• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

何から食べようかなぁ〜 🎵

何から食べようかなぁ〜 🎵「暑さ寒さも彼岸まで」って諺どおりに
なってくれると信じて… この暑さも
もう少しで収まってくれるでしょうかね?
ちゃんと “ 日の出 ” は遅く “ 日の入り ” は
早くなってきていますね d(^_^o)

徐々に秋の気配が近くなって来ると
やはり「食欲の秋」が楽しみですね
酷暑や豪雨の影響が響かなければイイけど…
最近のニュースで見聞しましたが
今年は「秋刀魚」が大豊漁だそうで
過去最悪だった昨年の倍に迫る漁獲量を
すでに超えちゃいそうな勢いだとか?


獲れ過ぎは値崩れを招くので漁師さんは
嬉しい悲鳴でしょうが、消費者には
美味くて安いのは大歓迎ですからね 🎵

日本は四季に応じた旬の食物が豊富で
食卓で季節の移ろいを感じられる
素晴らしい国ですよ d(^_^o)

この時期になるとおいらは朝食&お昼に
夕飯後のデザートに、と梨ばっかり
喰って過ごすくらいに “ 梨好き ” で…

梨シーズン到来を告げる「幸水(こうすい)」
に始まり、「豊水(ほうすい)」や
大玉の「新高(にいたか)」など次々に
美味しい梨達の旬がやって来ます
昔は「長十郎」や「二十世紀」などの
歯応えの良い酸味の強い旧品種が主流
でしたが、近年はスイーツ並みに糖度の
高い品種が人気ですよね
特に幸水はみずみずしい果肉の食感と
スッキリとした甘みが大人気です

昨年、金沢で新しい「加賀しずく」って
梨の高級ブランド品種が登場!
今年は初競りで7玉入りの箱が7万円で
競り落とされたそうですぜ ( ̄O ̄;)!

ちょっと贅沢して買ってみようと思って
みましたが…数軒回ったけれどドコも完売
しちゃってるほどの大人気です

そんな好調な梨とは対照的に栗や柿は
ちょっと不作気味だそうで…
我が家の柿の木はガンバってくれるかな?!

加賀しずくについて書きましたが
ここ数年、石川は農産物の高級ブランド化
に心血を注いでいるようです ( ̄◇ ̄;)
ニュースの全国版でも取り上げられたのが
ブドウの高級品種 「ルビーロマン」が
有名で、こちらは初競りにおいて
200万円ってクルマ並みの高額に…

時々、JAの直売所や道の駅などで
“ 一粒400円 ” で店頭に並んでます



これは「能登てまり」って幻の椎茸!
形や サイズなど厳しい基準をクリアした
椎茸だけが「能登てまり」の名を
冠することができるのだそうです
ひと籠で17万で落札! ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
もはや王者の松茸を一蹴しちゃいました

炭火で炙り焼き醤油をチラッと垂らすと
アワビに負けない 旨味が広がる
…らしいのですが、たかが椎茸にお財布の
紐が緩むはずもなく ( ̄O ̄;)
地元民が食えない食品を「ご当地ブランド」
と謳うのはいかがなものでしょうね?

金沢を紹介する旅番組などでは…
近江町市場の「海鮮丼」が度々登場しますが
金沢の市民はほとんど食べたことが無い!

ご丁寧にネタの上に金箔を散らしても
味がUPする訳もなく、ただお値段が
グ〜ンとUPしちゃう観光客狙いの逸品
画面に映る度に失笑せざるを得ないっす


最後に話が逸れちゃったけど…
「天高く馬肥ゆる秋」って言われるように
この先、体重計の目盛りどれだけ増えるか
今からハラハラしちゃうしげさんです。
Posted at 2018/08/30 18:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月29日 イイね!

🎵〜夏が過ぎ 風あざみ〜🎵

🎵〜夏が過ぎ 風あざみ〜🎵猛暑と豪雨に翻弄された8月
気がつけば夏休みも終わり、通学の賑やかな
子供達の声が戻って来ましたね

おいらはと言えば…年に二回やって来る
殺人的スケジュールにノックアウトされ
夏バテするヒマもありませんでしたよ

なかなかサイトに遊びに来れない時でも
ネタはどんどんと溜まっていってるので
ちょこっと放出です ( ̄O ̄;) “

まず第一に我が家に家族が増えました 🎵

肝っ玉あんこ母さんが六度目のご出産!
今回は黒系のかわいい三匹が元気な産声を
あげてくれました d(^_^o)
お母さんも慣れているなら、お世話係の
お兄ちゃんあんず君も片時も仔猫から
離れようとしません
ただ、末娘のこてつは…初めて見る仔猫に
どう対処して良いか?お世話したいのか?
おもちゃにしてるのか?扱いが雑過ぎて
お母ちゃんに怒られる始末です 苦笑!

そして本日29日、安室奈美恵さんの
ファイナルツアーのBlu-rayが発売に!


予約してあった商品を取りに行ってきました
あと一ヶ月で引退なんですねぇ
94年に ” シスターラビッツ “ として
お茶の間に初お目見えして以来28年間
女性アーティストとして常にトップを
走り続けて来た安室ちゃん
多くのファンに惜しまれつつ・・・


やっぱ買っとかねば!って事で ね


「暑”ぃよぉ〜!」って文句は
まだまだ止みそうにありませんが
青空を「アキアカネ」が飛び交い
夜には秋虫の声が耳に届くようになり
確実に季節は移ってきていますね
ようやくクルマ遊びにも苦労しない
時期がやって来るかな? d(^_^o)。
Posted at 2018/08/29 21:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月19日 イイね!

ついに「スティングレイ」をゲットした!! d(^_^o)

ついに「スティングレイ」をゲットした!! d(^_^o)おいらが子供の頃、初めて外車を見て
衝撃を受けたのが

シボレーコルベットのスティングレイでした

極端な程のロングノーズ・ショートテールは
国産スポーツクーペのフェアレディZなどを
はるかに凌駕するインパクトを持ち
“ コークボトル ” と呼ばれる張り出した
前後のフェンダーが印象深いシルエットを
作り出してますよね〜 🎵
その心臓部には5ℓ又は7ℓのV8って
いかにもアメリカンなビックブロックを
搭載してる「古き良きアメ車」の代表格

国内の道路事情に不利な車格だったり
大飯食らいだったり… よほどの物好き
じゃない限り、今時こんなクルマを
欲しいなんて思わないですよね ( ̄O ̄;)
価格だって、程度の良い中古のタマだと
昨今のミドルクラスのハイグレードを
軽く超えちゃうくらいは覚悟せねばだし
ポンコチックな軽自動車の維持費に
苦心してるようなおいらには夢のまた夢…
ステアリングを握るチャンスに恵まれる
なんて一生無いと思っていたのですが・・・




今日はようやく仕事も休み、運良く(?)
カミさんと休みが一緒になったので
久々に二人で釣りに出かけましたよ

今年の夏のような猛暑の中での釣行は
夜明け前に釣り始めて、気温が上がる昼前に
撤収するのが一番!

本日は “ のんびり気分 ” だったので
魚影はほどほどの濃さですが大物狙いは
難しい「ファミリー向けの釣り場」の
金沢港周辺で竿を出すことにしました
ウキサビキや堤防のキワへの落とし込み
チョイ投げ等々…中〜小アジなど気軽に
狙えるスポットとして通年賑わってます
夏休み終盤の日曜とあって親子連れなどで
夜明け前から堤防周辺はかなりの釣り人が
思い思いに竿を並べています

我が家もロングレンジから足元にかけて
表層・中層・ボトムと様々な仕掛けで
アタリを狙っていました
が、釣れるのは小アジや豆アジばかり…
なので、カミさんが釣り上げた小魚を餌に
「泳がせ釣り」で “ わらしべ長者 ” 的な
大物狙いに挑戦することにしました

釣った小魚(主に小アジやキス)に
仕掛けの鉤を刺しそのまま海へ投げ込む…
一見すると残酷な方法ですが
そんな小魚を獲物にしている中型〜大物には
とても有効な釣り方で

仕掛けを投入したら、あとは待ってるだけ
な〜んともお気楽な釣り方なのですよ 🎵

美しい朝焼けを眺め、朝食をとりながらも
続く釣り、徐々に陽射しは勢いを増しますが
海風が身体の火照りを和らげてくれる
絶好の釣り日和 d(^_^o)
持参した水筒の冷たい麦茶が渇きを潤し
「楽しい休日をエンジョイ」って感じです

と、その時!
泳がせの竿にセットしてた鈴が
「チリリ…」と微かに揺れて鳴り
数秒の間があったあと竿先がグンッ!と
しなって大きなアタリが来ました!!
慌てて置き竿を掴んで強めにアワセを当て
たら、ガツン!と強烈な引きと手応え 🎵

この時、泳がせに仕掛けていたのは
小アジではなく、お持ち帰りサイズには
若干足りなかったキスでした
餌になる魚がアジなどだったら底〜中層を
泳ぎますが…キスの場合はボトム辺りを
泳ぐのでヒラメなどのフラットフィッシュ
もしくは良サイズの根魚が釣れる可能性が
多くなります

少し硬めのルアー竿がグィ〜ッとしなる
強い引きが続いたかと思ったら次の瞬間
ビクリとも動かなくなってしまいました
「しまった!根に潜られた (>_<)“ 」
こうなると魚と我慢比べになるか…?
最悪は岩でハリスを切られしまうパターン
相手の様子見の間、カミさんに竿を任せて
おいらは他の竿のお世話を一巡してたら
潜ってた奴が急に逃走を再開!
一瞬、油断してたカミさんが体勢を崩し
海に落ちそうに ( ̄O ̄;)!!
硬いルアー竿を使ってましたが…
道糸は平凡なナイロンの3号なので心許ない
状況だったけど、こんな面白いファイトは
滅多に味わえないので、そのまま竿を
カミさんに託す事にしました
数回リールを巻き上げても「ギリギリ」と
ドラグが走り糸が出続け、グイグイと
竿にテンションがかかっていきます
こんな強烈な引きは初体験なカミさんは
半ば魚に翻弄され大騒ぎ
この様子に周囲の釣り人も集まり、まるで
我が事のように声援をかけて来ます
まだ弱る様も見せない相手に引っ張られ
堤防の沖側へとポジションを移すカミさんが
格闘すること約20分!少しずつラインは
巻き上げられ魚影が薄っすらと見えました
しかし、困ったことにおいら達も周囲の
釣り人も取り込み用の玉網を持っておらず…
イチかバチか、おいらが巻き上げられた
仕掛けを手掴みし抜き上げる事に
グワッと海面から引っ張り出された
その魚を見て周囲からどよめき声が・・・

躯体だけで40cm、尾っぽの先まで含めると
ゆうに60cmを超える大物の「エイ」!
俗に言う ” 座布団サイズ “ って奴ですよ
こんなものは水族館でしか見たことないっす


周りで見てた子供達は大喜びの大歓声…
ですが、おいらを含め大人たちは
” ヒラメじゃなかったかぁ〜 “ と一様に
落胆のため息を漏らす結果に ( ̄O ̄;)

そぅ、正真正銘の「スティングレイ」を
ゲットする事が出来たのでした!
(食えんのでリリースしちゃいましたけど)


勘の鋭いアナタ、何処でオチに気付いたかな
Posted at 2018/08/19 23:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月16日 イイね!

忘れてはならないコトを…

忘れてはならないコトを…台風の影響なのか?
昨日までの酷暑が一転、災害警報が
出ちゃうくらいの豪雨に見舞われております


本日(16日)夜19時からフジテレビ系列で
放送される「シンソウ坂上」で
今年で33年が過ぎた “ 日航機墜落事故 ” を
特集するそうです

これまで様々な事故や事件を傍観して
来ましたが、この事故の印象は今でも
はっきりと記憶しています ( ̄O ̄;)

お盆の帰省客を含め夕方の混雑する時間帯
ほぼ定員一杯の524名を乗せた日航の
ジャンボ機123便は午後6時に羽田空港を
伊丹空港へ向けて出発しました
が、その30分後に機体に異常が発生…
離陸から一時間もせぬ間に管制レーダーから
機影が消失してしまいます

おいらが帰宅していつものようにTVを
観ると、どの局でもJAL123便が消息を
絶ったと緊急速報が報じられていました

レーダーから姿を消した地点から推測される
地域を探し続ける捜索隊
テレビの画面に映し出されたのは・・・
漆黒の闇の中に点々と浮かび上がる炎の映像
そのコントラストがあまりにも強烈過ぎて
息が詰まりそうになりながら、見つめて
いました


あれから33年目の夏
今回の特番はあの記憶を呼び起こすでしょう
「あの悲劇を風化させない」遺族の想いも
こもっていると思います

しかし、これだけの年月が経ったと言うのに
この事故を真正面から扱った映画は未だに
制作されていないのは… 何故でしょう?

これまでに事故当時、墜落に関する
スクープを追う新聞記者の姿を描いた
「クライマーズハイ」


事故の当事者である航空会社の社員が
遺族の対応に当たる様子に派閥争いを
絡めて描いた向田邦子さんの
「沈まぬ太陽」

などがあるのですが…

あの時、迷走を続けたジャンボ機の中で
何が起きたのか墜落までの様子を…
そして御巣鷹の地獄絵図の中で闘い続いた
人々の様子を…
しっかりと描いた映画を
撮るべきではないでしょうか?

海外ではいくつも事故や事件を、真摯に
映像化したモノがありますよね
再び悲劇を繰り返さぬ為に…
渦中にあった人々の織りなすドラマを
伝える為に…
真実の物語を後世に残す為に…
どの作品も観る人の心に強い印象を
刻む名作になっていると思います


な〜んで国内では、そんな気運が
立ち上がらないのでしょうか?
遺族や航空会社への配慮からでしょうかね…
あまりにも墜落現場が惨状を極めたから?



来年には年号も変わります
これまでに起きた多くの災害や事故の記憶が
徐々に薄れてしまうのは仕方がない事です
狂信的なカルト教団のサリン散布事件などは
すでにそれを知らない世代が新たに入信
するくらいに時間の流れは留まることを
許してくれません
映像という形で残しておくのも一つの方法
なのじゃないでしょうか?
Posted at 2018/08/16 18:41:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

せっかくのチャンスだったのにぃ〜! ( ̄O ̄;)

せっかくのチャンスだったのにぃ〜!  ( ̄O ̄;)「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが…
全然衰えを知らない猛暑は国家的災害規模
なんじゃないか?と思わせるくらい
次々と来襲する台風は局地的な豪雨を
もたらすだけで、根本の気温を左右する
事も無く過ぎて行っちゃいます ( ̄O ̄;) “

少し前の出来事ですが
仕事を終えての帰り道、幹線道を走ってた時
フッと気付くとすぐ近くで大きなエンジン音
リッター越えの大きな単車でも走ってる
のかな?と周囲を見渡したけども
それらしい姿は見えません…
ルームミラーで後ろを見ても後続車は
かなり後ろに映って見えるだけ
なのに爆音は直近で響いている ( ̄O ̄;)
「もしやゴーストライダーかっ?!」
な〜んて考えていたら…
ちらっとサイドミラーに赤い物体が!

ろくちゃんの真後ろに↑こんな奴が
べったり ” テール・トゥ・ノーズ “ で
追従してました (ㆀ˘・з・˘)
(フェラーリなんて違いが解りません)
アイポイントが高めのプレオの真後ろに
張り付いてたら見えんわなぁ〜 ( ̄O ̄;)
まぁ煽るような敵対行為はしてないので
今回は見逃してやるか …なんて
負け犬の遠吠えを唱えてましたが
おいらの前はかなりの混み具合で
フェラーリ君もポンコチックな軽自動車を
抜く事もできず、せっかくの馬力を
発揮出来ずかわいそうですね

世に言う「スーパーカー」の類いに
乗ってる御仁は多くいると思います
一度くらいはそのスペックを思う存分に
引き出して疾走したいと夢見るでしょう
しかし公道を走る以上、その願いを
叶えたら…一発退場は火を見るよりも明らか

でも人生、一度でいいからスーパーカーの
ステアリングを握ってみたいと憧れてた
名車たちに出逢えるチャンスが訪れました!


「ガムボール3000 イン ジャパン」

99年にセレブの余興として始まった
スーパーカーでのツーリングでしたが回を
重ねる毎により豪華に本格的なラリーへと
様変わりして来ました

ガムボールのルーツはアメリカ大陸横断の
違法レース「キャノンボール」です

映画になったほど有名なレースでしたが
あまりにも掟破りなもので当局により
中止させられる羽目に… ( ̄O ̄;)

それを復活させたのが、この「ガムボール」
ですがそこはセレブ感満載!
順位を争うのは二の次で、行く先々で
異国情緒を満喫し夜は毎晩のパーティ三昧
レース自体も制限速度厳守ですから
通過するコースではギャラリーたちが
連なり走るスーパーカーを眺めようと
集まるようになりました




今回、初上陸する日本国内では
空路で運ばれたクルマたちは関空に舞い降り
京都から石川県は小松の「自動車博物館」
そして和倉温泉で一泊し折り返し東京を
目指し時価数億円が走ることになりました


こんな素晴らしいイベントが開催されるのに
8月10日はみっちりと仕事が… ( ̄O ̄;)



普段なら館内に並ぶ往年の名車たちを
見に来る人で賑わう自動車博物館ですが

敷地内にズラ〜ッと並ぶ極上のクルマたち

海外組に加え国内からの猛者も参戦し
130台が並ぶ圧巻の光景だったろうなぁ〜


小松から能登里山里海道を通って七尾へ
移動したメンバーは和倉温泉の「加賀屋」
でご宿泊のようです

高級な旅館とはいえ、これだけの高級車が
駐車場を埋め尽くすのは前代未聞でしょう

今回のゴールであるTOKYOでは
きっとド派手に盛り上がったでしょうかね?
プロドライバーが卓越した技術で
モンスターマシンを操り激走する本気の
ラリーも魅力に溢れてますが
垂涎の的であるスーパーカーをオーナーが
自ら運転し目的地を目指す、肩の力が
抜けたお気楽なラリーも素敵ですね



残念ながらチャンスがを逸してしまった
「ガムボール3000 」実際に目の当たりに
出来た幸運の持ち主さんもいるのでは…。
Posted at 2018/08/12 16:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation