• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウォルカのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

ロードスター30周年MT行ってきました

マツダロードスター に乗り換え、早3年が経過。
ロドは3台目の乗り換え。
そして今年は初代ロードスター生誕30周年。

万感の想いを胸に、参加してきました。
「ロードスター30周年ミーティング」に!

広島県三次市のマツダテストコースがその舞台。
埼玉からじゃ生半可な気分では現地に辿り着けません。

思えば過去2度あった周年ミーティングはあえなく挫折。
・10周年ミーティング:気づいたら終わってた
・20周年ミーティング:浮気してて終わってた

現ロドオーナーにあるまじき醜態です。
このままじゃ流石にまずい、と心を入れ替えました。

3度目の正直で負の遺産を無かったことにw

台風が迫り来る11日深夜、ひっそりと出発いたしました。


途中の宝塚北SAにて一休み。
この辺から台風の影響は弱くなってましたね。


12日午後16時ごろに宿に到着。
三次市お隣の東広島市のとある民泊施設を利用しました。
初めての民泊ですが、現地を堪能するにはもってこいです。

そして翌13日のイベント当日、出発前の天候はご覧の通り。
眩しいほどの日差しにテンションは上がります。


宿を後にし現地に向かう途中の様子です。
会場まではご覧のとおり、至る所でロドと遭遇。
まさに天国でした。


僕が当選したC1駐車場は会場外の三次運動公園にあります。
周囲をロドで取り囲まれる幸せ、地元たる所以ですな。


駐車場から徒歩15分ほど、ようやく会場に到着しました。
会場内の広さはもう、地平線まで広がってるかって程で(嘘かも
小高い丘の上って体力を奪いますね〜^^;


会場内の雰囲気はこの通り。
まず目に飛び込んできた限定車エリアで目の保養をば。


NAレストアプロジェクトコーナーにて。
神々しい御神体に思わず手を合わせてしまいましたよ。


メインステージにて歴代主査を労う表彰式。
ああ、生きてこの場に居合わせられたこと、感謝します。


そしてお待ちかねのロドパレードラン直前の様子。
このライブ感がたまりません。
なんとガードレールの向こう側までロドの隊列が続きます。
この前後にも列は続いており、そりゃあもう地平線まで繋が・・
すいません、誇張し過ぎましたw


この後パレードランは数時間続くので割愛し(ヲィ
三次市内の宿にいち早く抜け駆けしたのでした。
駐車場の様子がこちら。
9割方をロドが占めたとさ(驚


三次市は僕の心の故郷、そう、聖地と化しました。
ザ・ベスト・オブ・ワインディングロードは国道375号に決定です。

適度なアップダウンを交えた雄大なその眺め、
日本の原風景を感じさせる田園地帯、
適度に集まる集落にはおしゃれな古民家の並び、
信号が非常に少なく素晴らしく流れる車列、
ドラテクにたけた地元の方々、
んまそーな地元グルメ・・ああ、いい!

憑物が落ちた僕は、その後のんびり帰途についたとさ。
毎年この地に立つことを夢見て。

全ての関係者の方とロードスターオーナー、お疲れ様でした!
今後も続くロードスターの道でお会いする際は、よろしくお願いします。






Posted at 2019/10/22 17:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2019年08月25日 イイね!

ロド30周年MT駐車チケット来たっ

ロド30周年MT駐車チケット来たっ10月広島で開催予定のロードスター30周年記念ミーティング。
申し込みが受理され、ホッと胸をなで下ろしてます。

ロドオーナーにとっての聖地巡礼と言える当イベント。
僕にとって駐車場はどこでも構いません。
とにかく、参加することに意義を見出しています。

毎年当たり前のように開催されている訳ではなく、
やるかどうかも怪しいw、
10年に一度の、
世界最大規模のロードスター生誕祭。

パレードするも、
万感の想いで光景を目に焼き付けるも、
マツダの方々にひれ伏すもw、
楽しみ方はその人次第。
多少運に左右されるのは、ま、ご愛嬌(汗

愛車が里帰りできる絶好の機会です。
その場でしか分からない熱狂に身を委ねましょう。

さあ、いざ広島!
Posted at 2019/08/25 11:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2019年02月10日 イイね!

2019.2.10のおはたま

おはこんばんちわ。今年の冬は暖冬だ、などと甘い見通しの結果、ここんとこの寒さで「財布の寒さが身に染みる・・・」などと嘆きが絶えない今日この頃。皆様いかがお過ごしですか。

僕といえば相変わらずのほほーんとボーと生きております。刺激が欲しくなってきた昨日、埼玉森林公園の「おはたま」に参加してきましたよ。


昨年末にスタッドレスに履き替えたビュン!な訳ですが、降雪なしの埼玉地区で宝の持ち腐れ・・モトイ、長い慣らしで暇を持て余しておりました。このBSのVRX2、普通に走るどころか峠でも多少の無理がきき助かります。ただ、本来の目的とはちょっと違うかな・・・



ところが会場入りの前日に降雪し、当日住まい周辺は軽くアイスバーン。アイスバーン最強のブリザックで無事会場まで辿り着きましたよ。走行比較にあえて軽いワインディングが続く県道を走りましたが作動温度領域なのか夏タイヤより安定したグリップを得られ、何の不安もありません。

適度に撒かれた塩カルに「マキビシかよ!」と呟きながら、ドヤ顔で乗り込めましたよ。価格以上のパフォーマンスに満足の一言です。


ふと振り返れば心に残るNBが。20年前の愛車を彷彿とさせるこの子は見事僕の琴線に触れてくれました。NB1の雰囲気ですが、NB2ってのに心が洗われます。純正のラインを活用しつつ見事な個性を醸し出してます。エアインテークの白い金網が、僕には輝いて見えましたよ。オーナーさま、また遊んでやってくださいな。
Posted at 2019/02/11 11:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2018年07月08日 イイね!

満を辞して、おはたま見参!

皆さま今宵はいかがお過ごしでしょうか。
夕食後の睡魔に抗えないウォルカです。
夜中目覚めたり、妙齢です(泣

こほん、ヤサグレは放っておきまして・・
今朝浮かれながらこちらにお邪魔しまして。


拠所なき事情から一週間ぶりの再会。
場を盛り上げる素敵な旗があれですがw
軽やかにスキップを踏みつつシートに収まります。


目指した場所は深谷市の埼玉農林公園。
毎月第2日曜開催の「おはたま」に参上です。
散会ギリギリセーフでした(^^;


ロドの息吹を味わえる貴重な場所です。
例えば誰もが思い描くVスペなNAとか、


おお、内張とエアコンが無いぞ。
レーシーに仕上がる精悍なNAとか、


果てはリアのとある純正パーツを交換した、
そんな事情を勘付かれないNR-Aとか(^^;;;
退色しない塗装は本当でしたよ。


飼い主共々満足な1日にほくそ笑んだそうです。
次回は遅刻しないはず、です、、、
Posted at 2018/07/08 23:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2018年03月11日 イイね!

今月のおはたま

3月に入りようやく春めいてきた今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
第2日曜日は「おはたま」開催日でございます。

願いも虚しく朝から曇天。
寒い中じゃ屋根開けにも気合が入ります。

たるんだ身を引き締め会場入りです(笑



春を思わせるお洒落なカラーリングの一台。
会場に可憐な一輪の花が咲いたようです。
REGNOを履かせたり、オーナーのセンスが光ります。


かと思えば124も登場。
容赦無く魅力を振りまくサソリさん。
トランクがNDより広いって初めて知りました。
納車から1年、変わらぬコンディションが素敵です。


一番琴線に触れたのが、このNB1。
以前所有していたのと同じトワイライトブルーメタリック。
またお前に会えるとは・・生きててよかった(泣
貴重な純正オプションが羨ましい一台です。


そして時は過ぎ今に至ります。
幾多の愛車遍歴も、こいつと巡り合うため。
我がNR-A、ビュン!。
寒そうだったんで、屋根を締めてあげたとさ(^^;

今日絡んでいただいた皆さま、ありがとうございました。
ロドとの暮らしが病み付き、そう顔に書いてる人ばかりです。

春の日差しを連れてくる晴れ男目指し、精進して帰ってきます。
それではご機嫌よう。うひゃひゃひゃひゃっ

Posted at 2018/03/11 21:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ

プロフィール

NR-A乗りと早く言われたい、NDロードスター予備軍です。納車待ちの日々が楽しくもあり、辛くもあり、寂しくもあり、複雑な心境ですね。 ザ・ビートルカブリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTOEXEフルバケ導入(TYPE-A7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 12:05:53
ビルシュタイン テクニカルセンター(BTC)に潜入しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 20:39:34
マツダ技報、読むべし!(これを読めばあなたも同志だ!!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/18 06:31:00

愛車一覧

マツダ ロードスター ビュン! (マツダ ロードスター)
ライトウェイトオープンスポーツの代名詞、マツダNDロードスター。2015年10月追加グレ ...
ダイハツ コペン コペ (ダイハツ コペン)
4台目。近所のダイハツで笑顔を振りまかれ、見に行ったらやられました。コンパクトにもかかわ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ウォルフィ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTIに乗っていました・・もうすぐ生まれ変わります!? ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ) ウォルカ号シロー (フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ))
2013年2月初めに行きつけの埼玉県S都心店から「カブ出るよ」との甘美な囁き。元オープン ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation