• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

ちょいと三重&滋賀へ

ちょいと三重&滋賀へ滋賀のアノ場所を見たい!
それだけの思いつきでGo

alt

そんな訳で三重県はいなべ市にやってきました(爆)

alt

第一の目的地、北勢線の明智川橋梁です。
古びたコンクリアーチが良い雰囲気。

alt

電車来ないかな……来ないね(;^^)

alt

さて、明智川橋梁から数十メートル先には六把野井水橋梁なるものがあります。

alt

ナニかというと、石材が捻って積まれているのが特徴

alt

京都の蹴上にある「ねじりまんぽ」が有名ですね。
これの石積みVerです。

alt

これで一日目の目的は達成。
時間があったので彦根に寄ってマンホールカードをGET!
ついでに朝から何も食べてないのでメンチカツもGET!

alt

滋賀に来るとココに足が向いてしまう…
こんな所で一日目終了~
Posted at 2018/03/26 21:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2018年03月03日 イイね!

保田の頼朝桜

保田の頼朝桜週末は暖かい…
花粉は辛いけど、天気が良いなら出掛けねば!


alt
そんな訳でやって来ましたは千葉県の保田
ちょうど頼朝桜が見頃なのです♪

alt

河津桜を植樹したものなので、ピンク色でキレイですね~

alt

して、訪問日は3/3。
竹灯篭まつりなるものが開催されていました。

alt

その名の通り、竹に穴を空けて明かりを点けるというもので…

alt

ひなまつりという事で、こんなものもありました。

alt

そだねー

alt

もうすぐ春ですね~

寒いのダメなんで、早く暖かくなってほしいです(;^^)
Posted at 2018/03/05 21:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年12月30日 イイね!

電柱

電柱一枚目の写真はかなり前に撮ったものです。
木更津の金田海岸という場所にあったものですが、現在は撤去されて何も無くなっています。
他にもいくつか同じ場所があり、それらも撤去の噂がちらほら。

では、無くなる前に目に焼き付けに行きましょう!

alt

そんな訳でやってきましたよ、木更津へ。

alt

ここはあまりメディアに紹介されていないので、訪問する人もまばらでした。

alt

海に向かったお地蔵さんが立ってます。

alt

場所を移動~
こちらは有名スポットな江川海岸。

alt

人気の理由は、対岸の工業地帯とセットで撮れるからです。

しかし昼過ぎに着いたら超逆光(;^^)
出直します~

alt

時間を置いて出直し~
って、車がめっちゃ増えてる(@_@)
年末なら空いていると思ったんですけどね~

alt

富士山きれーい
昼間は気が付かなかったです。

alt

いるいる♪
皆三脚立てて撮りまくってますよ~

alt

イイ感じ~

alt

この日は21時が干潮なので、水が引いてしまっているのが残念。

alt


陽が落ちて、工場に光が点きはじめました。
年末もお疲れ様です。

alt

ネオ一で撮っているのですが、1/2.3センサーの限界を感じますね~
こういうゴチャゴチャしたものを撮ると解像度が物足りないです。

alt

出来れば、これからも残って欲しい景色です。

寒くなってきたので撤収~
年の終わりに良いものが見られました♪


それでは、良いお年を~(^-^)/
Posted at 2017/12/31 10:57:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年12月16日 イイね!

車検準備

1月にN-ONEの車検があるので準備~
…といってもノーマル車なんで、タイヤ換えて終わりです(笑)

alt

しかしスタッドレスは4年目で、さすがに限界が来ています。

alt

そんな訳で新調♪
オールシーズンタイヤなんていう誘惑もあったのですが、お安いVRXにしました。
ここまでは10月に用意していました。
12月に買うと高いですからね~

alt

んで、タイヤ交換の前に朝一で映画鑑賞
感想は…次が早く見たい(爆)

alt

さて、家に帰って交換です。
ホイールはラバースプレーで塗装しているのですが、タイヤを交換する際に剥がれてしまいました。
これはしゃーないですね。
全部剥がして塗り直すのが正解だけど、メンドーなんで余ってたスプレーを筆塗りしました(;^^)

alt

ほら、ぱっと見は分からないでしょ♪
塗り直しは来季にでも…

alt

夏タイヤは、まだまだ大丈夫そう。
4万キロ走ってこれだから、もう4万キロはイケるかな?

alt
 
バーフェンも外しました。
今年初めの状態に戻った感じ?
春にまたナニか考えますか~
Posted at 2017/12/16 22:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年10月29日 イイね!

結婚式->車楽まつり->閑谷学校

今年も行くぜって事で、行ってまいりました車楽まつりin九州
27日から高速を淡々と走り、九州を目指します。




なぜか関東は上も下も渋滞だらけ。
福山に着いた時には20時を過ぎていました。



とりあえずお約束の尾道ラーメン
SAPAのラーメンは残念なものが多いのですが、ココのは美味しいです。
あとは上りの談合坂SAにある福龍がオススメです。

この後、宮島SAまで走って車中泊。



して翌日。
糸島の宿に車を置いて、大那さんの結婚式に参列。
とても楽しい式でした(^-^)
大那さん、お幸せに~



そして翌日。
車楽まつりに参加…

糸島の辺りは晴れ間が出ていたのですが、山を越えて直方に出たら雨~(TAT)
会場は濃霧で何も見えーん



というのは初めの一時間ぐらいで、あとはこんな天気
時折激しい雨と風が吹き荒れるぐらいでした(;^^)



傘も役に立たない激しい雨が降る度に車内へ避難。
風邪ひいたら帰れないしね~

あみねこブラザーズも車内でお留守番です。



最後に並べてオフ会らしい写真が撮れました。
相変わらず黄色が強い(笑)



ちょいと早めに上がらせていただき、宿のある岡山を目指しました。



そしてそして翌日。
真っ直ぐ岡山から東京へ帰るのも勿体無いので、近くにある閑谷学校を訪問。
前日、宿のテレビでやっていて、ちょうど近くを通るから寄ってみようと。





テレビで予習していたので、説明板は読み飛ばしてサクサク見学(;^^)
それでも広くて見る所が多かったので一時間ぐらいかかりました。



これだけでは物足りないので、すぐ近くの三石駅付近にある煉瓦拱渠へ。
上には山陽本線が通ります。



反対側の方が陽が当たって良い感じなのですが、歩道が邪魔で視点がありません(;-_-)
これだけ大規模な煉瓦拱渠は珍しいので満足♪


このあと高速に上がり、東京までひた走りました。

以上!m(__)m
Posted at 2017/11/01 20:05:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation