを元通りにして
作業は終了です

最後にワンポイントアドバイス〜♫
コラムカバーを外す時4本のビスを抜くの
ですが、奥側の2本はカバーの深い位置に
あるので軸の長いドライバーが必要だし
メーターカバーとメーター本体を固定してる
ビスを外す時には逆に軸が短い方が
取り回しが楽です

250円ほどの小さな電球を二つ購入し
自分でチマチマと作業したおかげで
車検の見積もりから「メーター球交換」の
項目を削除する事が出来ました
これで諭吉さんを一人減らせたので…
他の項目を削らずに済むかも知れません

ガスケットの交換・・・
素人じゃ無理かなぁ〜? ( ̄◇ ̄;)
Posted at 2016/04/30 18:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月30日 イイね!

連戦連敗… (−_−;)

連戦連敗…   (−_−;) どうも世間的に肩身の狭い"愛煙家"の
しげさんです
一日に一箱吸ったとして、単純計算で
一ヶ月約12,000円が紫煙となって消えます
驚くことにタバコの価格の半分は税金です
月に6,000円、年間"ななまんにせんえん"
も税金を上納してるって言うのに…
風当たりは厳しくなる一方です


…って愚痴はさておき
最近、地味〜ぃにネットで物議を醸してる
「FIND LUCK,SEE LARKキャンペーン」

フィリップモリス社の主力銘柄「Lark」に
封入されてる"くじ"によって👆のような
豪華商品が当たる!って〜♫

ちょうどおいらの吸ってる銘柄なんで
挑戦してみたら、運良く「当たり」を
引き当てちゃいました *\(^o^)/*
こりゃ、久しぶりにジッポのライターを
手に出来るよ ♫ってウキウキ気分・・・
だったのはここまで

いざ応募って段階で予期せぬ悪夢が
襲いかかって来ました ( ̄◇ ̄;)
Web上での応募なのですが…これが問題

かれこれ十日ほどアクセスしていますが
毎回画面に表示されるのが、この文言か
「本日の受け付け分は終了しました
また明日の応募お待ちいたします」っす

最初の数日は"遅かったか〜!"って
己のタイミングの無さを恨みましたが
ここ何日かは"っざけんなよぉ〜!"に…
受け付け時間がお昼の12時から
深夜零時に変更され、チャンスかと思い
PCとスマホにタブレットと3台でほぼ同時に
トライしても、あえなく玉砕〜 囧rz

どうやら、このキャンペーンに対して
同様の憤りや不誠実さを感じてる人は
かなり多いようで… ジワジワとネット上で
「詐欺まがい」や「応募方法のミス」など
不満の声が広がっている様です
中にはコールセンターに"クレーム"の
電話をかけた人もいるようですが…
対応した担当者の受け答えが火に油を注ぐ
ようなダメ応対だったそうで (♯`∧´)"!

こりゃぁ、ジッポをゲットするまで
眠れない夜がしばらくは続きそうです
(-.-;)y-~〜。
Posted at 2016/04/30 01:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年04月26日 イイね!

「そして"兄"になる」…って?!

「そして"兄"になる」…って?! 被災者を脅かし続けた余震も
ようやく沈静化の方向へ向かっているようで
この先、雨の季節が訪れる前に復旧と復興に向けて迅速な対応が求められますね

さて、本日の話題の中心人物(?)は…

我が家の"ネコ"たち です (=^ェ^=)

マイペースの母親に比べ、せがれの方は
まだ生後一年に満たない"ヤンチャ盛り"

旺盛な食欲っぷりを発揮するのは
もはや「伝統」…?って感じ
コーヒータイムのオヤツは半分くらいは
この親子に奪われるのは必至です
( ̄◇ ̄;)


スリムで美人なお母さんはただいま3kg
に比べ息子の方は…4kgオーバー
母を追い越し、さらに膨張中〜 (; ̄O ̄)
お母さんが軽々と飛び上がれるタンスに
よじ登るのに四苦八苦しちゃいます


本人は"太ってしまった"自覚が薄く
母親の後を追って走り回ると…
その通り道には落とされた本や倒れた花瓶
破れたカーテン・・・etc



惨憺な状態になっちゃいます (−_−;)
一応、寝室のベッドの脇にあるタンス類に
耐震用の「つっかえ棒」を咬ましてあるが
こいつはタンスの裏からよじ登って
上に置いてある箱を落とす事があるので…
身の危険を感じる事もしばしば

一般的にネコは水が苦手と言われますが…

こいつはナゼかお風呂場が大好き〜♫




「カギ尻尾のネコは幸せを運んで来る」
そんな嬉しくなるような言い伝えも
あるようですが…この子には通じないみたい

あんなに苦労して仕上げた台所の壁紙も
所々が"爪研ぎ"の被害に遭ってます

先代のネコ君は二階の窓からでも
知らん顔して脱走したけれど…
意外と弱虫なのか?そこまでの根性も無く
アンテナの土台でミャーミャーと
救助を求める有様で (; ̄O ̄)


"イタズラ"し放題のヤンチャな子ですが





最近、お母さんに異変が・・・
妙にお腹だけがふっくらと Σ(゚д゚lll)
もしかしたら、再びのご懐妊〜❓❓

ひょっとして
この夏くらいには…お兄ちゃんに
なっちゃうかも〜?




Posted at 2016/04/26 18:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月20日 イイね!

二度ある事は三度…あった!

今日、日産へ足を運んだばかりで…
もし、あの時点でニュースになってたら
"見積もり"どころの騒ぎじゃなかったかも

(以下、ニュースサイトからの抜粋)
三菱自動車は20日17時から
燃費試験での不正行為について
国土交通省で記者会見を行った。

相川哲郎社長の説明によると
該当車は2013年6月から生産している
「eKワゴン」、「eKスペース」と
日産自動車に供給している「デイズ」
「デイズルークス」の計4車種。
これまでにeKワゴンとeKスペースは
計15万7000台を販売
日産のデイズとデイズルークスは
計46万8000台が生産されている
(2016年3月末現在)
この影響により、三菱自動車の株価は
ストップ安となっている。

該当車全ての燃費試験は開発を担当する
三菱自動車が実施。次期車開発の参考に
日産自動車が燃費を測定したところ、
国土交通省への届出値と乖離があることを
発見。
三菱自動車が社内調査を行ったところ、
実際より燃費に有利な走行抵抗値を
使用した不正を把握したという。

該当車については生産・販売を停止、
ユーザーへの補償については今後協議する
また、その他の国内市場向け車両に
ついても、国内法規で定められたものと
異なる試験方法がとられていたことが
判明し、今後さらに影響が拡大する
可能性もありそうだ。

三菱自動車はかつて2度にわたる
組織的なリコール隠しが判明し、
ブランドが失墜するとともに深刻な
経営危機に陥った。
現在はユーザーの信頼も回復し、
PHEVを含むアウトランダーや
デリカD:5、今回問題となっている
軽自動車などの販売が堅調に推移している
タイミングでの不正発覚となった。

過去の教訓を生かせなかった今回の不正は かつて以上のユーザー離れにつながる
恐れがあり、大きなダメージとなりそうだ。


実際、多くのユーザーが挙げている
レビューなどでは…
「思ったほど燃費が良くない」などの
声が多くUPされていて、今回の嘘は
いつか白日の下にさらされる運命だった


しかし、この4車種は好調なセールスに
後押しされてビックマイナーチェンジを
済ませたばかりだと言うのに… ( ̄O ̄;)

記事にも書かれているように
度重なる不祥事を繰り返し、ジリ貧だった
三菱は"過去の教訓"を全く活かさず
再び暗黒時代に堕ちるのは免れないでしょう
パジェロやランエボと言った名車を
世に送り出し、ミラージュやギャランなど
多くのユーザーに愛されるクルマを
作り上げたあの三菱自動車の栄光の面影は
すでにサビてしまったようです

三菱系の2車種に比べ「日産」の
ブランドネームに押され三倍近い売り上げの
兄弟車デイズ&ルークスもこの事件を受け
生産中止・販売中止に追い込まれ…
下手するとリコールの対象になる恐れが
浮上して来ました (−_−;)


世界中に衝撃を与えたVW社の不正事件で
該当車種のオーナーの中には
「資産価値が著しく下がった!」と
会社を相手取って損害賠償の訴訟を起こした
極端な例もありますが…
今回の件に関しても、今後どこまで波紋が
広がるのか?
これだけ好調だった2車種がボツとなり
今後の対応を考えると日産もかなりの打撃
それでも精一杯の誠意を見せる事が大事で
「災い転じて福となす」事が出来るか?
首脳陣の手腕の見せ所だと思います

我が家もオーナーの一人として注目して
いかねばなりません。
Posted at 2016/04/20 22:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 567 8 9
101112 131415 16
171819 20212223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation