• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

埼玉プチツー

先週発見した冷却水漏れはとりあえず保留して、せっかく起こしたので走りに出掛けましょう。

alt
本日のルート
東松山まで高速でビューンして、定峰峠->白石峠を経てグリーンラインを走り吾野へ抜けます。
リハビリという事でショートコースです(;^^)

alt
定峰は相変わらず秩父方面へ通り抜け不能。
長いですね。

alt
定峰峠~大野峠は少しだけ残雪があって通行注意でした。

alt
白石峠から少し逸れて、パラグライダー場で撮影
午前は逆光なので(´・ω・`)

alt
吾野へ抜けた後は、いつもの老坊坦々麺で昼飯をしてシメ。
来週あたりから距離を延ばしていきますかね~
Posted at 2022/03/13 17:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2022年03月10日 イイね!

維持り

alt
そろそろ起こそうかねと、VTRのシートを剥がしてオイル交換&注油
メンテスタンドあると楽ですね~

alt
その間にいつもの怪しい充電器でバッテリーの補充電

alt
昨年設置したシート下のクッションは千切れたりズレたり消えていたりでした(;^^)
もっとキチンと固定しないとダメですね。

他、滲む程度でしたが冷却水漏れを発見。
今年の夏で20年ですから、もう交換しないとですね。

バイク屋の大将に電話したら「ん~部品出るかな~?」と怪しい回答。
とりあえず一式注文しておきました。

alt
勢いでN-ONEのスタッドレスも外しました。
今年も出番無し。

alt
まだイケる…きっとイケる…

維持りはもうちょい続きそうです。

Posted at 2022/03/10 19:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2021年08月22日 イイね!

秩父方面プチツー

秩父方面プチツー
またまたまた秩父へGoです(;^^)
近いし、色々なルートが組めるから飽きないんですよね。

alt
本日のルート
高速で花園IC->円良田湖->間瀬ダム->三波石峡から風早峠を目指します。

alt
R140からr349を抜けR254へ抜け、間瀬ダムに到着。
遠回りのr349を使うのは交通量が少なく、アップダウンがあって面白い道だから(笑)

alt
間瀬ダムからR462へ。道の駅を過ぎた所で三波石峡への分岐

alt
目的地へは左へ。
右に行くと下久保ダムの直下へ出られます。

alt
赤い橋を渡った所に矢納発電所の跡が隠れています。
中に入るのは難しくありませんが、立入禁止の看板が立っているので止めておきましょう。

alt
ここから林道へ入りましたが、どこかで道を間違えたらしく??の方向へ…

alt
舗装も途切れてフラットダートに。
先日の雨で湿っていて、バイクがめっちゃ汚れます(T^T)

alt
リカバーできそうな分岐があったものの、ヤバそうなオーラを発していたのでルート変更。
r289->r13で長瀞へ抜けます。

r289はそこそこクネっていて交通量が少ないので楽しいし、r13は下阿久原~太駄中はヘアピンが連続するので面白いです。
 
alt
alt 
正丸トンネルの近くにある「正丸」でお昼をいただいて本日のプチツー終了
舞茸天蕎麦を頼みましたが、天ぷらの量が多過ぎて悶絶しました(;^^)
複数人で行った場合はシェアするのをオススメします。
Posted at 2021/08/22 22:58:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2021年06月26日 イイね!

秩父方面プチツー

秩父方面プチツー
昨年サボった12ヵ月点検を依頼。
普段は自分でメンテしますが、年に一度はプロに見てもらうようにしています。
特に問題はありませんでしたが、メンドーなプラグの交換をお願いしてしまいました(;^^)

alt
メンテも終わったし走りたいぞという事で、またまた秩父へGoです。
本日は児玉から下久保ダムの湖岸道路->土坂峠->道の駅->山伏峠を走ります。

alt
という訳で下久保ダム付近に到着。

alt
この撮影地点から下ると、下久保ダムの直下へ行けます。
…が、超急勾配なので坂マニア以外は行かない方が良いです(笑)
 
alt
特に面白いイベントも無く道の駅に到着(´・ω・`)

alt
お昼が近かったので行者にんにくうどんをいただきました。
ほんのりニンニク風味で美味しゅうございましたm(__)m

alt
ソフトが妙に充実しているのがここの売り?

alt
あとは山伏峠を走って帰るのみ。
県道という事もあり、正丸峠より道がきれいで走り易いです。
隣に天目指峠なる場所もありますが、コチラは狭い&荒れているので車は避けた方が
良いです。

alt
この山伏峠、秩父側から入ると峠を越える掘割部分は上り勾配から下るストレートで結構スピードがのります。

alt
そこからイイ感じにクネって

alt
曲るのですが…

alt
いきなりギュっと狭くなります。
ここで対向が来たりするとパニックブレーキ->転倒orガードレールという事故が多い場所なので、ゆっくり走りましょう(;^^)
Posted at 2021/06/27 09:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2021年05月29日 イイね!

秩父方面プチツー

梅雨入りする前にと、ちょいと秩父の山中を走ってきました。

alt
本日のルート
東松山からr172を走って白石峠->堂平->定峰峠->道の駅->ふれあい牧場を走り、波久礼駅へ抜けます。

alt
r171へ到着。
きれいな道ですが、白石峠付近は狭い区間があります。

alt
白石峠を経て堂平の天文台に到着。

alt
見晴らしはgood
白石峠~天文台途中にあるパラグライダーの発着場は車の撮影にも良いです(誰もいなければ)。

alt
白石峠に戻り、定峰峠へ。
白石峠~定峰峠間は広い道ですが、結構荒れています。
昔の走り屋対策でカマボコ&レコード溝があるので、そちらも注意です。

またこの日は定峰峠から秩父方面へ抜ける事ができませんでした。

alt
定峰峠を下り、お昼にすべく道の駅ひがしちちぶへ。
「すきふね」というお店で蕎麦をいただきました。

alt
定峰方面へ少し戻ってふれあい牧場へ。
この時期はポピーまつりがあるのですが、例によって中止。
ミルクハウスも休業中でソフト食べられず。
 
alt
まったりしている牛を眺めておきます。

alt
ふれあい牧場から北上し、波久礼駅へ抜けてゴールしてプチツー終了

そろそろ遠出したもんですね~
Posted at 2021/06/03 00:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation