• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月22日

いよいよタイヤがダメそうです(>_<)

昨日のオフミの帰りに改めてゴーゴー言っていることに気づきました。

シンゾウ号に乗せてもらって、足回りの高度な仕上がりに感心すると共に19インチで超シャコタン(おっと失礼)なのにしなやか名乗り味なのは、プロクセスのタイヤも効いているようです。

うーん、こりゃ早めに決めんといかんなあ。

職場のアルファ乗りの人が最近替えたプレセダPP2もとってもイイ感じだし・・・。

ウルトラハイグリップは要らないから、そこそこのグリップと安心できるウェット性能と、できれば静かなやつ、それでいて・・・。(欲張りな要求が多すぎですかね)

ブランド的にはピレリかミシュランがいいけどその他もイヤではない。うーん、いよいよ切羽詰まってきた。

ロッソ、ネロ、プレセダPP2、プロクセス、ダンロップSPマックス、はーっ困った困った。

ドラゴンってどんなタイヤでしょう?安くて良さ気なんですが。
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2006/05/22 19:20:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Ninja400ウサピョンとお別れ…
nobunobu33さん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

プロンプトエンジニアリングについて
ヒデノリさん

キリ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ようこそ、ちいさな世界へ (o^^ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2006年5月22日 20:13
今までにネロ、PS、PS2を経験していますが、乗り心地&グリップでいったらPS2がダントツですね。
ネロはエスティマの19インチに履いていたのですが、乗り心地もよく、ロングライフでしたよ!
最近ではPP2が人気あるようですね。
コメントへの返答
2006年5月22日 21:31
ネロは値段がこなれてきて良さそうですね。静粛性はどうなんでしょうね?PSはMスポ純正がそれでしたが、轍にハンドルが取られやすいなぁと思いました。
2006年5月22日 21:20
こんばんは。
私はネロとマックスしか選択肢が無くてマックスにしました。
ダンロップというブランドは好き嫌いがありますけど私は好きですよ。
前車はプレセダでしたけどね。
コメントへの返答
2006年5月22日 21:34
私は前車はSPスポーツ9000を履いていました。性能的には満足できる物でしたが、減り始めたときの極端なウェットグリップの低下には閉口しました。それで、ドラゴ(ンはついていませんでした)に替えて、あたりの柔らかさと排水性能に感心しました。
2006年5月22日 23:06
MIのPSは大のお気に入りです
PS2は減りが早過ぎで
コストパフォーマンスが望めません(TT)
グリップ、乗心地は良かったけど・・・
Pのネロは減りはじめてからのノイズが
どうも気になりました(^^;
結構(20,000㌔)保ちますが・・・
現在プロクセスで10,000㌔突破
(いつ履き替えたの?(爆))
まだまだ保ちそうな気配ですよ♪
コメントへの返答
2006年5月23日 12:37
さすがシンゾウさん。経年変化までインプレッション出来るとは・・・。大変参考になります。ネロの情報が特に興味深いです。プロクセスはもう1万キロ?相変わらず走ってますね(@_@)
2006年5月23日 0:00
P-Zeroネロ18インチ使用中です。
使い始め静かで乗り心地よし。今は2年近くなりウルサメ。グリップはそれほど変化がないと思います。ウェットは特別良いわけではなく及第点でしょうか。
コメントへの返答
2006年5月23日 12:38
やはりネロの情報は気になります。ありがとうございます。ドラゴンのノイズ情報があれば助かるんですがね。
2006年5月23日 3:23
オフ会の時真剣にメンバーの皆さんのタイヤ見てましたね^^
私もですが(ーー;)
グリップ、静寂性も大切ですが、デザイン(パターンやリムガード等の形状)も検討要素のひとつですね。

タイヤは千差万別あるので迷いますねー
コメントへの返答
2006年5月23日 12:39
ドラゴンのトレッドパターンに惹かれています。噂ではP7000の後継だそうですよ。どうです?のんぶーさんもご一緒に。
2006年5月23日 8:01
タイヤかぁ・・・。コストを考えると安いやつが良いし。
グリップを考えると・・・。
そういえば熊本に安いタイヤ屋さんがありましたねぇ。アル・・・何とかだったかな?
出費は痛いけど楽しみですね
コメントへの返答
2006年5月23日 12:40
色々な情報が得られて、大変助かっています。やっぱり持つべきものはお友達ですね。もう少し悩んでみます。
2006年5月23日 10:20
ドラゴンはトレッドデザインのコンペでネロの現行デザインと争ったそれですから性能は間違いないと思うし値段もネロより安いはずですよ。プレセダ2は最新タイヤですしモノはいいでしょうね。ただ東南アジア製?だったような。。。

私の兄弟タイヤのアドバンスポーツもお勧めですね。

コメントへの返答
2006年5月23日 12:42
へーっ、ドラゴンってそうなんですか?確かにパターンはかっこいいですよね。あとは静粛性に関する情報が入れば助かるんですが・・・。
2006年5月23日 13:17
静粛性をもとめるなら国産コンフォート系がイチバンでしょうが最近のはその辺の技術ってのはスゴイものあるしSタイヤとかでなければそこそこ静かだと思いますよ。今確かGⅡですよね?
ドラゴンでもそこそこ静かだと思いますが。
ピレリは全般的に減りが早いとも聞きますしね。

基本はブロックが細かい方が吸収いいはずだからデシベルユーロなんかもお勧めですよ。
参考までに・・・

http://murakamitire.co.jp/


コメントへの返答
2006年5月23日 18:33
ありがとうございます。今のGⅢはただただぶっといリムガードに惚れてただけですが、それほど不満はないタイヤでした。限界グリップは高くないんですが、穏やかな滑り出しやウェット性能は満足できましたよ。
デシベル系は確かに静からしいですが、腰がないとか、パターンが細かいので排水性能に疑問がある等の噂も聞きますよね。
2006年5月23日 13:47
コージさんも『シンゾウ号』にヤラレましたか(^^;;
本当にタイヤも然り、「靴」は大切ですね。
私の場合、ホイールが問題ですが・・・。
性能、経済性…頭が痛くなりますね。
最近はシンゾウさんが色々レクチャーしてくれますから、かなり助かってます。実際、自分で体感するのが一番良いですもんね。
現実は、なかなか体感できませんしね…(;^_^A
クラブに入って良かったって思う瞬間です。
私はPS2ではなく、メーカーコンプリートのパイロットスポーツを履いてますが、乗り心地、グリップ、経済性、共に良いレベルと思います。
勿論、PS2程のグリップは無いかも知れませんが、ドライもウエットも相対的に良いです。しかも、PS2よりロングライフの様です。
コンプリート品なので殆ど参考にはなりませんが(^^;;
個人的な”ミシュラン派”の意見でした~(笑)

コメントへの返答
2006年5月23日 18:37
色々検索していたら、PSからドラゴンに替えた人のインプレがありました。グリップは負けているそうですが、感触が結構よかったし、驚いたことに、軽さに定評のあるPSよりも更に軽量だったそうです。ちょっとびっくりする記事でした。

プロフィール

「現在の最適解 http://cvw.jp/b/179818/47771074/
何シテル?   06/09 11:59
車が大好きです。10数年ぶりにバイクを買ってしまいました。 お酒も大好きなので、呑みながら車・バイクの話をしましょう♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージ内装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 17:08:19
BBS RG 15インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 15:19:09
IRカットフィルム施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 17:50:27

愛車一覧

ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
プラグインハイプリッドに替えました。 同じデニムブルーのディーラーの試乗車を格安で手に ...
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
monster796から1100EVOに替えました。 見た目はほとんど変わりませんが、性 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
新型が発表されましたが、ノーマルにターボの設定がないことや装備の簡素化に疑問を感じ、現行 ...
ヤマハ ツーリングセロー 250 ヤマハ ツーリングセロー 250
長年の夢だったセローを手に入れました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation