• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

『雅』のブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

【NMAX】あわいちツーリングへ行ってきた

2023年3月21日 春分の日

 職場の仲間で淡路島一周ツーリング、通称アワイチへ行ってまいりました。
alt

参加車両は
 NMAX125(自分)、ハンターカブ125、Z125、グロム125、Ninja ZX-6
の5台です。
alt

 しかし、125ccのピンクナンバーでは高速道路である明石海峡大橋を渡ることができません。そこで、明石港から出航している『ジェノバライン』にて淡路島へ渡るのですが、なにせバイクは8台しか載せることができません。もし、乗れなければ1時間待ちになるので朝一の便を目指して自宅を4:30に出発しました。
alt

 5:55に乗り場に到着すると、すでに1台停まっている!と思ったら、先輩のハンターカブでした。左から停めた順番に船に乗っていくので、先にバイクを停めて券売機で乗船券を購入します(大人550円+バイク500円)
alt

 船員の指示に従いながら、押して船内へ乗り込みます。天井が低いのでヘルメットを被ったままだと当たりますので注意です。
 フロントタイヤをスタンドに載せると、船員がハンドルのバーエンド部にタイダウンをかけて固定してくれます。スタンドは出さなくても自立しますので、荷物を持って室内へ移動します。
alt

 室内には載せることの出来ない車種が書かれていました。名指しでトリシティがダメだと!やはり、NMAXで来て正解でしたね。というか、トリシティで淡路を走るためにはハイエースでトランポするしか方法がないですねぇ。
15~20分で到着しますので、あまり休んでられませんでした。

 今回の目的は、3月18日よりスタートした『あわじ旅すごろくスタンプラリー』をまわるためでして、125cc4台と淡路島側の岩屋港にて待ち合わせをした600cc1台の計5台で回ります。
 しかし、朝7:00では施設が開いていないので、とりあえず反時計回りに南部へ向かいます。

第1チェックポイント『ウェルネスパーク5色』
alt

 ここは、ちょうど開園時間の9:00に到着。150円コーヒーを飲みながら、しばしの休憩。

第2チェックポイント『うずの丘 大鳴門橋記念館
 写真はありませんが、鳴門大橋が見える丘の上にある施設です。道の駅うずしおが改装工事のため入れませんので、こちらにてスタンプをいただきました。

第3チェックポイント『うずしおクルーズ
第4チェックポイント『淡路人形座
alt
 ここは、道の駅『福良』にバイクを停めて、2か所のスタンプをいただきます。

第5チェックポイント『淡路じゃのひれアウトドアリゾート
alt

 広ーい駐車場にバイクを停めて、イルカのいる海沿いまで行くとスタンプがあります。駐車場では、お馬さんが颯爽と歩いておりました。

第二の目的である『水仙郷ライン』を走って、洲本方面へ北上します。
途中、景色の良い場所で休憩しました。
alt


 そろそろ、12:00なので良く行くお店へ行ったのですが、予約でいっぱいで入れませんでした(以前は、そんなに流行ってなかったんだけどね)
 急遽、『ありい亭』へ連絡すると・・・当日に受け付けはしていないとのことでしたが、なんとか席を用意してくれることになり、お店へ向かいました(感謝!)
alt

 小雨が降り始めたので急いで店の中へ、淡路牛はうまかった~。

第6チェックポイント『たこせんべいの里
alt

 みのり亭からすぐの『たこせんべいの里』は人がいっぱいでしたが、レジがたくさんあるので、すぐにスタンプと会計を済ませ、バイクの元へいくと結構な雨が降ってきました。ここから雨合羽の装着です。

第7チェックポイント『県立公園あわじ花さじき
alt

 雨で折角の景色が見れませんでした。残念。

第8チェックポイント道の駅あわじ
alt

 最後のチェックポイントです。ここでZX-6Rとはお別れです。
125cc組は、岩屋へ向かいますが、15:55・・・頑張れば16:00に乗れるかも
と思っていましたが、前を走るプリウスが自転車の如く低速で走っていたため到着時には目の前で出航してました。
 1時間待やっと船に乗ることができ、本州へ戻ってきたのですが、雨は止まず。
125cc組も、ここで解散となりました。

走行距離:155km(淡路島のみ)
Posted at 2023/03/25 23:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年09月06日 イイね!

アフリカツインDCT車のリコール

以前から、DCT搭載車乗りの方々が、エンストするとおっしゃっていたが、やはり不具合があったようですね。ゴールドウィングのリコールが出た時から、もしかしてとは思ってましたが・・・やっぱりね

ホンダのサイトの
CRF1100L Africa Twinなど3車種のリコールから、車台番号を確認したら、見事に

当選してる!

と思って、リコール等情報から車台番号を入力して検索すると・・・

該当なし

はい、見落としておりました。備考欄には、6速DCT型自動変速機搭載車両
とありますので、DCTを搭載していない我が愛車は該当しないようです。


Posted at 2022/09/06 09:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2022年05月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. ガラス撥水剤や撥水ワイパーを使いますか?普段使う製品名を教えてください
回答:ガラコが多い気がします
Q2. 雨の日の窓ガラスについての不満、不安があれば教えてください
回答:撥水加工は、手入れしないとすぐに効果がなくなる気がします

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/05/23 00:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニターキャンペーン | タイアップ企画用
2022年02月20日 イイね!

アフリカツインのインカムについて(その後)

アフリカツインのインカムについて(その後)みなさん、こんばんは。
2022年アフリカツインの販売も始まり、ゴールドウィングにも採用されているHondaのApple CarPlayですが、カタログを見るとNT1100にも採用されているようなので、もう一度バイクのナビとインカムの事をまとめてみたいと思います。
SSTR2022に向けて、自分の脳内整理もかねておりますので、ご指摘があれば優しく教えてください。

現時点で、分かっていることは

【アリカツインとインカム2個だけでは通話はできない】
 ※インカム同志に機能があれば可能な場合あり(B+COM SB6Xは可能です)
alt

これについては、説明書にもハッキリと明記されております。

【Apple CarPlayはスマホとUSB接続をしないと使えない】
 これについても、説明書に明記されております。
 Apple CarPlayが使えなければ、スマホのナビなどをマルチディスプレイで見ることができませんし、わざわざバイクにインカムを繋げなくても、ハンドルマウントしたiPhoneとインカムを直接、Bluetooth接続した方がよいですよね。
 この機能は要らないんで、同乗者のインカムを繋げて会話できるようにして欲しいです。もしくは、今後、有線端子のないスマホのためにBluetooth接続でもApple CarPlayを使えるようにしていただきたい。それが可能なら、スマホをバック等の中に入れて安全に運用できるんですけどねぇ。

【接続が排他的にならないようにする】
 これについては、どこにも載っていないので、自分の環境で説明します。

 現在の環境
 ・ Africa Twin adventure sports AS<s> 2020 (システム3.10)
 ・ iPhone12Pro(iOS 15.3.1)
 ・ B+COM SB6X (v5.3) ※ライダー用
 ・ FODSPORTS M1-S Pro  ※同乗者 または 並走用

アフリカツインの説明書の絵を借りて説明します。
まずは、Apple CarPlayは絶対に使いたいので、スマホのBluetooth接続はしません。 
alt


先に説明しましたが、この状態だと同乗者(並走者)とは音楽しか共有できません。

そこで、以前ブログにも書きましたが、デュアルチップ内蔵のB+COM SB6Xを購入しました。

長々と説明しても仕方ないので、最終的な接続方法というと
alt

こうなっております。

【注意点】 ※B+COMと他社インカムを接続してノイズが入るのはこれが原因かもしれません。
 ・ B+COM SB6XにUSB接続しているiPhoneをBluetooth接続してはいけない。
(このブログ記事で一番伝えたかった事)
alt
B+COM SB6Xは、iPhoneとBluetooth接続して設定したり、『B+LINK』を使ってりするんですが、この接続を残したままにしておくと上図のように排他的な接続(※1)になるのです。
同乗者やツーリング仲間(並走者)とのインカム設定が終われば、iPhoneのBluetooth設定からB+COMを削除することをお勧めします。
安定しないという方は、一度、試してみてください。

※1 排他的接続がダメだということは、B+COMの販売会社サインハウスに問い合わせた時に教えてもらったことです。
Posted at 2022/02/20 19:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 趣味
2022年02月20日 イイね!

無事にSSTR2022に申し込み完了

無事にSSTR2022に申し込み完了早起きして、6:41にエントリー開始!
20分ねばって、何とか仲間の分もエントリー完了しました。
alt
5月28日(土)スタート
アフリカツイン、Ninja600、GSR250、マジェスティ250
とデコボコな組み合わせですが、みんなでワイワイと楽しみたいと思います。
マジェスティのライダーさんは、大型免許取得したばかりで、当日までにRebel1100納車が間に合えば、慣らしツーリングがSSTRになるかもしれません(笑)

すでに、千里浜近くの宿の予約もできております。
みなさん、千里浜でお会いしましょう!
Posted at 2022/02/20 07:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | SSTR | 日記

プロフィール

「[整備] #NMAX タイヤ交換(MICHELIN CITY GRIPT 2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1798685/car/2869363/7824889/note.aspx
何シテル?   06/08 18:42
『雅』です。よろしくお願いします。     関西在住の50代のおっさんです。よろしく!                                   ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CT125] 右スイッチボックスを交換してライトスイッチに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 02:31:29
不明 フロントフォークカバー 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 16:03:13
旧型トリシティのLMWアッカーマンジオメトリー化完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 23:13:07

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン アフリカツイン (ホンダ CRF1100L アフリカツイン)
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES〈s〉 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に通勤、バイクのトランポ、キャンプに使ってます。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
JA65(パールオーガニックグリーン) 新車 2024/06/22 我が家にやってき ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
マジェスティ125の代わりに、我が家にやってまいりました。これから、いろいろカスタムして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation