• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Darrellのブログ一覧

2007年09月22日 イイね!

本日の作業

本日の作業本日は、風は強かったですが天気が良く、作業日和でございました♪


本日実施した作業は...


①車高に関する作業

実は某所より、GABのレボリューションストロークⅡについていたリアサスのみを
手に入れる事ができたので、それに交換してしまいました^^

気になるサスのスペックは...
「レート3.5k、長さ250mm、ダウン量(スプリングのみ)-5cm」

ん~、素晴らしい♪

とりあえず、今まで付けていたタナベサステックとの比較画像をば。



見た目でかなり違いますねぇ。
タナベよりも、見た感じしっかりしてる感じがします。
まぁ、タナベの方はかなり使い込んでて、ヘタリまクリスティなんですがね。
サビサビ~ですし^^;

そんなこんなで装着~!



ん~、赤が素敵♪
足元引き締まるわぁ~。

リアサスだけなので、作業は30分くらいで終了。
続いてフロントの車高調整。

調整しては近所を走り回り、再度平地で車高測定・調整を繰り返し、サス交換終了。

とりあえずリアはここまで落ちました。



画像じゃわかりづらいかもしれませんが
指、一本ですっ!

自分的にはこの位が好みです♪


え~、続きまして~
第二の作業はこちら!

②ブレーキパッド交換

なんかブレーキの効きが悪いなぁと思い、先日見てみたところ...恐ろしい事に

パッドの残りが約3㍉orz

これはまずいってことで、安くて製品の評判も良かったエムツー販売の
「M2 SPORT Typeスポーツ&ストリート」を購入。

ブレーキパッドの交換は初めての経験だったので、ちょっと心配でしたが
色々と本を読んだりサイトで調べたりしながらやってみました。

なんと、これが意外と簡単^^

最初にブレーキフルードを少し抜いておく事さえちゃんとやっておけば
何も心配ないですね^^(自分はminくらいまで抜きました)

パッドの表面を150番のペーパーで荒らして、ピストンと当たる辺りに
鳴き止めグリスを塗ってサクっと終了♪

こんな感じになりました↓



ちとグリスはみ出てて「みったくない」けど、まぁ良しとしましょう^^;

で、肝心のインプレッションですが...


①リアサス

もうね、良い!

今までのサスがいかにヘタってたかがわかりました^^;
乗り心地も以前より良くなり、安定感が増しました。
車高も低くなって、見た目もGOOD!w

②ブレーキパッド

軽く流す程度しか走ってませんが、ちゃんと効いてるってのがわかります。
街乗りでも使いやすいですし、山でも大丈夫っぽいです。
まだ変えたばかりなので、これからどうなるかわかりませんが、今のところ
値段以上の価値ありって感じです。


とりあえず今日の作業はここまで。
充実した一日だった~^^

そろそろエアロも外して、冬支度をしないとなぁ~。
Posted at 2007/09/22 20:09:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 補完計画 | クルマ
2007年09月18日 イイね!

ネガキャン-3°50′⇒-3°修正後

先程コンビニに行きがてら、ちと流す程度ですが試走してみました。

現状でもまだネガキャンきついかなと思っていたのですが、走ってみて
以前よりも直線もコーナーも安定しているなっていう気がしました。
調整前と比べると、たかだか-50′の違いなのですが、全く感じ方が違いました。

ほんのちょっとだけなのに、こんなに変わるもんなんだ。
足回りって、ホント奥が深い。

余計いい足回りが欲しくなってしまった。
すぐには無理だけれど、少しずつ貯金して、いい足回りを手に入れて
やろうという目標ができました(笑)
Posted at 2007/09/18 22:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 補完計画 | クルマ
2007年09月18日 イイね!

キャンバー戻し大作戦

先日、フロント車高調のキャンバーがあまりにも付き過ぎているので
修正の為の作業をしました。

今入れている車高調、キャンバーを付ける為にボルト穴が長穴加工して
あるのではなく、上側のボルト穴が最初から内側にあいている物なのです。

なので、マジックキャンバーをつけて3度戻してやろうという強引な作戦にw

朝早起きして作業開始。
鼻歌歌いながらボルトを入れ替えたのですが...


右側のキャンバー角が変わってない!

なんで?
そして左も確認したところ、2度くらい付いてる...

前回計測した時には-3°50′位だったので、計算上は-50′程度に収まるはず
なのですが...

よくよく見てみると、上側のボルト穴が大きくなってしまっており、マジック
キャンバーのカムがほとんど効かない状態になっているようでしたorz

仕方が無いので、出来る範囲での再調整をしましたよ、えぇ...

現在両側約-3°...

まぁ、前よりはいいけれど...正直、かなり凹むわぁ;;

お金貯めて、違うの探そう...orz
Posted at 2007/09/18 09:34:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 補完計画 | クルマ
2007年05月27日 イイね!

本日の作業(画像なし^^;)

今日は、昨日まで悪かった天気も回復し、絶好の作業日和でございます♪
先日ビルシュタインが抜けてしまい、応急処置でGABに戻していたものの、
いかんせん腰に悪すぎる訳で...まともに乗れないし。
オークションで86用ショックを物色するも、何故かここ最近相場が上昇;;
もう、こうなったら思い切って新品を入れようと。

安いところを探す為にネット徘徊していたところ、KYBのショックをリア
だけ販売してくれるところを運良く何店か見つけることができました。

早速SRの見積もりを取って比較し、安いところに先週の火曜日に発注。
商品はメーカー直送で、土曜日に自宅に到着。
本日午前中に作業を開始しました。

しかーし...

86用ショックをつけた時に、ロアブッシュを加工してたのですが、その時に
幅を短く切っていたようで、ボルトを締める時に、オーバートルクでロア取
付部分を変形させていました...orz
ショック側のブッシュを加工したり、ホーシングのロアアーム部分を広げたり
色々苦労して、強引にですが、何とか取付完了...
本来ならこんな事しなくても良かったのに...次から気をつけようorz

作業が終わり、早速テストラン。
いつもの山道へゴーッ!

定番ショックだけあって、非常に良いですねぇ。
硬さも純正+αって感じで、乗りやすい。

それより何より、安いって言うのが一番ですけどね(爆)

あ、あと、ショックを付ける前に、シャフトの付け根部分に
KUREの「ドライファストルブ」を吹き付けてみました。
(製品名訂正しましたm(__)m)
色々Web見てると、おすすめ的なコメントが多数あったので、ちと実験です。

前から付けている車高調にも同じように吹いてみたのですが、
シャフトがスムーズに動く感じで、なかなか良いです。
吹いたあともすぐ乾いて、ベタベタしないですしね。

500㎞くらいの周期で再度吹き付けてあげるといいみたいな話ですので、
その頃までにどの位変化があるか、試して見る事にします。
Posted at 2007/05/27 18:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 補完計画 | 日記
2007年05月18日 イイね!

( ̄ー ̄)ニヤリッ

明日、朝っぱらから某所に作業に行ってまいります。
まぁ、大したもんではないですが、どうなる事やら...
早く明日になる様に、今日は早めに寝ようっと(爆)
Posted at 2007/05/18 17:13:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 補完計画 | クルマ

プロフィール

「毎日スーツ着て、PCと電卓を駆使しております…´д` ;」
何シテル?   05/12 12:41
2006年1月、走行距離5300km(!?)のH5年式K11マーチ「まちお(1000cc)」を入手。 日常使用でのパワー不足解消の為、快適装備を残しつつ成長させ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Darrellさんの日産 マーチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 12:44:28
march Custom Development 
カテゴリ:MARCH
2006/06/16 13:43:50
 
BODY REPAIR&TUNE TOSHI 
カテゴリ:MARCH
2006/06/09 21:09:22
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2014年3月15日納車。 まだどノーマルです。 しばらくは、このままかな…
日産 マーチ 日産 マーチ
2006年1月にH5式K11(5Dr)を激安価格にて入手。 なんと!3オーナー目にして走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation