• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろヴォクのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい、知ってました。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:知名度からして絶対的な信頼と安心ですね。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 20:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月17日 イイね!

足弄り

足弄り
今まで何度もバネレートを変更してスプリング交換をしています🤣
今回は前後日正タイヤ製直巻スプリングにしました。

フロント
ID63
自由長150mm
バネレート16k

リア
ID65
自由長125mm
バネレート22k

翌日の作業に備え、前夜に下準備を行いました。
フロント用の直巻スプリングに異音対策で、TEIN製サイレンサーラバーをスプリングに装着✨

最初にリアから交換しました。
↓MAQS製20k直巻スプリング。



↓レートをたった2kアップでも線径も違います。



アジャスターを外したついでに歯ブラシで綺麗に。

MAQSスプリングは価格からしてリーズナブルでしたが、まだまだ納得のいく感じがしなかったので、名門日正タイヤ製22k直巻スプリングに変更しました😄

スプリングとスプリングシートの間に二硫化モリブデングリースを軽く塗布すると異音対策にもなりますよ😊

↓ロックシートには右のシリコンスプレーがオススメです(笑)

フロントはラルグスの自由長160mm、バネレート12kが標準だったので、日正タイヤ製自由長150mm、バネレート16kに変更しました✌️

こちらも線径を見てみました。

↑ラルグス自由長160mm、バネレート12k。
↓日正タイヤ自由長150mm、バネレート16k。

↓A'PEXi製スラストシートも装着して取り付けました😄





ここでも二硫化モリブデングリースを軽く塗布しました。



組み終わったら試走して何度か車高を合わせたんですが、下げ幅はまだ余裕があるんですが、これ以上車高を下げるとマフラーが路面と接触する頻度が上がるので、とりあえずこれくらいにしときました(^_^;)

スプリングに日正タイヤさんのカッコいいステッカーが付いてたんで貼ってみました(笑)

次は何をしようかな🤣
Posted at 2019/03/17 21:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんやかんや交換 http://cvw.jp/b/1798497/48326213/
何シテル?   03/22 18:03
現在4輪弄りは休業中です。 只今2輪弄りに夢中です。 宜しくお願いします(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TANAX SHARK MIRROR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:45:48
KAWAIWORKSピラーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 18:49:24
トヨタ(純正) ヘッドランプクリーナウォッシャノズルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:20:59

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
この初期モデルは少しばかり癖があります。 が、それもまた手のかかるヤツだな〜と思って付き ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
スペーシアカスタムは、カミさんがメインに使用しています。 カミさんが乗るため足回り等、 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
懐かしい写真が出てきました(*^^*) 車だけじゃなく、バイク好きだったりもします。 特 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
初めて購入したミニバンのヴォクシー煌です。 約8年間ノーマルから全てDIYにてコツコツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation