• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

九州ツー2015 六日目

九州ツー2015 六日目九州ツー六日目。
昨日の雨はどこへやら、良い天気です(^-^)
本日は桜島を通って、佐多岬を目指します。







さっそく桜島フェリーへ乗り込みます。
切符を買って乗るのではなく、桜島側にある料金所で支払うというシステム。
到着して直ぐに船に放り込まれました。



出航~
さらば鹿児島の街~



桜島側は…ちょっと雲多いかな?
登るわけじゃありませんから、まあ良いか!



桜島の南側をすい~っと走って一休み。
ちょっと雲が晴れてきたような?

ここからひたすら佐多岬を目指して南下します。



2時間ちょい走って佐多岬に到着(;^^)
結構遠かった…



佐多岬灯台が見えます。
かなり初期の灯台でしたが、太平洋戦争で破壊されてしまい
現在の灯台は戦後に再建された二代目です。



根室と稚内は攻略済なので、あとは最西端の神崎鼻に行けばコンプリート♪
また来年でしょうか(;^^)



南端ですから、また戻らなければなりません(笑)
ここから大分まで、ひたすら走りました orz
Posted at 2015/08/19 20:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2015年08月12日 イイね!

九州ツー2015 五日目

九州ツー2015 五日目九州ツーも五日目で折り返し地点です。
バイクを宿に置いて、徒歩で鹿児島観光です。

しかし本日は雨~(TAT)
…と思いきや、結構良い天気?
…と思いきや、出発して5分で滝のような雨(;^^)





それでもめげずに観光します。
まずは鹿児島の市街から少し離れた場所にある異人館へ。

薩摩藩がイギリスから招いた技師の宿舎…って薀蓄はともかく、送風機の類が全部止まっていて蒸し暑い!
ササッと見て次へ向かいます。



異人館の隣にある、仙厳園に到着。
薩摩藩主である島津氏が造園した庭です。
ここから桜島が良く見えるのですが…あいにくの天気で何も見えません…

さて、こんなに天気が悪いのに庭園へ来たのには理由があります。
この敷地には幕末~明治にかけて行われた近代化事業の遺構が残っているのです。



まず大きく取り上げられているのは反射炉ですね。
写真は模型で、実際に残っているのは土台だけです。

こいつで大砲を作る鉄を溶かしたそうです。



敷地の端っこにある、石造の水槽。
水力発電を行っていたそうです。
説明板には「ダム」とありますが、どう見ても水槽です(;^^)



もちろん、庭園もきれいです。
もうちょっと天気が良ければ…




仙厳園をあとにして、鹿児島市内へ。
市内に残る、戦前の建築物を見て回ります。



「こむらさき」というラーメン屋さんでちょっと早い夕食を取り、本日の活動終了。
胃にやさしそうなラーメンでしたが、私にはちょいと合わないものでした(;^^)
Posted at 2015/08/19 20:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2015年08月10日 イイね!

九州ツー2015 三日目&四日目

九州ツー2015 三日目&四日目本日は阿蘇方面を走ります。








いきなりですが第1の目的地、通潤橋に到着。
橋の真ん中から水が出るヤツですね。
残念ながらこの日はやらないとの事で、普通の石橋でした。



普通、って事もないですね。
150年前にこれだけの規模の橋を築いた技術は凄いです。
横から見ると、城の石垣みたいですね。




阿蘇の山間部へ入る前に昼飯…今回のツーリングでは、初めてまともな飯かもしれない(;^^)
四季見茶屋さんの冷や汁定食。
中央の生揚げがアツアツで美味しかったです。
冷や汁は赤いものがトマトかと思いましたが、ひとつだけ梅干で不意打ち食らいました(笑)



阿蘇の道は空いていて、気持ち良く走る事ができました。



r14の展望台から。
ちょっとモヤってますが、見晴らし最高♪

一昨年と違うルートを走ってみようかねって事で、オートポリスを経由して
R442で八女町へ抜けてみます。



ところがこのR442、面白いものがそこかしこに転がっていて前進に時間がかかります。



帰宅後に調べたら、廃発電所がいくつかあるようです。
次回訪問したときの課題ができました。



八女町に出たあと、高速で福岡へ。
大那さんのお誘いで、xelさん歓迎オフがあるとか。
九州の人間じゃありませんが、歓迎せねば(笑)

公然の秘密となっている感がありますが、某場所に到着。
実はこのお店、私は初めてです(;^^)

表で駄弁って、店内で駄弁って、また外で駄弁ってのまったりオフでした。
今回の九州ツーで、一番楽しい時間でした。
ありがとうございましたm(__)m






そして翌日。
朝起きたら背中が滅茶苦茶痛い(TAT)
昨夜、福岡から熊本へ帰る際に休憩無しで帰り、身体が冷えているのに
風呂も入らず寝てしまったのが良くなかったようです。



とはいえ次の宿は鹿児島にある。
9時過ぎまで休んで、無理矢理出発。
天草方面を回って行く予定でしたが、キャンセルして最短距離で鹿児島を目指します。
出発が遅くて、天草方面の道路が大渋滞だったせいですが(;^^)



でもちょっとだけ寄り道(笑)



夕方には鹿児島へ到着。
明日は雨だと言うので、ハイドラのCPを軽く回収してから宿へ向かいました。

五日目に続く…



Posted at 2015/08/16 18:54:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2015年08月09日 イイね!

九州ツー2015 二日目

九州ツー2015 二日目さて二日目
本日は一昨年取りこぼした八幡製鉄所関連の施設を回りつつ熊本を目指します。






朝っぱらからテーブルの角に膝を打ちつけて悶絶。
おかげで目が覚めました。



出発!



まずは河内貯水池へ。
八幡製鉄所の工業用水を確保する為に、昭和2年に建設されたダムです。
何故かハイドラのダムCPになっていない?



一昨年に訪問していますが、ダム直下にある弁室を見忘れていました。
あまりにも暑くて、歩き回る気がしなかっただけですが(;^^)



ともあれダムの下へ降ります。
途中橋がありますが、板張りがフカフカしていて今にも踏み抜きそうです。
鉄の梁部分に足を乗せて渡ります。



弁室に到着…する直前に柵で通行止。
こういうことは書いておこうよ(TAT)
汗だくになっただけでした。



気をとりなおして、貯水池に架かる南河内橋へ。
レンティキュラートラスの橋としては、国内で現存するのはこれ一橋のみ。
貴重な物件です。



「眼鏡橋」と呼ばれる橋は日本中にありますが、「眼鏡橋」と呼べるのは
ここだけでしょう。



さて、次なる目的地は遠賀川水源地のポンプ室。
先日九州の明治期の産業関連施設が世界遺産になることが決まった際に
TVにチラチラと映っていたので、ご存知の方もおられるかも。

ガイドの方曰く、先週まで草ぼうぼうで施設が見え辛かったとか。
何度も頼み込んだ末、ようやく草刈りをしてくれたそうです。

昨年三池炭鉱跡を見学したときもそうでしたが、保存会と企業側の
温度差がかなりあるようですね。
文化財にされるのは、企業にとっては面倒なだけなのかもしれません。



場所は変わって、田川市石炭・歴史博物館。
立ち寄る予定はありませんでしたが、走っていたら煙突とエレベータの櫓が見えたので(笑)



色々展示はありますが、一番の萌え物件はこの凸型の電気機関車。



大きなライトが可愛いです。
運転台はえらくシンプルでしたが、どのように運転していたんでしょう…?



時間も2時を回ったので、熊本へ急ぎます。
このペースでは夜中の到着になってしまう。

と、出発してすぐにイイ橋が。
また停車です(;^^)

昭和10年竣工のなかなか古い橋ですが、二車線分確保してあるあたり
当時この地が栄えていた事を物語ります。



この橋からの眺めがとても良かったです。
見える駅は後藤寺駅といって、当時はここに石炭輸送の為の列車が集まり
それは壮観であっただろうな…と妄想。
今じゃレールも撤去されて、寂しさが漂っていますが。



もーこれ以上の寄り道はいかん!
と思ったものの、陽が出ているとついフラフラと。

田川市から南西へ向かい久留米市へ。
国道3号の近くにある高良大社をお参りです。
山の麓から歩いて参拝するのが本当ですが、時間が無いので道路でショートカット(笑)



逆光気味ですが、眺めの良い場所でした。


これ以上の寄り道はヤバいと、高速に上がって熊本入り。
三日目につづく…
Posted at 2015/08/16 14:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2015年08月08日 イイね!

九州ツー2015 一日目

九州ツー2015 一日目今年のお盆休みも九州へツーリング!

…実は北海道を企画していたのですが、フェリーの切符が取れなくて…
九州方面もキャンセル待ちだったので、どちらか先に取れた方へ行こう!
てのが本当です(笑)


そして当日!
初日から台風だった昨年と違って良い天気。

そこそこ混んでいる道を進み、順調に名阪国道へ。
しかし何やら雲行きが…

この風、この匂い…



ゲリラきたー
降り出す直前にPAへ逃げ込んでセーフ♪



一時間ほど足止めをされましたが、無事フェリーターミナルに到着。
乗船開始時間ピッタリでした。



いつもながら、フェリーに乗り込むのはワクワクしますね~



淀川の花火大会?
高速の高架の向こうに花火が見えました。



フェリー内の暇つぶし。
部屋の掃除をしていて発掘したGBAです(;^^)



明石大橋を見て就寝。
さて、今年はどうなるのか…
Posted at 2015/08/15 23:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation