• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろヴォクのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

L/R完全独立マルチシステム化とオマケ作業🔧

L/R完全独立マルチシステム化とオマケ作業🔧※素人が生半可な知識とお勉強を元に作業しております。
作業、設置方法に疑問があってもハイエンド(プロ)の方はソッとスルーして下さいね⚠️😂

今までPRS-D800を3つ使用していました。
内訳はマルチアンプ接続用に2つ、サブウーファー用に1つ。
サブウーファー用に使っていたPRS-D800をグランドゼロに交換したので、それなら余ったアンプともう1つ用意してさらにパワーアップしてみたくなり今回の作業になりました。☺️

左が新しく用意したアンプと右が取り外したアンプです。

作業自体はパワーケーブル、アースケーブル、リモートケーブルの追加、ヒューズブロック4股に変更くらいです。


この状態から各ケーブル類を追加、綺麗に隠していきます。


本来なら電源ケーブルとプロセッサーやRCAケーブルを離れた場所に設置するのが常識なんでしょうが、今のところノイズも乗らずに綺麗に鳴っているのでこのまま現状維持です😅

因みにビートソニックTL-46でRCAにしたところノイズが入ったので、ハイインプットに戻してノイズが消えました。
TL-46も接続する相手と相性があるのかもしれませんね💦


↑運転席シート下
↓助手席シート下



↑助手席シート下
↓運転席シート下

ゲインはほとんど上げてないですが、とんでもなくパワフルに駆動するのでこれで十分です。
耳に入ってくる音質はステレオとモノラルの違いがはっきりわかります。

もう大満足の仕上がりです✨

オマケ作業①

アンプの電源安定化のためにキャパシタも導入しました。



↑Eマークは怪しいですが、間違いなくメイドイン🇨🇳は本物です(笑)

なので余っていたレインボーラメのカッティングシートで見栄を貼りました。張りました。。。

やはり素晴らしいアイテムですね~👍

オマケ作業②
グランドゼロの入門程度のパワーアンプには冷却ファンがついてません。
ブリッジ接続でDVC(ダブルボイスコイル)を駆動させているせいなのかAB級アンプだからなのか凄く熱を持ちます。

そこでPC用の冷却ファンを4つ用意してアクセサリーで強制的に回して熱対策しました。

ホームセンターで細い角棒を購入して100均のカーボンシートで土台を作り、そこに冷却ファンを固定しました。

サイズはあらかじめ計算してあるので、アンプ下に綺麗に収まります。

冷却ファン上下に隙間を持たせて効率よくアンプ下側から上部全体に風が吹き抜けるように工夫もしています。

アンプ自体も土台との間に隙間を持たせました。

アンプ温度もそれなりに下がって効果絶大です!✨



💴もそれなりに吹き飛びましたが...💸
いろいろとやっていて全ての作業後に「良くなった」と感じたときは本当に嬉しいものですね😊








Posted at 2021/07/24 15:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんやかんや交換 http://cvw.jp/b/1798497/48326213/
何シテル?   03/22 18:03
現在4輪弄りは休業中です。 只今2輪弄りに夢中です。 宜しくお願いします(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TANAX SHARK MIRROR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:45:48
KAWAIWORKSピラーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 18:49:24
トヨタ(純正) ヘッドランプクリーナウォッシャノズルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:20:59

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
この初期モデルは少しばかり癖があります。 が、それもまた手のかかるヤツだな〜と思って付き ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
スペーシアカスタムは、カミさんがメインに使用しています。 カミさんが乗るため足回り等、 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
懐かしい写真が出てきました(*^^*) 車だけじゃなく、バイク好きだったりもします。 特 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
初めて購入したミニバンのヴォクシー煌です。 約8年間ノーマルから全てDIYにてコツコツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation