みなさん、こんばんは。そろそろ梅雨が明けそうなので(明けなくても走りに行きますが)
シーズンに向けて、色々ゴソゴソやっておりましたので、作業を並行して行っているので、順不同で報告したいと思います。
【iPhoneのショートカットについて】 #CRF1100L
みんカラで、あまり話題になってない気がするんですが、iPhoneにはショートカットなる機能があります。まぁ、簡単に説明するとある条件が揃うとアプリなどを動かしたり、メールを送ったりを自動で行えるものなんですね。 例えば、家に帰ってきて自宅のWifiに接続すると部屋の照明をつけるとか・・・使いこなせると便利なんですよね。
で、実をCarPlayに接続するというトリガー(条件)で、アプリを起動したりすることが出来るんです。
今は、アフツイでCarPlayに接続すると、下記の3つのアプリが自動起動します。
・HONDAスタンプラリー
・オービスガイド
・Relive (ルート記録アプリ)
ナビと音楽関係アプリは、アフツイ本体側で自動起動するので設定していません。設定すると動作が変になります。
現在、実現はしていないんですが、理想は
『CarPlayが接続される』→『もう一台のiPhoneにテザリングする』
が出来れば良いのですが、うまくいきません。いろいろと試したんですが・・・例えば
『自宅のWifiが切れる』や『GPSで自宅から離れる』をトリガーにしてみたり。この場合、テザリングするのに自宅から100mほど離れないといけませんが、これでもダメでした。
試行錯誤中です。誰かヒントください・・・😥
【こんな面倒くさい事も】 #CRF1100L
もう、楽天で送料込み2000円くらいで売ってるから、材料代や手間を考えると買った方が安いです。しかし、せっかくトレースしてカッティングマシンでケガいたので、勿体なぁと・・・
バビロニアさんのブログにて知った。保護チューブです。
アフツイとNMAXの2台分として購入しました。とりあえず、NMAXはグリップがねちゃねちゃで早急に対処しなければならなかったので、先に施工しました。 被せただけだと、ゆるゆるです。
で、ドライヤーであぶっても、あまり縮まないので熱湯をぶっかけました。
無事に、ピッタンコっと動かなくなりました。
アフツイのグリップの時は、もっとスムーズにいくことでしょう。
ネットを巡回していると。。。あら、某メーカーと同じ形のへっとライトガードが!
ポチっと!して購入完了。海の向こうから送られてくるので、2~3週間待ちました。
簡単な梱包でしたが、中身は無事でした。良かった~。
でも、スリガラスやん!もしかして、ダマされたのか・・・だから、中〇製は
などと考えていたら、めちゃくちゃしっかりと張り付いた保護シートでした。
爪を立てて、アクリルが傷つくんじゃなぁいか?ってくらい擦らないと剥がれませんでした。
無事装着。上のV字ステーは両面テープで貼られているだけなんですね。
前から見たところです。あまり目立ちませんねぇ。
【自作スマホホルダー】#CRF1100L
BMW用のナビホルダーをアフツイに付けておりますが、やはり振動によるiPhoneカメラの故障が怖いので、自作で振動対策をしております。
以前もブログで紹介したんですが、実はあれから少し改良しまして、まずは
ステーを裏返しにしたことにより、アフツイのメインディスプレイとのフラット感が増した。
あとは、バネの強度を上下で変えました。
最初はバネが硬すぎて、振動を殺し切れていなかったんで、バネを柔らかい物に交換したら、今度はiPhone+ホルダーの重みで前側に倒れていたんです。そこで考えたのが、下を硬いバネ、上を柔らかいバネにすることにしました。
今のところ、iPhoneのカメラは壊れていません。壊れるまで・・・実験です(笑)
これも、昨年のSSTRに行ったときに、アフツイに貼っている方がいたので、同じものを探していましたら、またもや海の向こうの国から取り寄せました。※ヘッドライトガードを同封
自分のカッティングマシンで切れそうだな。。。とか思ったけど、
この手の素材で、この大きさが手に入らない。入ったとしても高いんですよね。
※でも、型取りのため粘着シートの台紙は保管しております。
ワンポイントの穴は・・・AfricaTwinを書いたシールを貼らなければいけないのです。要らんのに。
で、貼ったらこんな感じです。
この滑り止めシール、質感良いのでサイドパニアの上にも貼りたいな。
純正セキュリティのLEDが、後付感が半端ないので、自作することに。
5mm厚のアクリルを切り、Φ3の穴にLEDを仕込みます。
で、こんな感じになりました。いつかは赤にしたいと思います。
また、綺麗に収まりすぎていて、昼はセキュリティがついていないみたいに・・・
本来は、『セキュリティー付いてるぞ~!触るなよ~!』ってアピールしないといけないのに。。。まぁ、夜は綺麗に光ってますので良しとしましょう。
気になっていたサイドガードバックを新調しました。これまた、あちらの国からの取り寄せです。
2つ+送料を合わせて5000円くらいです。外は完全防水では無いようで、内側に防水袋が仕込まれています。
取り付けたところです。なんか、厳(いか)つくなりました
値札が付いたままですが、左右取り付け終わりました。
SSTRに向けての準備というのが本音ですが、SSTR本番に不具合があってはいけないので、8月に四国へ仲間とキャンプツーへ練習へ行ってきます・・・練習です(笑)