• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

さざえ堂

さざえ堂なんや分かりませんが








にーんって叫びたくなるほど手が足りません(;-_-)



さておき、連休は4ヵ月ほど放置していた(汗)VTRをセコセコとメンテしていました。
そろそろ暖かくなってきましたし、連休は天気良いらしいですからね~

地図をパラパラめくっていたら「さざえ堂」てのが目に入り、行ってみようぜと出撃です。



して、現地に到着!
まさかの工事中 orz
リサーチ無しで来ると、いつもこれだよ…



気をとりなおして、伊勢崎にある「じゅん」というお店でラーメン。
トロリとした濃い目のスープでしたが、味はあっさりでした。

「牛すじラーメン」「トマト+味噌ラーメン」とイロモノもありましたので、次回挑戦してみたいと思います(笑)



さて、さざえ堂はもうひとつあるぞ!
伊勢崎から南下して、埼玉の児玉にある百体観音堂へ到着。
観光案内所で拝観料を払うと、中に入る事ができます。

ご存知の方も多いと思いますが、さざえ堂てのは入ってから出るまで、同じ所を通る事がないという構造の建物です。



その名の通り、百体の観音様が奉納されているお堂で、誰も居なかった事もありますが荘厳な雰囲気です。

…実は薄暗くてちょいビビりながら入りました(;^^)

でもまあ、全部仏様だから怖い事は無いですよね~



シメに間瀬ダムでダム分を補充して本日のプチツー終了~

今年は月2回VTRに乗るのが目標!
たぶん無理(笑)
Posted at 2017/03/20 21:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2016年11月20日 イイね!

WOFF20161119&奥多摩プチツー

WOFF20161119&奥多摩プチツー恒例のWOFFにお邪魔してきました。
いつも通り集まって駄弁るだけですが、楽しい集まりです。





ホワイトバランスを変え忘れて、緑な世界に(;^^)
お隣ではバイクの旧車の集まりが開催されていました。



安定のドールの会と、急遽開催ミニカーオフ(;^^)

今年のWOFFはこれで終了。
来年もまたよろしくお願いしますm(__)m



さて翌日!
今年はまだ紅葉を見に行ってないぞと奥多摩へGo



WOFFが午前様だったので起きられず、奥多摩入りしたのは2時過ぎ…
陽が山の陰に入って寒いっす。



奥多摩へ来たらココに寄らなきゃと、階段をえっちらおっちら。



「みとう」はまだそこに居ました。
良かった…と思ったら



酷い落書きが(TAT)
去年は無かったよなぁ
「みとう」もそのうち餌食になりそうで、そんな姿は見たくないので、ここに来るのは最後にしようと思います。



ホームから眺める奥多摩湖がきれいでした。
紅葉見頃!ですね。



中山橋を眺めて、本日のプチツー終了。
紅葉は綺麗でしたが、残念な気分のプチツーでした。
Posted at 2016/11/20 22:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2016年10月02日 イイね!

ビーナスへ

ビーナスへもう2ヵ月VTRを動かしていません。
バッテリーもタイヤも新調したのに!

んで、今日は久しぶりに降らなそう。
…という事で出撃です。

行き先は走りながら考えよう(;^^)




いざ走り出してみると、結構寒い。
上信越道で長野入りは止めて、下仁田から下道で向かいます。

出発時はどんよりした曇り空でしたが、次第に晴れてきました。



とりあえず下仁田からR254で長野入りして直ぐの所にある、旧中込小学校を再訪問してみました。
キレイに維持されており、大事にされている感じがする建物です(^-^)



ここで最も印象に残ったのは、この丸いステンドグラスです。
ここから見える、外の景色が面白いです。



外から差し込む光がきれいだった部屋。
誰もいない事もありましたが、とても落ち着く空間でした。



そろそろ腹がへったでござる!



お昼は中込小学校からちょい南下した所にある「ぶんぶん」に決定。



うん、最近こんなラーメンばっかり食べてるな(;^^)
味はかなり濃い口の豚骨ですね。
かなり脂っこいはずなのに、しつこくない味で美味しゅうございました。

ラーメンも美味しかったですが、接客が気持ち良いお店でした(^-^)
また来てみたいと思います。



そんな所で佐久とお別れ。
ビーナスラインを目指します。



んで、ビーナスは霧の中 orz
白樺湖まで行くつもりでしたが、寒いし景色は真っ白だしで止め!



霧ヶ峰を下りた所にある、宮坂醸造のお店で梅酒を購入。
試飲ができないのが残念。



シメはこちら…中央本線の旧線、立場川橋梁へ。
今日も抜群の存在感を放っています。



築堤からの眺め。
もうちょっと草が枯れると良い感じになります。



背後にはトンネル。
中には水路が通っていますので、入る場合は足元注意です。



接近できるのは橋の直前まで。
ここからは柵があって進めません。
無くても進まないけど(;^^)

スズメバチがたくさんいて怖かったので、早々に退散しました。



旧立場川橋梁から、現立場川橋梁を眺める事ができます。
保存する、撤去すると意見が分かれているようですが、このまま放置で良いんじゃないかなぁと。
できれば残していただきたい風景です。



お約束の渋滞にはまって無事帰還。
なんだかんだで400km近く走ってしまい、身体中が痛いです(爆)

でも、やっぱりバイクは楽しいね♪
Posted at 2016/10/02 23:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2016年07月03日 イイね!

いつもの秩父ツー

いつもの秩父ツー関東は空梅雨。
ここまで降らないと、農作物への影響が心配ですな~

さておき、天気が良ければ走らなければ。
そんな訳で秩父へ向かうべく関越に上がり、合流してアクセル全開…した所でエンジンストップ。

( ゚Д゚)ハァ?

とりあえず路肩に退避。
セルを回すもエンジンかからず。

…まさか…それはないだろ…

確認すると、

燃料コックがOFFでした!(爆)

アホや。



そんなトラブルはありましたが、無事秩父へ到着。



そして下久保ダムへ。
国道から眺めると大きなダムですが、近くへ行くとそうでもない不思議ダムです。



撮影地点の国道から、ダム直下へ下ります。
この坂がなかなか危険なもので、最大勾配23%を誇ります(;^^)
下りはともかく、登るのは止めておいた方が良いです。



下りたのは理由がありまして…
こちらに寄りたかったからです。

…見えます?



赤い橋を渡って、白い柵を右に行くと…



こんなのがあります。
埼玉県で最初に建設されたとされる水力発電所(跡)。

敷地内は私有地で立入禁止なので、この位置から眺めるだけになります。
中に入っても空っぽらしいですけど。



いつの間にかこんな看板が!
町に認知されたって事は、今後も保存されるという事でしょうか。
ひとまず安心です。



さて発電所を後にして、ちょっと心細い道を走り下久保ダムのダム湖上流部へ



到着!
渇水の時にしかみられないブツが見えています。

何がって?



ちょっとアップに。
ダム湖に沈んだ旧道の橋です。



こうして見ると、当時の風景が想像できて面白いです。



道の駅ちちぶでおろし蕎麦を食して、本日の活動終了~
暑かったので、さすがにラーメンは無理でした(;^^)



Posted at 2016/07/05 20:13:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2016年05月29日 イイね!

二瀬ダム点検放流

二瀬ダム点検放流タイトルが全てを語っています(笑)

埼玉県の荒川上流にある二瀬ダムで、非常用ゲートの点検放流があるとか。
このゲートは点検の時ぐらいしか使われないので、これは見なければ!

そんな訳で秩父へGo




ちょいと早く出すぎたので、あちこち寄り道。
こんな所に取水設備…?
取水していないようにも見える…



11時に到着~
ってあの見慣れたN-ONEは王虎さん?
夜勤明けでどうかな~とか言ってたけど、私より早く着いてるやん(笑)



本日の主役、二瀬ダム。
1961年竣工と、それなりに古参のダムです。



待つこと2時間半、放流が始まりました。
これが4門放流…10年前に写真で見て、一度この目で見てみたいと思った姿です。

意外と静かで、派手さはありません。



側面より。
小さいと思っていたゲートですが、水を流してみると意外に幅がある事に気づきました。



少し高い場所から。
ダムの形状が良く分かりますね。
当初アーチダムとされていましたが、現在は重力式アーチダムに分類されています。
ダムカードもA->GAに変更されていました。



30分ほどで終了。
お疲れ様でした~



帰りに大滝発電所の取水堰も見学。
この辺りに来る度に寄っていますが、味のある施設です。
河原に下りて見る事もできるらしいので、また行かなければ。
Posted at 2016/05/29 21:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation