• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

GWとは何ぞや…?

GWとは何ぞや…? 4月も今日で終わりですね〜
明日は「メーデー」じゃぁありませんか!

元来「メーデー」とは欧州で伝わってた
「夏の到来を祝うお祭り」だったそうで
「労働者の権利を主張するイベント」に
変化し、それが戦前の日本ではかなり
社会主義的主張が強調されるように…
メーデーの存在が果たした役割は大きい
けれど、最近じゃメーデーの意義が薄れて
来ちゃいましたねぇ〜 ( ̄O ̄;)"
よりによってGWのど真ん中に開催じゃぁ
好き好んでデモに参加する人は激減です

労働者の権利を守る集会に集まる人が
減るのと反比例して

観光地や空港は大賑わい、最大で10連休
なんて羨ましい方々もいるんだとか…

サービス業であるおいらにとって
GW休暇なんてほとんど無縁な訳ですが
そもそも「ゴールデンウィーク」とは何ぞや


実はゴールデンウィークとは映画興行界が
発祥だとご存知の方は少ないのでは?

戦後間もない疲弊した日本では
数少ない娯楽は「映画」でした
お盆と正月には多くの観客で映画館は大行列
…がある年、その時期を上回る興行収入を
叩き出した映画があり、当時の映画会社の
役員が「こりゃ"黄金週間"だな」と
言ったのが語源なんだそうで"和製英語"
なんですよね〜 d(^_^o)

まぁ、GWと世間が浮かれていても
普段通りなおいらは…

悔しいので馴染みの焼肉屋で食べ放題!で
憂さ晴らし (^_^)a

GW期間中は逆に忙しいんですよね
おかげで帰る頃にはヘトヘト ( ̄O ̄;)
クルマ遊びの材料は揃ってるのに…
弄る気力が湧いて来ませんよぉ〜
唯一の癒しになるはずのカミさんとネコたち

毎朝のように"金縛り"ならぬ"ネコ縛り"
早くエサを食わせろ〜と無言のアピール
そして長兄のあんず君に至っては…

最近、洗濯機の中が一番のお気に入りで
洗濯物を入れようと蓋を開けると…
けっこうビビっちゃいます Σ(・□・;)!

そんな感じのつぶやきでございました。
Posted at 2017/04/30 20:34:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年04月27日 イイね!

どうせなら… (^◇^;)

どうせなら…  (^◇^;) 昨日の雨で、やっぱ今日も"雨男"か…
と諦めてたら久しぶりに休日の好天
まさに"春爛漫"の穏やかな日になりました

・・・が、カミさんもお休みなので
おいらに「freedom(自由)」の文字は縁遠く
彼方此方へと"お買い物行脚"の一日


休日の朝は、の〜んびりコメダ珈琲店の
モーニングセットで始まります d(^_^o)
近くにホームセンター"ムサシ"さんが
あるので下見 o(^▽^)o
カミさんは花や野菜のコーナー
おいらも使えそうな品を求め徘徊
(ココは帰りにも立ち寄れるし〜)
そこで見つけたのが軽自動車並みの猫

「トイガー」なる品種で、野性味ある
ベンガルが原種らしくて虎のような模様が
特徴のようでまだまだ珍しいのでしょうが…

とてもじゃないけど買える価格じゃねぇよ〜

この後、金沢市内を走り回って買い物三昧
…とは言っても、日用品が主ですがね
一番目立つのがネコ達のエサとトイレの砂
ドライフード3袋、缶詰4缶パックX9パック
トイレの砂も3袋と"爆買い状態"
これが毎月ですからね (^◇^;)""
これらはムサシさんじゃなくカーマさんで
ご購入でございます
これだけでデイズの荷室は満杯 ( ̄O ̄;)

これから夏場に向けて庭の手入れが
カミさんのお楽しみになるので…

今はチューリップが花盛りの花壇
次の花たちと少々の野菜の苗も買い込み〜
市の森林組合の直営店「緑化木センター」

毎年、春になると訪れるお店です

お昼を済ませ、買い物行脚も後半
最後においらのワガママで寄ったのが
オートバックスさん (^_^)a

カミさんのデイズにデイライトを装着する
時にはバンパーの脱着作業が必須なので
ならばついでに… と、予定を早めて

「4月のお買い得品!」のPOPに誘われ
ほぼ衝動買い… ( ̄O ̄;)
それじゃついでに!って感じで

ろくちゃんがポジ球をLEDに換えてるのを
カミさんが指を咥えて見てたので
ようやくグリちゃんも換えちゃいましょう
まぁ"爆照"でなくても良いので…
コスパ優先で選んでみました σ(^_^;)

そしてもう一括りで購入したモノが

エーモンさんのLEDの単球2個入りと
透明なシリコンコーキング剤
そして…シリコンのチューブ d(^_^o)

ありゃ〜、デイライトもまだ完成して
いないって段階で次の"オモチャ"の
準備し始めちゃう…なんて身の程知らず
そんな声が聞こえそうなので一応ご報告

フォグランプベゼルに施した装飾に
おいらの大好きな「アルミテープ」で
"メッキパーツ風"を目指します
事前にブラック塗装してたので、強力な
アルミテープの粘着力で痛まないよう養生
(実は片方で失敗したので… 学習!)
シワに注意しながら貼ったらピカールで
ガシガシと磨いて

只の銀色からピカピカのメッキ調へ…
しっかり磨きこんだら全体をクリア塗装

純正のベゼルは艶消しのプラ素材感丸出し
でしたが、ボディに馴染みそうな艶が出て
一体感が増した… と思う ( ̄O ̄;)
メッキ調の装飾に関しては、おいらの
デザイン力が多大に影響して微妙な感じ
実際に装着して点灯しなきゃ雰囲気が
掴めないので、採点は作業終了まで保留…

新たな仕事を増やし完成まであとしばらく
手間が続きそうな"ヤルヤル詐欺"で
みんなに愛想を尽かされそうな今日この頃。
Posted at 2017/04/27 19:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年04月20日 イイね!

近頃の若いモンは…。

近頃の若いモンは…。 まだ駆け出しのヒヨッコだった頃には
身のほど知らずで失敗する度、先輩や上司に
「これだから最近の若いモンは・・・」と
お叱りを受けたり文句を言われたりしたけど
いつの間にやら赤ちょうちんで酔っ払い
「本当に今時の若い連中は・・・」なんて
愚痴ってる側になってしまいました ( ̄O ̄;)


屈託のない笑顔の可愛いお嬢さん
現役早稲田大学の学生、南谷真鈴さん
こんな姿を見ると何処にでもいそうな
今時の女子大生で、おじちゃんドキドキ ♫

真鈴さんは今、日本で一番"熱い"
女子大生かもしれません

ほんの一週間前、北極点を踏みしめた
彼女は20歳という若さで7大陸の最高峰と
南北両極点に到達するって偉業
「エクスプローラーズ・グランドスラム」を
成し遂げちゃったのです! d(^_^o)〜♫


2015年1月 にアルゼンチンのアコンカグア
に登頂したのを皮切りに、7月にタンザニアのキリマンジャロ登頂、8月に西欧の
モンブラン登頂に成功、のわずか二ヶ月後の
10月ネパールのヒマラヤ山脈のマナスルに
挑んで登頂しちゃいます
そのまま夏場の南半球に飛んで12月に
オーストラリア・コジオスコに登頂
さらに同月、南極大陸の最高峰である
ヴィンソン・マシフに登ってしまいます
年明け早々に南極点に到達した真鈴さん
2月ニューギニアのカルステンツに登頂
3月ロシアのエルブルスに登頂し
5月のエベレストに日本人最年少の記録を
打ち立てて登頂に成功、最後の最高峰は
植村直己さんを飲み込んだ北米のデナリ
(マッキンリーの方が耳馴染んでますね)
を征してしまいます
そして今年の4月、ついに北極点到達して
グランドスラムを達成しちゃうのですよ!

4000mを超える登山の過酷さは常人の
想像をはるかに超えるものだそうで…
某バラエティ番組の中でも

女性芸人イモトアヤコさんが体当たりで
その壮絶な登山の様子をお茶の間に届けて
くれて大人気のコーナーになってますよね


日本女性として初の偉業を成し遂げた
南谷真鈴さんとはどんな女性なのでしょうか

父親の仕事の関係で幼い頃には海外で
生活していたそうです
13歳の時、上海で初登山を経験して以来
山登りをライフワーク?趣味?として
今日に至っているようですね d(^_^o)


こんな風にプロフィールを拝見すると
「お金持ちのお嬢さんの道楽…かよ」なんて
へそ曲りなイメージを持たれそうですが
実は彼女、今回の立て続けの登山に関して
一切、親御さんから資金援助は受けなかった
とインタビューで答えています

エベレスト登山などでも知られるように
彼女が登頂したような山登りには大掛かりな
装備や物資とガイドや物資運搬のシェルパ等
大所帯で挑む事になり、かなりの軍資金が
必要なはずですよね〜 ( ̄O ̄;)
うわさ話かもしれませんが、クレバスに
架けられた簡易ブリッジを渡るだけでも
「おいらが作ったハシゴだから」と
通行料を求める現地の人が居るのだとか…
これだけの資金を真鈴さんはいかにして
調達することが出来たのか?


当時、学生さんだった真鈴さんは
授業が終わった後や休日には、1000通を
超えるメールや電話を企業などに送り
自らの挑戦を「企画」として売り込み続け
独力でスポンサーを探し回ったそうです

今回のメインスポンサーとなった
「ユニクロ」に対しては既存のウェアを
登山にも流用出来ることを提案、さらに
実際の使い勝手を考慮した新たなジャケット
などをプレゼンし採用させちゃうくらいの
バイタリティーに溢れる才女の一面も
兼ね備えたパワフルな女性なのですよ

最近の若いモンって、おいら達おじさん
世代が考えてるよりデキる奴が多いかも?
厳しい現実世界と途方もないネット上の
仮想世界を巧みに行き来してそれなりに
バランスを保ちながら自分を確立させて
ガンバってたりするもんね ( ̄O ̄;)"
(中にはマヂにダメダメなのも居るけどさ)
おいら達も若い頃には苦労して、やっと
一端の口を叩けるようになってるけど
"今時の若いモン"も今の時代なりに
苦労してるんだろうね
もうすぐGWを迎えますが"五月病"で
志半ばで燃え尽きる新人さんがいなければ
イイんだけどなぁ〜 (^◇^;)
Posted at 2017/04/20 18:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月18日 イイね!

不謹慎なネタかも… ( ̄O ̄;)"

不謹慎なネタかも…  ( ̄O ̄;)" かねてからボツボツと燻り続けてきた
「北朝鮮情勢」が、ここ数日で一気に
炎を上げて燃え上がりそうな雰囲気で
ニュースから目が離せないですね


第一空母打撃群と呼ばれる米空母
「カールビンソン」を主軸とする複数の
護衛艦などで編成される、文字通り
有事を想定した艦隊群がまさに"火に油を
注ぐ"ように北上を続けていますね
(大勢の読みでは"実力行使"ではなく
"デモンストレーション"的行動?)

依然として「根拠の伴わない強硬姿勢」を
貫く北朝鮮と「直情型のトランプ米国」が
かつてない程の緊張状態に突入したのは
歴然とした事実で、その事態を悪化させて
いるのが「のらりくらり中国」だったり…
最悪の場合に真っ先にとばっちりを喰う
韓国と日本なのが大問題 ( ̄O ̄;)

北朝鮮と地続きの韓国では危機感は最高潮
ガスマスクの売り上げが5倍に達したとか
個人向け地下シェルターが予約待ちだとか
"今、そこにある危機"へ戦々恐々
それに比べ我が国は…未だに"対岸の火事"
を傍観してるようなぬるま湯感が漂ってます

シリアへの問答無用の空漠を承認し
「IS壊滅!」と叫び"全ての爆弾の母"
な〜んてあだ名の巨大爆弾を投下させたり
慎重さを欠いたようなトランプさんの決定力
相手の出方次第では、次に何をするやら…

先に行われた北朝鮮の軍事パレード


相変わらず異様なまでの人海戦術で
次々と行進する軍用車両と舞台の隊列
そんな中で一際専門家が注目したのが
「コールドランチ」って一段と技術進歩
したミサイルの発射システムですね
液体燃料式とは違い、いつでも発射可能な
ミサイルがトレーラーに乗せられアチコチに
移動出来るのですから厄介な代物です

「核戦争へのカウントダウン」って
メディアが騒ぎ立ててる中、先日安倍首相は
記者会見で異例とも言える"生物化学兵器"
を使用する可能性があると明言
これはインパクト大でしたよね ( ̄O ̄;)


北朝鮮は「在日米軍基地も標的」と
鼻息荒くアピってますが…
北陸地方には、スクランブル発進率No.1の
航空自衛隊小松基地や舞鶴の港湾施設
さらに報復攻撃時に標的となる確率の高い
志賀原発や敦賀の原発群が存在していて
日本列島を横断して首都を攻撃するより
目の前の的に一撃を加える方が効率的だって
どんなヘボな軍師でも思いつきますよね

もし、北の方から飛んで来るのが
核弾頭でなくても被害は甚大だろうし
噂の生物化学兵器だったとしたら… ( ̄O ̄;)
それがちゃんと目標に向かって飛べば
良い(?)のだけど、命中精度も怪しげだし
ドコへ着弾するか分からないのも脅威です
ガンバって日本海上空で迎撃してもらう
しかありませんよねぇ
マヂに"予断を許さない状況"は
どのような決着をみせるのでしょうか…?

まぁ、ここまでは池上彰さんに聞かずとも
だいたい皆さんもご存知のお話で d(^_^o)

ここからが今日の本題
米空軍が発表した驚きのニュースでは
世代交代で旧式となって来た「F-16」を
無人化し自律航行させてミッションを遂行
させる実験に成功したと発表しました

航空機の無人化に関してはこれまでにも
老朽化した機体を"遠隔操作"して
訓練の標的に使用するなどはありましたが
今回は軍民共同開発によりロールアウトした
無人F-16は、外部からの操作に頼らず
自らが自律的に飛行経路を選択して
標的に向い、地上への攻撃を行ったのです
さらに作戦遂行中に敵機の脅威に遭遇
しても、それに対応し、作戦行動を続けた
ようです

これまで「無人攻撃機」と言えば
近年、話題になっている「ドローン」が
代名詞となっていますが…

映画「シン・ゴジラ」でも、終盤の
"ヤシオリ作戦"において消耗戦の
攻撃機として大量投入される姿が印象的
ですが、これらは言わばラジコン機で

こ〜んな操縦室から遠隔操作してます
(この操縦士を主人公にした映画も製作
公開されるそうで気になります)
全く人間に頼らず、無人の戦闘機が自分で
考え自在に飛び回って戦うなんてSF映画も
真っ青なお話ですよね ( ̄O ̄;)
10年くらい前に「ステルス」って
完全AI搭載の戦闘機が暴走する…って映画が
ありましたが、現実になるなんて驚きです

今回の無人機の開発はさらに奥が深くて
将来的には、有人の最新鋭戦闘機F-35と
複数の無人F-16がチームを組んで
作戦に携わる事を目標にしているようで

作戦空域で敵の戦闘機の攻撃を受けた際に
無人機が"盾"となり、有人機のF-35を
守らせてミッションを遂行させるらしいです
戦闘機の場合、パイロットの身体的限界で
急旋回や垂直降下などではリミッターが
かかってしまうのですが、無人機では
それを超えた機体限界ギリギリまでの能力を
発揮出来るのですから、理論上は無敵かも…

数年前までは想像も出来なかった技術の
進歩、この話題は軍事目的の開発ですが
数年もすれば民間に向けてフィードバック
されて、各社の新型車両に搭載されている
「自動運転支援」が「自立運転」へと
飛躍的に進歩しちゃうかもですね
(カーナビのGPS利用が元は軍事目的って
事は周知の事実ですから…)
Posted at 2017/04/19 18:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月16日 イイね!

おいらは何を弄ってるんだ?…。

おいらは何を弄ってるんだ?…。 おいらの出勤はちょっと早くて
日の出の頃なんですよね
夜明け間際はまだ冷え込んでます ( ̄O ̄;)
"花冷え"とは言えないんでしょうがね
ところが帰る時間帯になると、これが
春そのものの暖かさになっているので
着るものに困ります

さて、遅々として進まないグリちゃんの
「デイライト加工」の進捗状況のご報告っす
( ̄^ ̄)ゞ 相変わらずの鈍足で… ゴメン!


フォグランプベゼルに穴を穿って
接続基部を接着、開口部にパテで装飾を
施しました
加工の際の傷消しの為に表面の処理です
「ソフト99・うすづけパテ」を塗りたくり
ヤスリがけ→プラサフ吹き→パテ埋め→
ヤスリがけの地味な作業の連続 ( ̄O ̄;)"

プラサフやパテの硬化を待ってる間に
並行して次の作業もはじめます

ホームセンターで買ってきた「配電箱」?
おおよそクルマ遊びじゃ見かけないブツ…



エーモンさんのロッカスイッチを
取り付ける為に開口しちゃいます d(^_^o)


この箱には蓋がないので作っちゃいます
材料は今回のLEDユニットなどを製造する
のに使った低発泡ウレタン板です
中に配電関連を集約するので、極力
防水能力を高めるべく蓋には"フチ"を
付けようって魂胆、別パーツを切り出して
ライターで炙って曲げ加工しました
のっぺりとした表面じゃ寂しいので…
CDケースのアクリル板を切り出して
ちょっとしたアクセントも用意しました
イメージはジープなどに積んである予備の
燃料を入れるジェリ缶って感じ


先にスイッチ用の穴を開けた箱にも
気休め程度ですが"ヒサシ"を付けて
スイッチ部分に水がかかるのを予防しました

蓋の裏側には補強のパーツを加えて
ネジ止め用の穴をドリっておきます
こちらもこれからパテ埋めしてから
塗装する予定でございます

これから先も地味な作業が続きそう
他のみん友さんの整備手帳みたいな"華"が
ほぼ皆無な状態 ( ̄O ̄;)
明日は久しぶりに単独のお休みなので
冬場一度も洗車してなかったろくちゃんを
洗ってあげられれば…と思ってるのですが
イマイチ天候が怪しげな"雨男"の
しげさんの近況報告でございました。
Posted at 2017/04/16 22:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 34 5678
910 1112131415
1617 1819 202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation