• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

box-goroのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

県道515号プチツー

県道515号プチツー色々ありまして今年のGWは概ね東京で過ごしました。
最終日の今日、時間ができましたので無理矢理プチツーします。

alt

そんな訳でやってきましたは神奈川県の某所

alt

津久井湖の北側を通る県道515号の中間点です。
本当は国道20号から分岐する所が起点なのですが、起点から現在位置までの区間は廃道になっています。

alt

こんな感じです(;^^)
10年前に訪問した時より荒れてますね~

alt

非常に脆い場所だという事が良く分かります。
これは廃道になっても仕方ないなと。

alt

ここからの写真は10年前のものになりますが、道を進んで行くとこんなモノがあります。

alt

明治20年に建設された横浜水道の取入口が残っています。
完成して10年後には道志川から取水するようになって廃止となったそうです。
津久井湖の水位が低い時は沼本ダムの下流面を拝む事ができます。

ただ県道からここまで降りてくる道が工事用の仮設通路みたいなシロモノで、10年前も怪しかったものが今でも生きているのかどうか…

alt

ちなみに起点側の通行止地点

alt

さて薀蓄はこのぐらいにして、東側を攻めましょう。
最近は酷道険道がテレビ等で取り上げられるようになって、すっかり有名となった県道515号のこの地点。
幅1.7mは普通車だと結構緊張する幅だと思います。

alt

先程の廃道区間も、当時はこんな感じだったんでしょうか。

alt 

まあバイクなので難なく通過。
車で通るのは止めておいた方が良いですね~

alt
alt

最後に狼煙屋さんでラーメン食べてシメとしました。
Posted at 2019/05/06 20:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR250 | 日記
2019年04月14日 イイね!

秩父お花見プチツー

今年はロクに花見をやっていないので、桜の残っていそうな山の方へ出撃~

alt

といっても無難に既知の場所へ。
まずは円良田ダムの下流側にある広場へ。
地味なアースダムですが、ココからの眺めはなかなかにダムしてて好きです。

alt

以前はたくさん桜が植えてあったのですが、ちょっと減ってました。

alt

次も定番、私のダム巡りの原点である間瀬ダム

alt

曇っているのでちょいとイマイチな写真ですが、桜はキレイでした。
古い堰堤に桜が映えますねぇ。

alt

今日は車なので久々に間瀬峠を走り…

alt

alt

帰りにぼん天でラーメン食べてシメ。
美味いデカい安いと揃ったオススメ店です♪

以上、秩父プチツーでした~m(__)m


Posted at 2019/04/15 23:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2019年02月03日 イイね!

豪徳寺

豪徳寺alt

12ヵ月点検時に、エンジンのオイルにじみとブレーキローターの磨耗を指摘されたので、あまり出かけない冬の間に済ませようと修理を依頼。
本日退院となりました。

alt

ただ受け取りに行ってもネタにならんので(;^^)
ディーラーへ行く前に、世田谷にある豪徳寺なる場所へ行きます。

alt

招福観音が祀られています。
猫は招福観音の使いとかなんとか。
数年前に来たときは静かな場所でしたが、当日は外国の観光客が多く訪れていました。
これも招き猫のパワーでしょうか(;^^)

alt

招福観音のお堂の横には奉納所があり、願いがかなった人たちが置いていった招き猫が多数置かれています。

alt

三重塔の一層には干支の彫刻配置されています…ネズミの所に招き猫が居座っていますね(;^^)

alt

さて豪徳寺に来た真の目的はコチラ、辣上帝なるお店です。
このお店ではサンラーフンなる料理が提供されております。
どんなのか?極太の春雨に挽肉と辛いタレをかけた料理…との事です。
辛さのレベルを選べるそうで、入門レベルの一つ上、3を選びました。

alt

そして来ました。
挽肉の上にたっぷりの唐辛子が盛られております(;^^)
くるぐるかき混ぜて、いざっ

辛っ
でも、ぎりぎりイケる辛さです。
極太春雨はうどん並の太さがあり、コシもあってなかなかの食感。
春雨なんで味は無いですけど。

なんとか完食。
後味スッキリで、さわやかな辛さの一杯でした。

でも次は一段レベルを落とそう(爆)

alt

その後あれこれやって、ディーラーでN-ONE受け取って帰宅。
サビサビのローターがピカピカになってゴキゲンです♪

来週末はどこか行こう~



Posted at 2019/02/03 18:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2019年01月12日 イイね!

東京オートサロン2019

東京オートサロン2019えーカッコ悪い話ですが、今年が車検と思い込んでいましたが来年でした!(爆)
ディーラーに電話するまで気が付かないというボケぶりです(;^^)

てな訳で(?)、恒例のオートサロンに行ってまいりました!

alt

ジムニーが多かったですね~
あまりじっくり見た事はありませんが、ツボなカスタム車がいっぱいいて欲しくなっちゃいます(;^^)

alt

RX7もやたら見かけました。
これはFCかな?

alt

毎年楽しみなトヨタ東京自動車大学校の出展。
今年は鎧?名前はジャパンカーⅡだったけど。
ノーズに鏡餅を置きたくなりました。

alt

シフトが柄
スロットにこんなのなかったっけ?押しこめ~って(;^^)

alt

ラゲッジにはジオラマが
来年も期待です♪

alt

コレは飛びぬけて迫力がありました。

alt

アメリカのスクールバス風
ベースは何でしょね?

alt

こんな感じのラジコンがあったような無かったような。

alt

セドリック!
パーツかき集めて、なるべく当時のままにとこだわったようです。

alt

M3?
今見てもカッコ良いですね~

alt

ランチア…のいつのだろ(;^^)

alt

フロントに光るエンブレム?みたいのを仕込むのはカッコ良いかもしれない。

alt

日産のブースでピット作業のデモがあったので見学
エアジャッキ内蔵は便利そうで良いなぁ

alt

N-ONEもまだまだ頑張ってました(;^^)

alt

銀ピカのインパラ見て終了~
目の保養になりました♪
Posted at 2019/01/13 09:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月15日 イイね!

冬支度

毎度、ご無沙汰しております(;^^)
そろそろかな~と、天気も良いのでタイヤ交換を実施しました。

alt

ハブリングが車体に残る事は無いかな~と思っていましたが、見事に残りました。
幸い銅グリスを塗っていたので、特に苦労も無く外れました♪

alt

外した夏タイヤをチェック。
フロントは若干減ってきた感じはありますが、もうちょいイケるかなぁ?

alt

細かいヒビが気になりますねぇ
7万キロ近く使ったし、そろそろ交換しても良いような気もする…
懐と相談ですかねぇ

alt

ホイールを塗り直す企画もありましたが、メンドーなので従来通りです(;^^)
年明け早々の車検対応もこれにて完了

そろそろ長距離走りたい~
Posted at 2018/12/15 22:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

車とバイクで各地の土木遺産を撮影してまわっています。 …最近サボってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟オフ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 23:19:55
 
VTRのテールはダサい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 17:49:03
イベント:N 黒耳会 初の北陸オフ会のお知らせです(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 20:52:10

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
もはや旧々々々式ぐらいになってしまったタコ無しVTR250。 今年で20年目ですが、故障 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
もうすぐ10年 色々とヤレてきて維持り甲斐があります(笑)
その他 自転車 その他 自転車
ポタ用折りたたみチャリ ルノーのロゴは入っていますが、もちろんルノーの製品じゃありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation