• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

ただ、ひたすら走る

ただ、ひたすら走る今日も天気が良いですね~
こんな日はやっぱりバイク。
そうだ、長野に行こう!

詳細は走りながら決めるという事で出撃です。
(いつもこんな感じですが)






上信越をぶっ飛ばして長野入り~♪

まずはハイドラCPになっている中津橋へ。
日本百名橋にも選ばれた橋で、今も綺麗に維持されて使われています。
上路のゲルバートラスは貴重です…



橋の上からの眺めはとても良いものでした。



美ヶ原方面へ向かう途中、何でもない所で休憩
こんな道を、まったりトコトコ走っていると和みますね~



いつもなら美ヶ原高原->ビーナスとつなぐのですが、何となく違う道に行きたくて美ヶ原林道へ。
途中、眺めの良い所があったので小休憩。



この日は北アルプスの山々が良く見えました。



美ヶ原林道を抜けると浅間温泉に出ます。
何もリサーチしていなかったので、最初に見えた所へGo

無色透明無味無臭のサラリとしたお湯。肌に優しそうです。
休憩所もあって、なかなか良い所でした。



お風呂上がりに温泉街を徘徊…
特に目を引いた宿がこちらの「飯田屋別館」。
横から見ると複雑な構造、中はどうなっているのか?
泊って確認してみたいです。



浅間温泉を後にし、松本市街のハイドラCPをサクッと回収。
r63で諏訪を目指します。
一部区間は眺めが良いものの、夕方は逆光になってしまうのが残念。



シメに諏訪でハルピンラーメンを食して本日の徘徊終了。
醤油のような、味噌のような、不思議な味のピリ辛スープで美味しゅうございました。



本日のルート
佐久IC~諏訪IC、高速抜きの走行距離は約110kmでした。

Posted at 2014/05/19 01:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2014年05月17日 イイね!

ハイドラ三昧

ハイドラ三昧N-ONEのオイル交換でディーラーに行ってしまったので、中途半端な時間から暇に。
じゃあハイドラで都内のチェックポイントでも拾いに行きますか。
という事で最近お休みがちのVTRで出撃~

本日のターゲットはタワー!

と始めたは良いのですが、都内はそこら中にお巡りさんが立って取締をやっている・・・
路肩に停めて写真を撮る雰囲気じゃありませんな~





何のかんのと回っていたら大黒埠頭にいました(笑)
タワーのチェックポイントは7箇所取れました。

そして・・・



始めてしまった!
東海道五十三次!



今更語るまでもありませんが、チェックポイントは東海道沿いに点々とある訳で、
当時は徒歩ですから、それなりに短い間隔で存在します。

で、やり始めたら「次まであとちょっとだな・・・行っちゃおう!」なんて感じで
どんどん先へ行ってしまいます。

キリがねえ!(゚Д゚#)


そんな訳で、6番目の藤沢宿で中断。
現在11箇所訪問、先は長そうです。
Posted at 2014/05/17 23:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2014年04月12日 イイね!

いまさら赤城

いまさら赤城バイクに乗り始めて13年、赤城に一度も行った事がない・・・
ツーリングコースとしては有名だけど、何故か足が向かないんですよね。
ある日地図をパラパラめくっていたら千本桜との記述が。
東京の桜も終わってしまったし、行ってみよう!








という事で到着。
天気は最高なんですが、風が強くて冷たい!
赤城山の麓なので、吹きおろす風なんでしょうね・・・

桜は満開の一歩手前という感じ。ちょうど良いんじゃないかな?
芝桜はまだ早かったようで、少しだけ咲いていました。




一時間程ほっつき歩いていると、気温もあがってきて快適な陽気に。
混雑が始まったので場所移動・・・赤城神社をお参りの図




神社をあとにして、いよいよ赤城山へ。
まだまだ雪が残っていますね…てか寒いっす。
嫌になるぐらいの九十九折を登ります。



何か、一気に冬景色に逆戻りしましたよ?
道路に雪は無いものの、気温は3℃。体感はもっと低いですね。



大沼に到着の図。
もう少し暖かくなったら、トレッキングに再訪問してみるのも良いかも…

本日は夕方から会合があるので、これにて撤収!



帰り道、天然だしの文字に引かれて寄り道。
そういや、朝から何も食べずに活動していたのでした。



注文して数分でへいお待ち!
Σ(□゜) 早っ

お、白髪ねぎだ。ねぎはこっちの切り方の方が好きだな
チャーシューが柔らかくて美味しい。
細麺を硬めに茹でていますね…。
ちょっと濃い目のスープですが、味はあっさり。
油の存在感がありますが、くどくは無いです。

空腹もあり、あっとい間に間完食。
美味しゅうございました。


という感じで、赤城ショートツー終了です。
次は夏場に一日かけて回りたいですね。
Posted at 2014/04/13 08:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2014年03月16日 イイね!

千葉方面ノープランツー

千葉方面ノープランツーせっかくメンテしたVTR。
天気が良いから出撃~
行き先は走りながら考えます(笑)







昨年ビーナスを走ってから、全然乗っていません orz
寒い季節はどうしても車に逃げてしまいますね。
ガソリンが古くなっていて、なかなかエンジンがかかりません。



ガソリンを入れ替えてしまえば、昨日のメンテも効いて絶好調。
うみほたるに到着しましたが、気温が高いのでモヤってますね~



昨年もネタにしましたが、保田の頼朝桜へ。
桜は終わり気味でしたが、菜の花がきれい。



なんとなく勝浦まで来た所でトラブル。
ヘッドライトが点いていない・・・
よりにもよって、トンネル連続地帯で切れることもないだろうに。



でも、ちゃんと予備は用意してありますのよ♪
何故か3万キロ毎に切れるんですよね~
ちゃちゃっと交換して出発!

・・・と思ったら、風がかなり強くなってきました。
このまま九十九里へ向かうつもりでしたが、これでは砂塵の中を走る事になりそうだ。

という事で方向転換



和田浦までバックし、道の駅で遅い昼食。
鯨カツ定食をオーダー。
美味しいけど、ご飯が倍欲しいです。



箸置きがもけさんに・・・もとい落花生になっている!
これは面白い。



気になるメニュー
限定10食なので、開店一番に来ないとダメそう。
増産希望!



東京湾観音を訪問して終了。
牛久大仏ほどじゃないけいど、結構でかい!
Posted at 2014/03/16 21:30:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2013年12月24日 イイね!

昭和の光、脱出なるか

昭和の光、脱出なるか灯火類のLED化計画第1弾
VTRのテールランプをLEDに!

・・・というワケで安物のLEDを仕入れてみました。







11年間、切れる事なく働いてくれたテールランプ君。
まだまだ働けるものを外すのは気が引けますが、省エネの為には仕方ない・・・
外した後も部屋に飾ってあげるから許しておくれ~



レンズがランプの熱で変形してますね~
それなりの熱量であることが分ります。



ノーマルランプの光り方。
もちろん、何の問題もありません。



LEDに交換!

・・・暗い!
これはダメだっ!

という事で元のランプに戻しましたとさ。
Posted at 2013/12/24 21:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation