• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

梅ヶ島温泉

梅ヶ島温泉ご無沙汰しております。
とりあえず生きてます(笑)

先週の話になりますが、温泉&紅葉&美味いメシを求めて走ってきました。

alt

そんな訳でやってきましたは静岡県
150km程度の距離ですが、最近走ってないので堪えますなぁ。

alt

天気はGOOD♪
ちょっと肌寒いですが、絶好のツーリング日和です。

alt

今回の目的地は梅ヶ島温泉。
紅葉はピークをちょいと越えていた感じですが、楽しむことができました。

alt
 
梅ヶ島温泉の最奥地へ到着
12時過ぎの到着でしたが、日差しがちょいと足りませんでした、
10時ぐらいの到着が最適なのかもしれませんね。

alt

観光の後は美味いメシ!
ここは湯元屋というお店のおでんが美味いとか。

…ちょうど昼時、紅葉で人出は最高という条件がそろっている事もあって、おでんの回転率も高かったようで
いただいたおでんは味がもうちょいでした(;--)
しゃあないんですが残念~

この後、温泉に入って撤収。
そろそろ寒くなってきたので、次が走り納めですかね~

Posted at 2018/11/14 21:32:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2018年09月09日 イイね!

井川雨畑林道へ

見に行きたいと思いつつ、後回しにしてきた物件…
最近の異常気象で無くなってしまわないうちに行かねば!

alt

という訳で、やってまいりましたは山梨県早川町…の入口
ここには早川橋というトラス橋が…ナイ

どうやら架け替えてしまったようです。

alt

在りし日の姿
80年間、おつかれさまでした。

alt


さてさて、本日のターゲットを目指します。
現在位置から20km程度のようです。

alt

途中、雨畑ダムなるものがあります。
ゴウゴウと音がしているので、放流しているようです…
が、残念ながらここは下流からのビューポイントが無いのですorz
川を上ってその姿を見たツワモノもいるようですが、放流中は絶対ムリ

alt

そこから更に奥地へ走り…到着!
目的のものは眼下にあります。

alt

コレです。

alt

落ちそうで落ちない橋、旧稲又川橋
橋脚の高さは相当あるのですが、それでも橋を破壊するような水が出る訳ですね…オソロシや

下に降りて見たい所でしたが、台風やら集中豪雨やらで増水していたので止めておきました。

alt

道は荒れているし、途中で通行止なのでピストン林道となりますが、景色は良かったです。

alt

その後、本栖湖で富士山を見てシメ

alt

あみねこ連れてきて、富士山見られたの初めてかもしれない(笑)
Posted at 2018/09/09 22:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2018年08月25日 イイね!

秦野プチツー

起きたら天気が良いので出撃~
時間が遅いので、いつもの富士山ルートを走ります。

alt

行きしなにフューエルワン投入~

燃料タンク20L以下は、総燃料の1%超えるなとかなんとかで。
VTRは13Lですから、130mL…?

alt

高速も渋滞!下道も渋滞!
さすが夏休み最後の休日です。
どこに行っても人大杉!

秦野に着いた所で昼になってしまったので、いつもの阿闍梨へ…行くとネタにならんので(笑)、
本日はその先にある「みや古食堂」にします。

alt

久々なんで忘れてましたが、盛り多めです(;^^)
どこかのご家庭の味…といった感じです。

んー、普通すぎて書く事が無い(笑)

alt

腹の補給が済んだので国道をノロノロ走ります。

途中、ダム放流中!の表示が見えたので三保ダムへ。
先日の台風の影響でかなり降ったので、ちょいと放流していました。

alt

洪水吐きがあまりにも目立つので重力式と勘違いしてしまいますが、ロックフィルダムです。
「三保ダム」の看板が立っているあたりが本堤って事ですね。

しかし写真を撮ると、どうしても見栄えのする洪水吐きがメインになってしまいます(;^^)

alt

ここで天気が怪しくなってきたので撤収としました。
西には分厚い雲の壁があり、富士山行っても楽しく無さそうだったので…orz

alt

では少しでも涼しいヤビツから帰ろうと国道を戻り、菜の花台へ。
狙い通り涼しくて、昼寝にちょうど良かったです。

alt

しかし残念ながらヤビツは通行止。
また戻って、事故渋滞でカオスになっている東名道で帰りましたorz

来週末で9月なので、人出も天気も落ち着いて欲しいですね~


Posted at 2018/08/26 09:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2018年07月27日 イイね!

愛車と出会って16年!

愛車と出会って16年!7月27日で愛車と出会って16年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

…という事らしいです(笑)
タコ無しVTRも少なくなってきましたね~


■この1年でこんなパーツを付けました!
立ちゴケしてNewなチェンジペダル付けました(爆)

■この1年でこんな整備をしました!
通常メンテのみですね

■愛車のイイね!数(2018年07月27日時点)
149イイね!(感謝!)

■これからいじりたいところは・・・
維持りがメインでしょう(´・ω・`)
そろそろキャブとフォークのオーバーホールしないと

■愛車に一言
まだまだ乗るよ(`・ω・´)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/07/27 22:07:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2018年06月02日 イイね!

長野プチツー

長野プチツー今週も天気が良いのでVTR出動!
ずーっと先延ばしにしていたアノ場所を目指します。

alt

そんな訳でやってきましたは長野県上田市
まずは腹ごしらえという事で、定番の刀屋さんへ。

alt

もりそば(普)
650gなんで、普通の蕎麦屋の大盛り以上(;^^)
以前取り上げた「草笛」さんとは正反対で、太くてコシが強い蕎麦です。
たくさんありますが、結構スルスルっと食べれてしまいます。

alt

して、上田から走ること数十キロ。目的地に到着!

ナニコレ?
実は古代の砲台跡…

ではなくて、篠ノ井線の冠着トンネルの排煙施設の跡なんですね~

alt

反対側へ回るとこんな感じ。
SLが走っていた頃、勾配がある長いトンネルでは煙で窒息する危険があったとかで、ここから風を送って強制排煙していたそうです。
稼動していた頃はエンジンがゴンゴン動いて、さぞかし喧しかった事でしょう…

alt

しかし、こんなに近くまで寄れるとは思っていなかったので嬉しいです。

alt

もちろん、何も残っていませんけどね~

alt

駐車?
車なんて来る余地なんて無い場所なんだけど…謎です

alt

その後アルプス展望道路を走り…

alt

姨捨駅へ。
ホームからの眺めはいつも通りの絶景でしたが…

alt

駅舎がずいぶん改造されてしまっていました。
豪華寝台列車の四季島が止まるという事で、駅舎隣にバーを増築(写真左の四角いの)。それに合わせて駅舎も弄ってしまったようです。

alt

こちらが改造前の駅舎。
こっちの方が風情があって良かったんですけどね~

alt

外向きに据えられたベンチも消えてました。
まだ工事中だったので復活するかもですが、このまま無くなるような気がします。

alt

何か興がそがれてしまって、棚田は見ないで麓にある戸倉上山田温泉でひと風呂浴びて撤収。
目的は果たしたものの、後半が残念なプチツーでした。
Posted at 2018/06/03 00:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation