• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

お先真っ暗なんだぜ、本当は…!

お先真っ暗なんだぜ、本当は…!みんカラを始めてもう7年が過ぎようと
しております d(^_^o)
古っちいワゴンRからパジェロJrに乗り
替えたのをきっかけにサイトに通うように
なり、おいらの愛車ろくちゃんが加わり
リンちゃんからいきなりデイズの新車へ
バトンタッチしてから5年成り行きで
新型デイズの弁天丸へと代替わり…
その間ガンバり続けたろくちゃんも
ポンコチック度は右肩上がりに進行し
今回の車検が存続の瀬戸際ってぇ雰囲気で
この先どんな展開を見せるか?
は大蔵省の御意向次第でございます
不安を隠せないオイラの元に届いたのは

弁天丸用の “ お出迎えランプ ” 設置の
為にポチッたエーモンさんの定番商品
「トップビューテープLED 30cm 18発」
発光色は白・・・のつもりが届いたのは
”青 “ (~_~;) 何度間違えれば学習する
のでしょうか?あれだけポチる前に確認
しなきゃ!って思っていたのになぁぁぁ

これで弁天丸の艤装品はほぼ揃ったけど
肝心の「電源取り出し」でSTOPしたまま

実は先日、D〜さんへ立ち寄って
顔馴染みの整備士(今じゃ出世して肩書き
がついてピットから離れちゃったけど)
に画像を見せて
「こ〜んなヒューズ見たことないぞ!」
と相談したところ、担当さんも寝耳に水
な状況らしく目を白黒… Σ('◉⌓◉’)
確認してブツを取り寄せてもらえるように
手配しておいたので連絡待ちの状態

さて、皆さんご存知のように
過去に大流行したSARSを凌駕するほどの
勢いで世界的に感染拡大に歯止めが効かぬ
コビッド君の脅威に連日のように様々な
情報が飛び交っている今日この頃
致命的な楽観論と行政のドン亀っぷりで
もはや絶望的なフェーズへと移行してる
国内の様子

感染者の数が千人を超えるのは時間の問題
もはや「何処で何人確認されました」って
ニュースは意味を持たず、誰もが自分の
身を守る事に必死になってます
こんな時に訳のわからないウワサが出る
と一気に拡散されてしまうので正しい情報
の取捨選択には最新の注意が必要ですね

すでに医療現場では混乱をきたしており
見えない敵との闘いはこれからが本番
だと言うのに多くの問題が噴出してます
それでも時間をかければ新型コロナと
いえども鎮静化するでしょうが…
現状、一瞬たりとも時間を無作為に浪費
する余裕は無いんですよね

開幕半年前だと浮かれ気分を打ち砕いた
今回の騒動でIOCは5月までに終息せねば
東京での開催に見切りをつけて代替え案へ
方向転換すると通告、分散開催や開催地の
変更も示唆して来ました


すでにプロ野球ではオープン戦の夢観客
を決定し、他にも次々とコンサートや
イベントが延期や中止に追い込まれてて
中島みゆき嬢のラストツアーも大阪と
名古屋の公演が中止になっちゃいました

各種イベントだけでなく社会の機能も
次々と業務に支障が出てきています
もちろん観光などの業種にも甚大な被害
が出ており、すでに春節での中国人旅行客
を当て込んでいた宿泊施設がキャンセル
続きで資金繰りの目処が立たずに倒産
していますが…これは序章に過ぎないです
これから日本が被る経済損失は試算では
東日本大震災に匹敵するかもだそうで
東京五輪が中止になった場合はそれを
はるかに上回りもはやコビッド君を超える
脅威になってしまいかねません


他国から「第二の武漢」とさえ揶揄され
国家的緊急事態にまで発展しそうな場面
政府は今更のように全国の小中学校に
休校を指示して急場をしのごうとして
いるようですが、この方針はさらに経済に
悪影響を上乗せするだけなような気がする
んですよねぇ〜
マスク不足・消毒薬不足に加え、この先
国民が生活用品等の買いだめや外出を
控える事などによる経済の混乱っぷりは
おいらにだって先が読めるほど明白
安倍さんを筆頭に政府の舵取り次第では
このまま沈む泥舟になりかねませんぜ!

最悪のシナリオを目の前にしながら
クルマのヒューズに一喜一憂してる
おいらって… 大丈夫なのか??
Posted at 2020/02/27 20:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月23日 イイね!

ヤバいよ!ヤバいよ!

ヤバいよ!ヤバいよ!え〜、最初にタイトル画とネタには
一切関連が無いことをお詫びします…

もはや “ 市中感染 ” が現実になった
と言うのに政府では自治体レベルの
対応でどうにかなると思っているので
しょうか?もはや水際対策や封じ込めは
失敗して爆発的拡散は必至な中
どうやってオリンピックの開会式までに
終息宣言を表明出来るかの瀬戸際だと
認識してるんですかねぇ?

全国に感染が広まり続けている
「新型肺炎(コビット君)」の猛威は
ついに北陸に飛び火しちゃいました
石川県で初の感染者が確認されたニュース
はちょいと衝撃的でした

ちょいとヤバいのが罹患された方が
石川県庁の職員さんだってことですね
感染されてから発症し確認されるまで
“ キャリア ” として自覚のないまま
生活されていたんですから…
現にご家族にも感染が認められました
息子さんが通っていた中学校ではすでに
臨時休校が決定したそうです
(ちなみにおいらの母校だったりして!)

しかし、感染された方が言われなきゃ
バッシングを受けたり地域に風評被害が
起きる事だけは絶対に防がなければなり
ません、これは個人がどうにか出来る
問題ではありませんから政府が本気で
守ってあげてもらいたいです!!


さて… おいらの方は弁天丸にフラれ
挫折したのに追い討ちをかける状況に
転げ落ちそうなヤバい雰囲気が(~_~;)
エアエレメントを交換しご機嫌になって
くれるはずのろくちゃんが罹患!
走行中に異音が聴こえるようになって
来たんですよね

長い間、おいらのわがままな運転に
耐え続けて来た足回りにガタが来た?
それともミッション系?4WDだから
ドライブシャフトって可能性も・・・?
すでにラジエーターからの水漏れや
バッテリーの交換を6月の車検の際に
やっつけなきゃ、って事になってて
夏タイヤも購入必須なんですよね
今回の車検のタイミングでかなりの出費
を覚悟しなきゃって状況
大蔵省であるカミさんからは
「どうしても乗り続けるの?」って
最後通告にも聞こえるお言葉さえ…
さらに追い討ちをかけるかのように
ネットの中古車サイトから

こんな画像を引っ張り出して来て
「これなら車検受けるより安いかも?」
などと言い出す始末です ( ̄O ̄;)!

この姿って・・・
カミさんが先代のデイズに乗り換える
前に乗っていたパジェロJrのリンクスの
リンちゃんと瓜二つじゃないっすか!!

未だにパジェロJrに未練があったのは
知ってましたが、こんな刺客まで用意
してくるとは思ってもいませんでした
「これなら私もどんどん乗るし
 釣りとかにも活躍しそうだよね〜」



あぁ!ろくちゃんの運命やいかに

        To Be Continued
Posted at 2020/02/23 20:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月19日 イイね!

こりゃ何だぁぁぁぁ〜! Σ(゚д゚lll)

こりゃ何だぁぁぁぁ〜! Σ(゚д゚lll)朝からウキウキで段取り付けて
弁天丸と遊ぼうと思っていたら・・・

トラブルの連続で気持ちが複雑骨折!
呆気なくフラれてしまいました (~_~;)“
本当なら気分アゲアゲで「整備手帳」に
次々に作業の様子を載せて ” イイね!“
をいただく予定だったのに・・・

朝から下準備を済ませて意気揚々と
弁天丸に乗り込んで、前回の下調べで
取り外した足元のカバーを外し

このカバーってフロアマットが邪魔する
ので事前に剥がして車外に放り出してね
このスペースにゴチャッと配線を集めて
おけば今後もアクセスが楽になりそう

まず手始めにナビのUSB接続を可能に
すべくポートの増設から始めます


このモールドを切り欠いてポート用に
穴を穿つのです!プラスチック専用の
カッターやデザインナイフで少しづつ
切り進めて開口に成功 ♫

ここに下処理を済ませたポートを嵌める
訳です
次にD〜さんから購入した接続ケーブル
をナビに噛ませるべくナビを外す作業!

ナビが鎮座してる部分の縁、銀色の枠を
持ちながら引っ張るとポコっと外れます
次に内側のカバーを上に向けて押し上げ
るとナビ箇体があらわになります

これで左右の前と上から固定用のビスを
回せるようになりました


予め横っちょの隙間から接続ケーブルを
下まで垂らしておいてカプラーの口と
同色の端子穴がナビの裏側にもあるので
そこにチクっと差し込んだらOKです
ナビを戻す前に接続の確認しなきゃ〜
ケーブルにスマホを繋げてナビ画面で
USBを選択… お〜っ!無事に音楽が
流れました ♫ 次にUSBポートを間に
挟んで接続〜っとな!
『デバイスにトラブルがあります』
   ・
   ・
   ・
何度か繰り返してみても同じ表示が出て
スマホを認識しません ( ̄O ̄;)
この時点で心が骨折


このブツが原因か??外して直でケーブル
と繋ぐと異常はないので他に考えられ
ませんよぉ〜
…って事で、このUSBポートはボツ!
返品も無理だしゴミ箱行きでせう

仕方ないのでタバコでも吸って気分一新
ドライブレコーダーの取り付けに集中!

まずは電場を確保するべくグローブ
ボックスを撤去してヒューズボックスを
眺めましょう

狙いは中央の列にある青い15Aのヒューズ
上が「パワーソケット」で三個下には
「オーディオ」でございます
多分、上がACCで下は常時と予測しま
したがテスターで見たらどっちもエンジン
OFFなのに点灯?どちらも常時なのか??

とにかく今朝に加工しておいた電源取りの
ケーブルを挿すためにヒューズを抜いて
基部にパーツ用のヒューズと一緒に挿す…
ありゃ?挿さりませんよぉ〜

よぉ〜く見ると何だかサイズが違う!!
前の下調べの時に平型でも低背とも違う
ので “ ミニ平型 ” だと思って部品を発注
していたのに…
しかし、こいつは何者なのでしょう?
一旦、部屋に戻って泣きながらアレコレと
調べていると

図面の右側が従来のミニ平型サイズ
そして左手が未知のヒューズ寸法
比べると全然違います、他の2種とも
明らかに別物??
メーカーのカタログには『BFSL』と
表記されてる代物でございます
ボックス内に付属されてるヒューズ外し
で抜き出すとポロリと内側から転がり
出てくるので油断すると失くしそう
ネットショップにこの種類での電源
取り出し用のケーブルは見当たらず
このままだと既存の配線から外套する
モノを探してエレクトロタップで電源を
引っ張る事になりますね
また最初から作戦の練り直しですよ
もはや心は複雑骨折に等しいくらいに
立ち直れなくなりましたぜ

見ず知らずの第四のヒューズの出現に
おいらのもくろみも段取りも全てが
覆され水泡に帰する結果に・・・
どなたかこの未知のヒューズの正体を
ご存知でしたら情報をお寄せください!


結局は今日一日、弁天丸の身柄を拘束し
出来た事と言えばUSBケーブルでスマホ
の接続が出来るようになっただけ〜
それも応急処置で足元の小物入れ裏の
隙間からチョロンと接続ケーブルを
引っ張り出してきただけ ( ̄O ̄;)
この先リベンジを考えただけで
癒えぬ傷に塩を塗り込まれ悶絶し
のたうち回る己の姿が脳裏に浮かびます
な〜んてガードの固いお嬢様なんでしょ。
Posted at 2020/02/19 19:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月19日 イイね!

まずは “ 段取り ” をしっかりと…。

まずは “ 段取り ” をしっかりと…。昨日の雪がウソのように今日は
お日様もご機嫌です ☀️

おいらも休みなので…今日やらなきゃ
いつやるんだ!ってぇくらいにクルマ遊び
に絶好なコンディション
弁天丸の身柄を確保すべく朝はカミさんを職場に送り届けて帰宅
物置きからゴソゴソと小道具を引っ張り
出してきて「配線加工」をする事に〜♫

今回、弁天丸に施すのは…
・ドライブレコーダーの設置
・USBポートの増設 に加えて先代に
取り付けてカミさんに好評だった
・お出迎えランプの設置の3点です
本来なら別々に施工する予定でしたが
諸事情と作業エリアが前席コンソールの
周辺にまとまっているので、一気に
やっつける事にしちゃいました!
と思ってた矢先にネットでポチッた

コイツが届くまで一週間もかかると
メールが来たので、お出迎えランプは
一歩手前まで配線を引き込む準備まで
する事が出来れば良し!って事で

手馴れた方なら同時進行で現場で必要な
配線を加工し作業を進めるのでしょうが…
“ おっちょこちょい ” で電装作業が不得手
なおいらは事前に作業をシミュレーション
し配線図を思い描き、ある程度必要な配線
を事前に準備した方が無難だと判断
チマチマとケーブルを相手にしました

まず、ヒューズボックスからドラレコ用に
ACCの電源を、USBポートの充電用と
お出迎えランプ用に常時電源を拝借する
ので購入した電源取り出しケーブルを
延長しターミナルに接続する為に

2本のヒューズケーブルを平行線で
延長し差し込み端子をカシメて取り付け

電源はACCと常時電源の二種類があるの
でターミナルも2セットが必要です
取り付けパーツは今回は1点・2点なの
ですが、今後の拡張性も考えて分岐して
Y字型の枝ケーブルを作って挿します


USBポートの充電側の配線は余裕あり過ぎ
の配線が伸びているのでちょいと縮めて
一方は常時電源に繋ぐのでオスのギボシ
マイナス側はボディアースにするので
メスのギボシを付けておきます


「アース線ならクワ型でボディアース」
なのですが、取り付けパーツが増えると
後々に配線が混雑するのを避けるべく
マイナス配線を一本化して車体に引き
たいのでこんなアースターミナルも製造

差し込みターミナルは6穴あるし
オスのギボシを付けたY字のケーブルを
2本挿しておいたので、今後も充分過ぎる
ほどマイナスラインを挿す事が可能に…

先代からの使い回しのロック式のシガー
ソケットはすでにギボシも付いてます


やっぱり、電源→の先端にはショートの
リスクを避けるためメスのギボシ
→アースのケーブルは先端が触れても
短絡しないのでオスのギボシ…って
初歩的作業でさえ確認ミスで逆にカシメ
てしまう失敗を何度か繰り返す始末で
ようやく準備完了!
お出迎えランプ用の回路に関しては
常時→ターミナルから分岐して左右へ
分けてLEDへ繋いでから車体のカーテシ
ランプの作動でマイナスコントロール
これは前回の作業で学んだ回路です
こちらは後ほど残り時間の具合で準備を
進める事になりそうです

さぁ、昼飯を食べたら
いよいよ内張りをベリベリと引っ剥がす
恐怖の作業から再開ですぞ!
Posted at 2020/02/19 12:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月16日 イイね!

いつも雨ぇ〜 ♫

いつも雨ぇ〜 ♫ど〜も “ 日頃の行い ” が悪いのか?
朝から時間が取れる日に限って空模様は
雨って日が続きます ( ̄O ̄;)
弁天丸と遊ぶ機会を削がれっぱなし

今回の作業では助手席側の内張りを
ある程度剥がし長時間に渡りドアを
開けっぱなしになると思うので、雨だと
屋根付きの駐車スペースが欲しくなり
ますねぇ
それなりに資産があるご家庭でしたら
ガレージ付きのお宅もお持ちでしょう
近年では “ インナーガレージ ” で
趣味のカーライフを満喫する生活…
な〜んて夢を提案する住宅メーカーも
ありますよね

世間の実情ってガレージなんてクルマの
スペース以外は “ 物置き化 ” してて
とてもゆったり作業に使えるような場所
じゃないって嘆いてるお父さんも多い?

そうなってくると、近場で作業スペースを
貸し出してくれるところが無いものか?
って考えちゃいますね
その昔、映画などでは「DIYガレージ」が
印象的に描かれていて憧れたものです

大好きな作品『クリスティーン』の中で
主人公の青年が廃車同様のプリマスを
場末の貸しガレージに持ち込んで独り
コツコツと修復する姿が描写されてて
“ アメリカのクルマ文化 ” って凄いな!
と驚かされたもんです

近年、ようやく国内でレンタルガレージや
レンタルピットと言う形態が登場して
少しづつクルマ好きの間に浸透して来た
ような気配があります
石川県でも何軒かのカーショップで
作業スペースのレンタルを展開してますね



広々としたスペースを時間単位で貸して
くれるので天候に左右されずに弄れます
お店によっては基本料金の中にレンチや
ドライバーなどの一般的な工具の貸し出し
も含まれている事もあります

リフトアップやタイヤチェンジャー等
特殊な工具や作業は別料金で専属スタッフ
のアドバイスが頂けたりってサービスも
あったりします
中にはネットショップで購入したパーツの
配達先に指定する事が可能なお店もあり
大物の部品の場合には大助かりです

欲を言えば、グラインダーや溶接機など
金属加工も出来れば嬉しいですねぇ
さらにさらにお店の裏手には広大な
ヤードを有していて種々雑多な廃車を
パーツ取りぼ為に有していて安価で
もぎ取る事が出来れば最高!!


せっかくの休みなのに、雨が降ってると
こんな事考え過ごすしかないって悲しいぞ
Posted at 2020/02/16 11:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 5678
910 1112 1314 15
161718 19202122
23242526 272829

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation