• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2016年10月06日 イイね!

"金魚〜ぇ、金魚!"

"金魚〜ぇ、金魚!" 昨夜、能登沖で温帯低気圧に弱まった
今回の台風さんの被害は植木鉢二つで
済みましたが、今年一番の強風に
ドキドキハラハラの一夜でしたね

そんな台風が近づいて来てるって言うのに
昨日は"21世紀美術館"で開催されてる
「アートアクアリウム2016in金沢」へ
行って来ましたよ〜♫


ず〜っと見てみたかったイベントです
今回は十周年と言う事で、ついに金沢で
公開されました (๑˃̵ᴗ˂̵)



普段から見慣れてる金魚も水槽と照明が
変わっちゃうだけで素敵な現代アートに
なってしまいます










同じ水槽なのに照明が違うだけで
こんなにイメージが変わります


日本で金魚を賞でるって風習が庶民に
広まったのは江戸時代にまで遡ります
その頃はたらいや桶の中の金魚を
上から見るのが主流でしたが、江戸伝統の
「江戸硝子」の技術を用いて"金魚鉢"が
誕生し一気に人気に火がついたようです



開催期間が残り一週間ということで
平日にもかかわらず会場は大賑わい

仄暗い会場に並ぶ色鮮やかな照明に
照らされ浮かび上がる水槽の幻想的な雰囲気


それぞれの水槽には「ボンボリウム」や
「プリズリウム」などのタイトルが…


ゆっくりと眺めたかったのですが…
「写真撮影OK」なので皆がパシャパシャ!
に忙しく、人の流れに押されじっくり鑑賞
って状況ではなかったですね ( ̄O ̄;)



金魚の動きに合わせて背景が変わる水槽



まるで屏風の柄のような金魚の姿に
片岡鶴太郎氏が描いた金魚が重なる粋な演出



かなり見応えのある展示に大満足 ♫
ついで(失礼!)地下フロアで行われてた
「日本・ベルギー国際交流美術展」にも
立ち寄ってみました

一風変わった作品群の中で、一際
インパクトがあったのが…
会場の中央にそびえる巨大なタワー!
よ〜く見てみると

な、なんと「洗濯バサミ」じゃん!
家庭で見かける洗濯バサミで作られてました

スポーツの秋には縁遠いのですが
"芸術の秋"はとりあえずクリア
出来ましたね〜♫
食欲の秋は日々満喫してるので…
馬だけじゃなくおいらまで肥ゆる秋に
なっちゃいそう |( ̄3 ̄)|

Posted at 2016/10/06 18:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月01日 イイね!

普段は見せない顔!

普段は見せない顔! 昨日は仕事を終えてからチョイと
お出かけしてきました

家を出たのは夕方の5時
少し早いけど、まずは"腹ごしらえ"

いきなり「完食!」
お手軽スシローですが、二人でペロリと
30皿ですぜ〜 ヽ(´ー`)

お腹い〜っぱいになったらクルマを
30分ほど走らせて、到着したのが
辰口にある「いしかわ動物園」です

毎年夏休みから晩秋の頃まで毎週末に
開催されている「ナイトズー」
いつもは夕方で閉園される動物園が
夜の9時まで開園していて、普段では
見られない夜の動物園で動物たちの姿を
見られる人気のイベントです
特に夏休みの期間中は大混雑するのですが
もう十月なので、少しは入館者も少ない?
と思ったのですが…園内はかなりの賑わい
親子連れも多いけど・・・格好のデート
スポットのようで、カップルさんの多いこと

年甲斐もなく"動物園大好き"オヤジ
入場ゲートの真正面にある「アザラシ館」へ
子供のようにまっしぐら〜♫

いしかわ動物園の前身だったのが
金沢市卯辰山の山頂にあった動物園&水族館
「金沢サニーランド」でした


その水族館にロシアのイルクーツク市から
姉妹都市の友好の証としてバイカルアザラシ
が寄贈され、それを見てから一目惚れ❤️


ここにはバイカルアザラシの他にも
"ゴマちゃん"で有名なゴマフアザラシも
飼育されています
以前はこの水槽の前で一時間も過ごした
事があるくらいに見てて飽きないですね

いつもの動物園とは様子が違い
昼間に活動する動物たちは"お眠の時間"


やっぱりメインになるのは夜行性の連中
ライオンやトラのコーナーは大人気でした


いしかわ動物園も昨今の流行りに乗って
「行動展示」にチカラを注いでいて
自然に近い環境の中で動物たちを見せてます
ヒョウの檻の中に透明なトンネルを通し
運が良ければ、頭上や足元をヒョウが
歩く姿を見られます

(丁度、おいらの頭上を通ってる豹〜)


明るいお日様の下で見るより
ライトで照らされ陰影が際立つと
シマウマやキリンでさえ独特な雰囲気だね

家族連れやカップルの人波と一緒に
ぐるりと一周し閉園まで残り30分ほど…
皆がそろそろ帰ろうか、ってタイミングで
もう一度、見たいエリアへダッシュ!

「大熊猫」が発見されるまでは"パンダ"と
呼ばれていたんだよ〜な"レッサーパンダ"

そして… 感動的な対面となった

ライオンの独り占め〜♫


こんなに間近で見られちゃいました ♫


あ"〜っ! お隣には虎さんも!!
威風堂々とはこんな姿を言うのでしょう

惚れ惚れしちゃいますね
我が家にも似たようなのが居ますが…

( ̄◇ ̄;) ダメだこりゃ〜

閉園ギリギリまで粘って大満足の
夜の動物園体験でした

いしかわ動物園のナイトズーは今夜(2日)
来週末8日(土)9日(日)の三回行われます
興味のある方は是非行ってみてくださいね。
Posted at 2016/10/02 12:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 6 78
9 10 11 12 1314 15
1617181920 2122
2324 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation