• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

WOFF20161119&奥多摩プチツー

WOFF20161119&奥多摩プチツー恒例のWOFFにお邪魔してきました。
いつも通り集まって駄弁るだけですが、楽しい集まりです。





ホワイトバランスを変え忘れて、緑な世界に(;^^)
お隣ではバイクの旧車の集まりが開催されていました。



安定のドールの会と、急遽開催ミニカーオフ(;^^)

今年のWOFFはこれで終了。
来年もまたよろしくお願いしますm(__)m



さて翌日!
今年はまだ紅葉を見に行ってないぞと奥多摩へGo



WOFFが午前様だったので起きられず、奥多摩入りしたのは2時過ぎ…
陽が山の陰に入って寒いっす。



奥多摩へ来たらココに寄らなきゃと、階段をえっちらおっちら。



「みとう」はまだそこに居ました。
良かった…と思ったら



酷い落書きが(TAT)
去年は無かったよなぁ
「みとう」もそのうち餌食になりそうで、そんな姿は見たくないので、ここに来るのは最後にしようと思います。



ホームから眺める奥多摩湖がきれいでした。
紅葉見頃!ですね。



中山橋を眺めて、本日のプチツー終了。
紅葉は綺麗でしたが、残念な気分のプチツーでした。
Posted at 2016/11/20 22:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2016年11月12日 イイね!

車楽まつりin九州…と帰り道

車楽まつりin九州…と帰り道








遅くなりましたが翌日~
私は車中泊で朝食抜きなので、皆さんが出発の準備をしている間に会場へ出発します。



しかし誘惑に負けて、一ヶ所だけ寄り道(笑)
車楽まつり会場の南を走る、R201の旧道にある仲哀隧道へ。
当時から交通の要衝だった為か、非常に立派な隧道です。



そして車楽まつり会場へ。




楽しい時間はあっという間に過ぎて、最後に思い思いに車を並べて撮影会。
参加された皆さま、お疲れ様でした&ありがとう!



この後、私は姫路まで突っ走り~
他の皆は…?まだ福岡でウロウロしてますね(;^^)
あっちで泊まるのかな?



姫路で泊まったのは、コレを見たかったから。



廃止された手柄山駅を利用して開設された、モノレール展示室です。
ん~味のある車体ですね(^-^)



銘板もカッコイイ!



姫路市内に、モノレールの遺構が少しだけ残っています。



これが一番の大物かな?



大将軍駅の入っていたビルは建て替え中でした。



運行していた当時はこんな感じだったのでしょうか。
乗ってみたかったなぁ。



雨が降ってきたので、観光を早めに切り上げて東京へ帰還。
往復2000kmちょいの、結構な遠征でした。


Posted at 2016/11/18 23:05:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

車楽まつりin九州…の道中

車楽まつりin九州…の道中今年はお盆休みが仕事で無くなりましたので…
振休をつぎ込んで九州車楽まつりに参加する事にしました!



出発時はかなり雨が降っていましたが、静岡に入った辺りで良い天気に。



謎の劇用車?を見たり



ヒッチハイカーを拾ったりして九州を目指します。
偶然にも、同じ多摩の人でした(笑)



平日でも結構な交通量で、広島の宮島SAに辿り着いた所でギブアップ。
車中泊します。



翌日!
高速を降りて、下道で九州を目指します。



というのも山口県にあるという、4つのダムを見たかったから…
まずは下松市の某所へ



キター!



昭和13年に建設された大谷ダム。
こういった物件は「ダム」というより「堰堤」と書いた方が良いですね。
現在は使用されていない、いわゆる廃ダムです。

石貼りの堤体が良い雰囲気。



あまり時間が無いのでサクサク行きます。
ちょいと西へ移動して、とある山の中へ



道が消えかかっていて迷いましたが、なんとか到着。



こちらは桂ヶ谷堰堤。
大正12年に水道用の貯水池として建設された物件。
今は使われておらず、水を止められて干上がっています。
煉瓦造の構造物が萌えです。

この更に奥地に羽根越堰堤があるのですが、道が怪しそうだったので断念。
またバイクで来る事があったら訪問してみようと思います。



さて最後はわりと楽にアクセスできた物件。
桂ヶ谷堰堤から、ちょいと南下した所にある江畑溜池堰堤。
こちらは水道ではなく農業用水のダムで、現在も現役で使用されています。



下流からは見られないかと思いましたが、あちこち道を探してなんとか到達。
イイ眺めです。



そういや今日移動すると言っていた皆はどうしたのかな~とハイドラチェック
角島に向かっている??



合流できない距離ではありませんでしたが、昼飯がまだだったので川棚温泉へ。



前に大那さんのブログで上がっていた「瓦そば」が気になっていたので(^-^)
美味しゅうございました。



そこから下道で車楽まつり前夜祭会場へ。
内容は他の方が上げていますので、そちらをご参照下さい(爆)

翌日へつづく…
Posted at 2016/11/15 18:54:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

メッキシルバーNEXT

メッキシルバーNEXTクレオスから出ている、メッキシルバーNEXTという塗料。
良さ気だったのでお試し~



とりあえず失敗作で練習してみます。
下地は黒で塗装…



して、塗ってみました。
ホンモノ(手前)と並べてみる…



ただのシルバーになってしまいました(;^^)
下地で顔が映りこむぐらいピカピカにしてから塗らないと、真価を発揮できんようです。
難しいですね~
Posted at 2016/11/03 10:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation