• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

北陸ツー …の帰り道

北陸ツー …の帰り道最近すっかり筆不精なgoroです(;^^)
8/13のお話です。







本日は愛知の東海ナイトオフに参加すべく、南を目指します。
…が、見たいものがあるので東の岩峅寺駅へ!



なかなか味のあるホーム
開業当時のままかもしれませんね。



人が見当たらなくて、ホームへの立ち入り許可がもらえなかったので
また日を改めて来てみたいと思います。



岩峅寺駅から立山へ向かって走り、今度は有峰口駅へ。
ここもかなり風格のある駅舎です。



見たかったのはコレ
元は小見駅という駅名でしたが、昭和45年に有峰口駅に改められました。
その時、駅名の看板が旧駅名の上に貼り付けられましたが、経年で剥がれ落ちて
両方の駅名が掲げられている状態です(;^^)



ちょうど電車がとまっていました。
私の住む地区を走る西武鉄道で、昔走っていた特急列車の車両です。
売却されて、今は富山地方鉄道で活躍中です。



登山客が大勢いて写真を撮るのが難しかったので、ここもまた日を改めて訪問したいです。



ここで進路を変えて南へ。
神通川沿いに高山を目指します。

その途中にある神二ダムに寄り道。
神三ダムってのもあるのですが、メンドーなのでスキップ(笑)



更に上流の神一ダム
すり鉢状の導流部が特徴なダムで、お気に入りダムの一つです(^-^)

しかしあみねこと撮るのは難しい。
手元のあみねこと遠景のダムを一緒におさめると、どちらかがボケてしまうのです。



R41を更に南下。
高原川沿いに神岡鉄道跡がチラチラと見えます。



ガマンできずに下まで降りて見学!
今にも列車が走ってきそうな雰囲気です(^-^)

鉄橋はだいぶ撤去されてしまい、残っている中ではコレが一番の大物でしょうか?
谷底にあるので、これからもこのまま放置でしょうね~



にしても猛烈に暑い。
人の住まない山奥なのに、36度超えです。



時間は既に15時。
昼を抜いたらシヌ。

という事で、高山にある「茶茶」で遅い昼食。



ここの看板メニューの「とろめし」&高山名物?「漬物ステーキ」
どちらも美味いです(^-^)



高山を後にして、R41をひたすら南下します。
R41は飛騨川に沿って走りますが、ここで必見なのが上麻生ダム!
…堤高15m以下なので、日本のカテゴリーでは堰になりますが(;^^)

そんな事はどうでも良く、圧倒的な存在感のある構造物です。
実際に現地に立つと、その大きさに驚くと思います。



写真撮るのは難しいです。
国道のガードレールから外は絶壁なんで(;^^)



てな訳で、色々寄り道しまくって東海ナイトオフ会場に到着。



東海の皆様、突然お邪魔して失礼しましたm(__)m
夜な夜なまで遊んで、中央道にて帰路につきました…



が、事故で通行止になったので車中泊に変更(;^^)
東京に着いたのは翌日の朝でした~
Posted at 2016/08/22 22:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2016年08月12日 イイね!

北陸ツー 二日目

北陸ツー 二日目さて二日目。
本日は旅ねこと共に能登半島を一周します。



といっても、これといった目的は無く…
まったりトライブです。



世界一長いベンチとやらで休憩の図



半島一周も半ば。
輪島駅跡で休憩…



跡といっても、これしか残っていないんですけどね(笑)
写真の列車がなんとも…



輪島でちょうど昼だったので、こちらでいただきます



テキトーに入った店でしたが、なかなかに美味しかったです。
スーパー以外の刺身なんて、何ヶ月ぶりかなぁ(;^^)

どちらかというと一品料理がメインで、夜飲みに来た方が良いお店かも?



輪島を後にして、ひたすら走ります。
観光地の千枚田は激混みだったのでスルー(笑)



禄剛崎に到着。



本日唯一の土木ネタ「禄剛崎灯台」
明治に設置された古い灯台です。



掲げられた銘板。
ぶっちゃけ読めませんが、「明治十六年十月十日初點燈」って書いてあるはず。
明治16年10月10日に初めて点けたよーって事です。



ついでに、ここは列島の中心らしい
日本のへそって場所はあちこちにあるけど、どこが本当なんだろ?

そんな事を気にするのは無粋というものかな。




その後淡々と走り…
七尾市で日没



作りかけなので無料な能越道でワープして富山に帰還



本日のシメは、Wingさんオススメの「なると家」でラーメン♪



ブラック野郎ラーメンとやらをオーダーしてみました。
富山ブラック&野郎ラーメンのコラボ??

食してみますと、確かに富山ブラックなスープ。
しかし何かが足りない…

そう、



コレダ!
こいつをばばっとかけたら富山ブラックな味に。
うんうん、こうじゃなくっちゃね。

スープは飲まない方が良いですよ~(;^^)

という訳で二日目終了です。
Posted at 2016/08/14 19:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2016年08月11日 イイね!

北陸ツー 一日目

北陸ツー 一日目何気なくしたコメントがきっかけで、北陸のWing@翼さん&カスタム魂さんとプチオフと相成りました。

まずは道の駅「万葉の里高岡」で待ち合わせ~
N-ONEのボンネットで日干しになっているのはウチのあみねこ×2と、Wingさんの所で居候中のSフリーダムさんちのあみねこ。

あちこち旅するあみねこがいたら面白いね~という事で、Sフリーダムさんちのあみねこが私の旅のお供になりました(;^^)

※以下、旅ねこと略します



さて、ここのメシは良いぞ~との事で、早速いただきます。
カラフルなラーメンも気になりますが…



富山に来たら、白えびでしょう。
白えび天丼をいただきました(^-^)



そして食後のソフト。
私は塩昆布ソフトなるものをいただきましたが…他のものをオススメします。



その後、かつての走り屋スポットをバビューンと走ったり…



かつてのデートスポットで眺めたり…



でかい鐘をゴーンと突いたりして…



海王丸パークで解散となりました。

Wing@翼さん&カスタム魂さん、ありがとうございましたm(__)m
また遊びましょう(^-^)/
Posted at 2016/08/14 18:24:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2016年07月31日 イイね!

九頭竜ダム見学とか

九頭竜ダム見学とかあっという間に時は経つもので…
先々週の事になりますが、真名川ダム見学の翌日のお話です。

前日に秋吉で飲んだyasu369さんと合流、九頭竜ダムを目指します。
途中、越前大野で休憩…



100名水のひとつ、御清水。
暑い日でしたが、水はとても冷たく気持ち良かったです。

街を歩き回るにはちょいと天気が良過ぎたので、また秋頃に訪問してみたいです(^-^)



一路、九頭竜ダムへ。



そして到着。
相変わらずデカいダムです。



到着して直ぐに見学コースへおいでおいでされまして…
ゲート前の監査廊?を通ってみたり



直下の地下発電所を見たりしました。
ロックフィルですから、堤体内の見学はありませんでした。



以上でダム見学は終わり。
道の駅九頭竜で昼食をとって、yasu369さんとお別れしました。

yasuさん、2日間ありがとうございましたm(__)m



真っ直ぐ帰るはずもなく、寄り道しながらぼちぼち帰ります。
九頭竜ダムから白鳥へ抜け、R158で高山~安房峠~塩尻へ抜けようという目論見です。

して、白鳥へ抜けてR158を北上して直ぐの所にある北濃駅へ。



長良川鉄道越美南線の終点という事になっていますが、今しがた行ってきた九頭竜駅と接続する計画があったらしく、線路が延びています。
ただ九頭竜駅は一日4本しか発着が無いという需要の無さから、計画は中断しているようです。

…ちょっとイイ雰囲気で、お気に入りの場所です。



この日一番の萌え物件
東海北陸道の飛騨清美ICの近くにあった「上小鳥橋」
イイ廃れ方です。



旧道から見ると、自然に還りつつあります。



私のような奴が捕まる罠付き(笑)



陽も山に隠れて、そろそろ暗くなります…
安房峠の平湯温泉でひと風呂。



塩尻でおなじみ?のハルピンラーメンを食してシメ



本日は豪華にハルピンスペシャルにしました。
いわゆるトッピングの全部乗せですね。

ここからノンストップで自宅まで走って今回のダムツー終了。
おつかれさまでしたー
Posted at 2016/08/14 17:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2016年06月19日 イイね!

電車と味噌

電車と味噌かなり間が空いてしまいましたが先月の知多半島ツーの続き、翌日です。

長島でラーメン食べた後、北上して道の駅「月見の里」へ。
ここで車中泊としました。

山の中を選んだのは、涼しそうだったから!
刈谷PAなんかも考えましたが、暑くて寝られんだろうなと。
狙い通り、快適な車中泊となりました。



前日とうってかわって曇り空。というか降ってきました(;-_-)
ハイドラCPにもなっている津島神社でお参り~



そこから場所は大きく変わって、日進市にあるレトロでんしゃ館へ。



名古屋市内を走っていた市電、地下鉄の車両が保存・展示されています。
10時の開館時間にいったのですが、数十分もしたらお子様でいっぱいに(;^^)
老人ホームご一行様?も到着してエライ混雑になったので、早々に退散しました。



ちょっと気になったコレ
このタイプは関東では湘南モノレールが現役で走っていますが、やっぱりモノレールはこの方式の方がらしいですね~



ぼちぼち雨が強くなってきたので、シメに入ります。
岡崎にあるカクキューという会社へ。
ここでは八丁味噌を製造しており、場内の見学ができます。



お姉さんに案内されて場内を見学します。
施設は結構古くて、NHKのドラマ「純情きらり」のロケ地にもなったとかなんとか。



たくさんの味噌樽が整然と並ぶ所は見応えあります(^-^)
昔ながらの作り方~って言われてホンマかいなと思っていましたが、本当に昔のままなんですね(;^^)スンマセン



使われている樽も年代ものですね。
外に干してあったものは大正14年の記述がありました。

以上で見学ツー(?)は終了。
帰路につきました。
Posted at 2016/07/04 15:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation