• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

氷結! ( ̄◇ ̄;) ヤッベ〜なぁ

氷結!  ( ̄◇ ̄;) ヤッベ〜なぁ今期最強の寒波の襲来は各地に大きな影響を
もたらしましたねぇ Σ(゚д゚lll)

今回は首都圏にも多少なりの積雪があり
その混乱ぶりは毎回恒例って感じ…
いくら降雪が稀だとは言え、冬場に
スタッドレスタイヤやチェーンなどの
備えもせずにクルマを走らせるって事自体
雪国の住人にしてみたら
「事故を起こしに行きますよ〜!」って
公言してるようなもので、大変危険な
事だとニュースなどのマスメディアも
強く報じた方が良いと思うんだけどね

さて、果てしない豪雪に四苦八苦されて
いる地方の方々には申し訳ないくらい
この寒波でおいらの地域には台風並みの
強風と猛烈な冷え込みに襲われましたが、
積雪自体は案外と少なくてホッとしてます

・・・ところが、この最強寒波の影響で
我が家の台所の水道管が凍ってしまい
家事に大変な支障をきたしております
普通の蛇口も湯沸かし器も…( ̄◇ ̄;)“”
なので食後の食器洗いなどは、風呂場から
バケツでお湯を汲んで来て済ませる始末
改めて ” 蛇口をひねると水が出る “ って
当たり前のコトの有難さを痛感してます

急遽、水道管の周囲を防水加工を施した
段ボールで覆って応急処置してみましたが
…ただいまの時点で48時間も不自由な
生活を送っています (ToT)”“

「凍る」繋がりで言うなら・・・
トップ画像のように、ろくちゃんの
フロントがガッツリと ” 氷結 “ しちゃって
ナンバーも読めないほどの分厚い氷で
ライトの明るさも若干落ちたような気が…
この原因は幹線道路に張り巡らされた
「融雪装置」の水なのですね〜 ( ̄◇ ̄;)
車道のセンターラインや道端に埋めた
ノズルから降雪時に水を出して雪を溶かす
合理的な設備なのですが…
この寒波のように極端に気温が下がって
しまうと、吹き出す水との温度差で
まるで ” 霧 “ のように周囲が霞んだり
路肩に溜まった水を走行してる車がはねて



街路樹は期間限定の「氷のアート」に変貌
これはこれで見ものなんですけどね〜

氷結してるのは街路樹やフロントグリル
だけじゃないんですよ
走行中に跳ね上がったシャーベット状の
雪などがホイールハウスの後ろ側に
凍って張り付き、それが少しづつ成長して
前後輪の後ろに大きな氷の団子を付けて走る
クルマが目立ちます ( ̄◇ ̄;)
今年、ろくちゃんは左のホイールハウスの
内側にビッシリと氷結してしまい
ハンドルを切ってタイヤが舵を切るための
スペースすら無くなるくらいに溜まって
カーブを曲がるたびに
「グワシャ、グワシャ」とタイヤが氷に
擦れる音が… ( ̄◇ ̄;)


先日に至っては、車体下部の氷結が
ドライブシャフトに当たってしまって
” うわ〜!壊れちゃうんじゃね “ってくらい
酷い音がしましたが… 恐る恐る走って
いるうちに氷が削れたのか音は聞こえなく
なりました
(う〜ん、ダメージ無いとは思えんなぁ)

二週間ほどにやって来た降雪は一晩で
一気に70cmくらい積もって、交通網に
かなりの影響が出てしまいましたね
あの時、いつも夜明け前に出勤する
おいらは渋滞の不安はなかったのですが
ノロノロ運転になると思って30分も
早く家を出たのですが…
駐車場から表通りまでの100mで1時間を
要してしまいましたよ ( ̄◇ ̄;)
” ろくちゃんは四駆だぜ!これくらいの
雪なら負けないぞぉ〜! “ って過信し
無謀にも一面の銀世界へと突っ込んだら
バンパーに押し出されて山になった雪に
見事に乗り上げてスタックしちゃって…
面倒がらずに最初から通り道の分を
除雪してれば20分くらいで出られたのに
まさに「急がば回れ」を具現化しましたよ


今日、ようやく最強寒波も少し和らいで
晴れ間の多い日になりました
手足の冷えに悩まされているおいらは
冬場はめっきり活動が鈍ってしまい…
雪解けの春が訪れるまでクルマ遊びなど
野外活動が出来なくて悶々とした毎日を
アレコレと妄想しながら過ごしています
皆さんもあとひと頑張り、厳しい冬を
無事に乗り越えましょうね。
Posted at 2018/01/27 18:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月18日 イイね!

“サチ”と過ごした時間… 🎵 その②

“サチ”と過ごした時間…  🎵  その②「どうも先天的なものでしょうね
四肢の麻痺は回復は見込めませんね
内蔵の方も健全か疑問ですよ」
診察をしてくださった獣医さんから
告げられた言葉は余りにも残酷でした…


こてつとじゃれ合うサチ
ソファーやテーブルに軽々と飛び乗ったり
カーテンにも果敢によじ登って行くこてつに
対してサチはソファーに上がるのも必死

窓辺の陽だまりで眠る二匹には違いが
あるようには感じられないのに…

樹々から葉が落ち、吹く風に身震いする頃
やんちゃっぷりに拍車がかかるこてつに
負けないくらい育ってきたサチですが
身体が大きくなるにつれ手足はそれを
支えるだけのガンバりが効かなくなり始め
トイレやエサ場へ行くのも一苦労
我が家のリビングはフローリングなので
ツルツルと滑るので余計かな? ( ̄◇ ̄;)
なので、急遽ホームセンターで薄手の
フロアマットをメーター買いし
サチの通り道に敷きつめてみました
少しでも爪がかかれば前に進める様です

どうして私は妹のように元気いっぱいに
走れ回しないんだろうなぁ〜?
たまにお兄ちゃんと駆け回るこてつを
見つめるようなサチ

他のネコ達は冬の寒さに活発に動き回って
ある程度体温を上げてるようですが
サチは動きが鈍いのですごく寒そうです
我が家では異例の早さでコタツを出動させ
暖かくしたら、サチもご機嫌なようです


秋頃は自分でエサ場へ行っていたのですが
食事中に身体の揺れが激しくなって来たので
上手に食べられなくなり、おいらやカミさん
片手で身体を支えてスプーンで与えるように


一日のほとんどを寝て過ごすサチを
他の子たちも気がかりなようです

こんな思い通りにならない身体でも
ちゃんとトイレだけは失敗しないサチ
敷いてあるマットに爪をかけて少しづつ
前にすすんでいこうとする姿が健気で…

そんなサチに、こてつに負けないように
動けるように「車イス」を作ってあげよう!
そう思い立って

針金ハンガーや模型のタイヤなどを購入

切って曲げて組み立てて

うん!イメージ通りに出来上がりました


サチの身体を納める部分を柔らかな
タオル地で縫い上げて完成〜 d(^_^o)🎵
早速、サチに乗ってもらいます


・・・ところが、歩くために四肢に
チカラが入らず揺れてしまうサチの
動きを針金ハンガーが逆に増幅して
“コテッ”っと倒れてしまいます ( ̄◇ ̄;)“
勢いだけで作ったので大失敗です
こりゃぁ素材から考え直さなきゃ…


クリスマスの頃になると
「クルルゥ…クルルゥ…」と息をすると
小鳥のさえずりのような異音が混じるように
それでも好奇心と食欲は旺盛なサチ

夕方、仕事から帰って来ると
玄関先で「ミャァァ〜!ミャァァ〜!」と
独りぼっちで力無く鳴くサチがいることが…
ウチの玄関は天気の良い昼間は陽射しが
入って冬でも暖かいのでネコ達はのんびりと
日向ぼっこをして過ごすようです

朝、コタツで食後の一休みのサチも
皆んなと一緒にいたかったのか?
不自由な身体で一所懸命に玄関まで這って
行ったのでしょう (>_<)
陽が陰って寒くなり皆が戻っても
サチは戻れずに残されちゃうみたいです
(こりゃ、早く車イスを作らなきゃ!)

日々の話題が年末年始のことばかり
これまで失敗しなかったトイレでも
間に合わなかったのか、途中で粗相する
事が目立つようになって来ました
夜は一緒にお布団へ連れて行って添い寝し
トイレに行きたいと鳴きだしたら起きて
ペットシーツで終わるまで見守るのが日課

抱きかかえられるのがちょっと苦手なサチ
こんなフリース生地の袋に入れられて
寝室まで連れていかれちゃいます

寝室はいつもネコたちでギュウギュウ



まるで人間の赤ちゃんみたいに世話のやける
サチだけど… ガンバって胸元によじ登り
そのまま眠っちゃう姿がカワイイんだよね



初詣の時だって
「さちとこれからも一緒に…」って祈って


新しい車イスの素材としてジュラルミン製の
折り畳みレジャー椅子を買いましたよ
他の折り畳み椅子は部分をカシメてるけど
コレはビス止めで分解可能で、何より
軽いのが決め手です
これなら強いのが作れそう (^_−)−☆




この日、二人とも仕事が忙しくて
帰ったのは5時を過ぎてしまいました
寝室に着替えに入ったカミさんが
悲鳴をあげおいらを呼びました
「サチがぁ!サチがぁぁ!」

帰った時においらも寝室に入ったのに
見えない位置で着替えていました ∑(゚Д゚)

朝、 こたつで眠っていたサチが
皆んなを探して寝室まで必死に這って
いったんだろうかベッドの脇で
静かに眠るように息絶えていました
しっかり朝ごはんも食べていたのに…
おいらたちが帰るのを待たずに
神様が連れて行ってしまいました


その晩、カミさんと二人で交互に
鳴き声をあげないサチを抱きしめて撫で
戻って来てと懇願し続けていました

車イスだって作ってあげるのに
春になったら庭に咲く花を見せてあげるのに
もっといろんな世界に触れさせてあげるのに
だから…神様まだ早いよ〜!


サチロスから十日ほど経ちましたが
こうやって書いてるだけで、止めどなく
涙が溢れて来ちゃいます (T ^ T)
せめて…連れていくかわりに
サチに元気に走り回れる脚をプレゼントしてあげてくださいね神様…
きっと、こてつに負けないおてんば娘で
あなたを困らせる事でしょう。
Posted at 2018/01/18 22:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月16日 イイね!

“サチ”と過ごした時間… ♫ その①

“サチ”と過ごした時間…  ♫  その① おいらが行方をくらませて約四ヶ月
いろいろとありまして・・・ ( ̄◇ ̄;)
まぁ、つまんない話なのでほぼボツ!

大きく変わったコトはと言えば…
9月のアタマ頃にあんこ母さんが5回目の
ご出産でカワイイ仔猫が二匹、新たに
家族になった事でしょうかね

長男のあんず君と次男のネロも含めて
五匹の大家族になっちゃいました


キジトラの方をコテツ、白い方の子を
サチと名付けました〜
どちらもべっぴんさんな女の子です ♫


あんこかぁさんももはや子育てのベテラン
人間様が気遣って用意した育児箱などには
目もくれず、見事に襖をぶち破って押入れの
奥に立派な“巣”をこしらえて子育てに
励んでいました (^。^)


厳しかった夏が帰り支度をし始めた頃には
チビたちもヨチヨチとおかぁさんの後を追い
散歩を楽しむようになり、じゃれ合う
二匹を見てると時間の経つのを忘れちゃう
くらいに愛らしいですね〜 🎵


活発でイタズラ好きおてんば娘のこてつ
(女の子なのにこてつって名前が…原因?)


それに比べると、おっとりとした印象の
サチちゃん

秋の訪れと共にますます元気な二匹

ネコ用の離乳食と缶詰のミックス餌を
モリモリ食べてくれます d(^_^o)
…将来、五匹分の食費がかさみそう

食べたら満足してグッスリと夢の中 🎵


時には五匹揃って“ネコ団子”状態に〜!

遊びの時間もどんどんと増えて、激しさも
日々パワーアップ
特にこてつの方は、ちょっと油断すると
テッシュやトイレットペーパーに猛アタック
(お兄ちゃんたちはしなかったのに…)

おっとり気質のサチの方は

遊びもマイペース、ジャレあっても
いつもこてつに負けちゃいます ( ̄◇ ̄;)
白猫だと喜んでたら…この頃から
あちらこちらに色が混じり出しちゃって
ちょっと残念な三毛猫っぽくなりました
・・・さらに、よ〜く観察すると

四肢の感じがちょっと他のネコとは
違うような…?
最初は「元気な大きい足」と
思っていたんだけど、なんか変 ( ̄◇ ̄;)“
成長するに従って、逆にヨチヨチとした
歩き方も目立つようになって来ましたょ



サチ、どうしたんだろうね。
Posted at 2018/01/17 10:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月15日 イイね!

一粒で何度も美味しい…かなぁ?



除雪作業などで重宝するかな?…と
リサイクルショップでスキーウェアーの
ボトムを2本買っておいたのが今回
とても役にたちました d(^_^o) ♫
オレンジ色がおいら用でオーバーオールが
カミさん用です
風を通さず保温性に優れ、もちろん
雨や雪にも強く撥水もバッチリ!
(なんたってスキーウェアーだもんね)
これなら寒い時期の「釣り」にも
もってこいなんだな〜 ☆〜(ゝ。∂)
二本で¥1,600だからコスパ最高ですよ。

Posted at 2018/01/15 17:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

久々、痛い目に遭っております

久々、痛い目に遭っております ここしばらく暖冬続きで「北陸は雪国」
って事を忘れていましたが、今年は…
一気に降り積もりましたねぇ〜 ( ̄◇ ̄;)
それでもメートル越えの地域の方から
みたなら生ぬるい積雪量なのでしょうね


運良く(悪く?)がっつり積もった翌日が
休日だったりするので、除雪作業で休みが
ほぼ潰れてしまいます
前の除雪の疲れが癒えないうちに新たな
疲労が溜まって行く… (>_<)““
久々に「雪国に暮らしているんだ」と
思い知らされてます

我が家には平型と剣先の2本のスコップと
ポリカ製の雪よかしが完備されてるのですが
剣先は除雪には不向きなので、もう1本
スコップを…と思って買いに行ったら
すでにホームセンターの除雪用具コーナー
は見事なほどにスッカスカの品切れ状態!

まぁ、手元の道具だけで充分に戦えるので
今日も朝から雪との格闘をの連続でした
カミさんのデイズは家の前に停められますがおいらのろくちゃんは普段の駐車スペースが
周囲の家の雪捨て用に使われてしまうので
緊急避難的にお向かいのおばぁちゃん家の
前に雪が溶けるまで仮の駐車スペースを
確保させてもらうことにして、この一面を
除雪しますよ

北陸の雪は水分の多い重い雪なので
体力を奪われます、豪雪地帯では除雪の為
排雪溝などの設備も整っていますが…
中途半端な雪国で古い住宅地の裏道には
かき出した雪の逃げ場を考えるのも一苦労
幸い空き地と庭が二面あるので大助かり
雪国育ちの人には当たり前かもですが
闇雲にスコップでかき出すのは素人

まず隅のスタート地点を決めて一撃

スコップの面に合わせて“ブロック状に
切り出すイメージで切り崩して行きます

これを次々に進めていけば一時間くらいで

普通乗用車だって余裕で駐車出来るくらいの
スペースの除雪が完了です
ついでに近隣の住人の通り道も貫通させて…

通りに抜ける裏道はすでに多くのクルマが
通っているので、轍は圧雪されていて
スコップも歯が立たないほどにガッチガチ
…なので、凹凸を少なくするのが精一杯


おいらが除雪に汗をかいている間に
カミさんはと言えば… せっせと
かまくら造りに熱中してました ( ̄◇ ̄;)

まだ「大寒」を迎えていないので
冬将軍の猛威には気を抜けませんが
厳しい冬を超えるからこそ春の訪れが
一段と嬉しく感じられると思いますね
あとしばらくの間、皆さんも積雪や路面の
凍結に充分に気をつけてハンドルを握って
くださいね。
Posted at 2018/01/14 17:01:52 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78 910111213
14 15 1617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation