• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

孤高のモノ造り… そこに答が見える!

孤高のモノ造り…   そこに答が見える! 燃費不正問題は三菱一社にとどまらず
あの好調だった「SUZUKI」までもが
データの改ざんに手を染めていたとは…
( ̄◇ ̄;)
大ヒット"ワゴンR"が軽自動車の
概念を変えたとも言えるでしょう
パ◯ェロminiと違って"ジムニー"は
今でも元気だし、"スイフト"や
"ハスラー"などのスマッシュヒットを
生み出してきたスズキさんが?!って
思いの人も多いんじゃないでしょうか?
手強い他社との熾烈な売り上げ競争を
少しでも有利に戦う手段として
「低燃費」を謳い文句にする風潮が
この問題の根底なのでしょうが…

自動車メーカーにはそれぞれ独自の
"カラー"と言うか"志"があると
思っています
もはや「世界の・」と冠が付くほどの
巨大企業に成長したTOYOTAさんは
事実上、すべてのカテゴリーを網羅する
鉄壁の布陣で、あらゆるユーザーに対して
"クルマと暮らす幸せ"を提供している…
そんな風に感じます
誰がハンドルを握っても満足を得られる
それは逆に「突出した個性」を消している
からではないでしょうか?
(う〜ん、極論かもね ( ̄O ̄;))

それとは対極に位置するメーカーも
しっかり"志"を持ってガンバってます
ろくちゃんの生みの親であるSUBARUは
国内で唯一「水平対向エンジン」を守り
独自路線を貫いていますね
人気のミニバンには見向きもせず
長年熟成させた卓越したAWD制御を武器に
少ない車種に絞った技術力の一点集中で
魅力的なクルマを造り続けています
その姿勢が根強いファンを生む要因でしょう

そして現在、最も独自路線を貫き
好調なのが「MAZDA」さんでしょうね
一昔前は"ロータリーエンジン"の
開発に心血を注ぎ、その市販化に成功
名車として語り継がれるクルマたちを
世に送り出してきました
しかし、その想いは必ずしも業績と
一致する訳ではなく、不遇の時代を
耐え続けて来たMAZDAさんも
ニーズに振り回される様な他車種販売を
捨てて、自分たちが誇りを持って売れる
ラインナップに絞り、培って来たノウハウを
惜しみなく注ぎ込む"クルマ造り"に
一丸となって取り組む事で
今では一番「ハンドルを握る歓び」が
得られる"クルマらしい車"を続々と
発表していますよね〜♫

そんなMAZDAさんの中でもクルマ好き
なら一度は乗ってみたい「ロードスター」
普通車で2シーターのオープンカーと
言えば誰もが思い浮かべるのがこれです
そのロードスターが、さらなる進化を

パッと見、もはやロードスター?って
その姿は欧米では「MX-5 RF」と言います
国内向けには「ロードスター RF」かな
ハードトップになったかと思いきや


ちゃんとオープンになりますね〜♫
おいらが思うに往年の"タルガトップ"って
ルーフの天井部分が外れるタイプですが
もちろんこれは一体型で全自動で開閉し
収納された状態でもトランク容量は充分
ロングノーズ・ショートデッキの
そのスタイルはまるで・・・

あの誉れ高き「TOYOTA2000GT」と
クリソツなシルエットじゃないですか!
これは心踊っちゃいますね〜♫
じっくり眺めたい方はこちら⬇︎
https://youtu.be/zgh-qosP_1c

最近のMAZDAはどれも同じデザインで
個性が無い!な〜んて悪口も聞かれますが…
「信念を貫く勇気」が今日のMAZDAの
パワーの源の様に感じるのはおいらだけでは
ないと思います
スカイアクティブの技術やクリーンな
ディーゼルエンジンの開発など他社から
抜きん出た確かなモノ造りのチカラを持つ
「孤高のメーカー」には必ず光明が射す
この現実こそが"技術大国"と呼ばれた
日本の本当の姿だと「ダメメーカー」に
教えてあげたいですよね。
Posted at 2016/05/30 23:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月29日 イイね!

衝動買い…しました

衝動買い…しました 今日は休みだったので、カミさんを連れ
産業展示館で開催されていた
「雑貨フェア」へ行ってきました
地元FC「ツエーゲン金沢」の試合や
他のイベントも重なり、会場の周辺は
朝から渋滞で駐車場探しも一苦労です

お〜! BMWのi8を始めて見ました ♫
!(◎_◎;) すげ〜 フォルム
特にリアのウィング周りは圧巻!

肝心の「雑貨フェア」ですが…
出展してる数多くのブースの一軒で

所さんの世田谷ベースでお馴染みの
キャラたちの「ワッペン」を見つけて
思わず"衝動買い"しちゃいました
これから夏場に向けて出番が無くなる
"リメイクジャンパー"に縫い付けちゃおう

展示館からの帰り道、ホームセンターで
花壇用のレンガを購入 d(^_^o)
おいらの予定ではレンガを並べる距離は
全部で10mくらいになる計算なので
20x10x5cmのクラッシックレンガを
50個… ろくちゃんに積んで帰って来ました

いよいよ"しげさん's造園"は
一番の山場に突入になりますが…
そろそろ、ヤブ蚊が飛び始めたので
虫除けスプレーが必需品になりそうです。
Posted at 2016/05/29 18:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月27日 イイね!

"Nora 1号"完成〜 ♫

"Nora 1号"完成〜 ♫

お腹ぱんぱんになるまでお乳を飲んで
すくすくと育っている三兄弟 (^_^)

産まれた時に一番小さかった仔が
一等賞で目が開きましたよ
体重も兄弟の中で一番重くなっちゃいました

さて… もう一匹、貰われてきた"ネコ"

その酷使の様子を物語る様な見事な
「錆びっぷり」でした







バラバラにしてサビを落としぃの





フレーム(?)は銀色
ボディ(…苦笑)はお馴染みのブルーに
スプレーしちゃいましたよ (´-`).。oO
3回くらい重ね塗りしたかったけど
2回でスプレーが無くなったので終了
自転車用のカッコいいグリップを
付けたかったけど…パイプ径が太過ぎたので
素直に"ネコ用のグリップ"を装着

ボディの裂け目は、塗装前に両方から
アルミテープを貼って目立たない程度に〜

パッと見、どこに傷痕があるか…
分からないです(あくまで"パッと見"ね)




ついでにステンシルでワンポイント ♫
厚紙をデザインナイフで切り出して
白のスプレーをシュ〜!と


これでコイツも立派な我が家の一員
「Nora1号」と名付けます
梅雨売り目前、花壇造りに活躍して
くれると、ありがたいんだけどね〜♫
Posted at 2016/05/27 18:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月21日 イイね!

ロコモコバーガーを喰らったぜ

ロコモコバーガーを喰らったぜ 毎回、期間限定の新商品が楽しみな
マクドナルドさん
今回は夏を前に南国のリゾート気分を
味わえる「ロコモコバーガー」ですね〜♫
ど〜んとビーフパテが2枚と目玉焼き
スライスチーズにレタスを合わせて
味の決め手のグレービーソースを
表面に粉チーズを振りかけて焼くって
一手間かけたバンズで挟んであって
かなりボリューミーでお昼にも充分な量

満腹になって帰ろうとした時
視線の先、金沢港に客船が入港してるのを
発見しちゃいました〜♫

美しい曲線で構成されたデッキが特徴の
フランス船籍の「ル・ソレアル号」です
"食通の船"との異名を持つクルーズ船で
今日は金沢に寄港していました




三百人足らずのミドルクラスの客船でも
近くで見ると、その大きさはかなりのもの
同じく今日入港していた英国船籍の
「カレドニア・スカイ号」が隣に停泊中

おおよそ半分くらいの大きさで
古き良き時代を感じさせる客船の姿です
この様に2隻のクルーズ船が入港するのは
初めてなのじゃないかなぁ〜?!

大海原に思いを馳せ…
(憧れの船旅、宝くじでも当たれば
旅費は工面出来るけど、時間の都合を
つけるのは至難の技ですよね( ̄◇ ̄;))
家に帰ってから、一仕事が待ってました

来週にはレンガ積みを始めたいので…
道路に面した石積みに基礎となるモルタルを
打ちます d(^_^o)
大きめの工具箱を代用してセメントと
砂を合わせモルタルを練り、角材をガイドに
なるべく水平になる様に…
何度もモルタルを追加しながらレンガを
乗せられる幅を考慮しつつ百均で調達した
左官ゴテ盛っていきます

精一杯"真っ直ぐ"を心掛けたつもりでも
そこは素人仕事ってヤツです (; ̄O ̄)
本当なら「水糸」を張ってレベルを取り
きちっと仕上げるのでしょうが…
この後のレンガ積みの段階でなんとか
帳尻合わせしようという魂胆でございます


コンクリと土でドロドロになってたら
知人がもう使わなくなった古い「ネコ車」を
持って来てくれました〜♫ ( ´ ▽ ` )ノ

我が家にもう一匹ネコが増えました
畑仕事で酷使されていたまさに"野良ネコ"


全体にサビが浮いちゃってるし
舟の部分は歪んで凹凸が目立っちゃって
赤丸の箇所に大きな穴まで空いてます
せっかくうちにやって来たのだから…
キレイにしてあげたくなります d(^_^o)

蝶ネジ一つとボルトを緩めるだけで
簡単にバラバラに解体出来ちゃいますよ
百均で買ってきたメッシュタイプの
サンドペーパーが大活躍、60番手の
荒めのペーパーがアッと言う間に4枚
擦り切れるまで必死にサビを落とし
ホースの水で汚れを落としてから
裂け目をプラハンマーで叩いて閉じます

ある程度目立たなくなればOK、後日
アルミテープを両面から貼って塗装して
仕上げる予定で、ついでに自転車用の
ハンドルグリップも付けちゃいましょう

なんだか今日も慌ただしい休日で
心の癒しとなるのが…

あんこ母さんのオッパイいっぱい飲んで
すくすく育っている三兄弟
お兄ちゃんになったあんず君は…
チビたちが気になる様子ですが
近づくと母さんに叱られちゃうので
遠くから眺めるだけ ( ̄◇ ̄;)

ちょっと不満気なご様子です。

Posted at 2016/05/21 20:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月20日 イイね!

悲惨な事件… この違和感は何?

おいらが小学生の低学年の時
図画の時間に描いた絵が何の間違いか
「沖縄返還記念全国児童絵画コンクール」
だったかで"文部大臣賞・特選"を
いただいちゃいまして… (@_@)?!
あの時、"この子には絵の才能が!"と
両親が勘違いしてたら、今頃は売れない
絵描きにでもなってたかもしれないですね

そんな記憶が残ってるくらい
沖縄が日本に返還されてからの歴史は
浅いのですが…
その間に米軍基地がらみの事件や事故が
繰り返されて来たことでしょうか?

今回も、何の罪もない女性が犠牲になる
悲惨な事件が起きてしまいました
容疑者は沖縄在住の米国人で基地に勤務する
いわゆる"軍属"にあたる人物


心が張り裂けんばかりの悲しみと憤り
凄惨な殺人事件を見聞きするたびに
いたたまれない想いが広がりますが…

しかし、この事件に関して
どうしても違和感を拭えないのです

これまで何度も「地位協定」の壁に
尊厳を踏みにじられて来た沖縄県民の
無念さは想像を絶するものがあるでしょう
「またか!」の気持ちも湧くでしょう
…ですが、米軍基地があるから殺人事件が
起こるのでしょうか?
基地の施設内で仕事をしていた民間人
"軍属"の男が犯人だから諸悪の根源は
米軍基地だ!だから基地はいらない!
ニュースの画面には基地の前で
プラカードを掲げるデモ隊の様子が
どの放送局でも流されています

でも、基地の無い本土でも
惨たらしい殺人事件が毎日のように
起きているのも事実
積年の恨みや金銭目当てなどではなく
それどころか些細な理由すら無く
いとも簡単に弱者の命を奪ってしまう凶行が
あまりにも頻繁に起きているので
どの事件が何だったか?困惑する程です
たとえ米軍基地が無くっても…

長年、歴史に翻弄され続けて来た沖縄の
人々が憤りを爆発させるキッカケとなる
事件が起きる度にそれを煽るような報道
映し出されるデモ隊の映像の中には
本土からやって来た「プロのデモ屋」が
何人か紛れ込んで扇動していると言う話を
耳にした事もありますが…
尊い命を奪われた被害者を軽んじ
問題を"基地撤退"にすり替えようと
画策している連中が事件を利用している様に
感じてしまうのは考え過ぎでしょうか?

どうも最近、何でもかんでも
斜めから眺めてしまう天邪鬼なオヤジです。
Posted at 2016/05/20 23:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 345 67
891011 121314
151617 1819 20 21
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation