• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

『雅』のブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

平日に、土日祝二輪通行止めを走ってみる

 いつものように、仕事に行こうと思ったら・・・予定の仕事がなくなって、平日なのに時間が空いてしまった。
 通勤用のNMAXで来ているので、そんなに遠くへも行けないし。
とりあえず、六甲山へ登ろう。で、記念碑台前でパシャリ。
alt
景色も、綺麗です。
alt
さて、次はどうしよう・・・おおぉ、そうだ今日は平日!
裏六甲ドライブウェイが走れるやん!ということで、下ります。
昔は有料だったんですが、今は無料です。
さぁ、降りてきたが、次どうしよう。

うむぅ、HONDAのスタンプラリーのため、近くの道の駅巡りをしよう!
YAMAHA車だけど、内緒ね
とりあえず、一番近いのは『神戸フルーツフラワーパーク大沢』に向かいます。
スタンプして次へ向かいます。
alt
次は、道の駅『いながわ』へ向かいます。
途中、地図には細い道で載っているが、本当に走れるのか分からん道を冒険しましたが、とんでもない道で、初めは舗装、途中で未舗装の砂利ダート、コケ道、最後はコンクリートとなる道です。
で、出てきたところは・・・?
alt
あぁぁ!一度来てみたいと思っていた『アンクル』さん。ちょうど、お腹も空いていたので遅めのランチをしました。アンクルカレー旨かったです。
店を出て、すぐに道の駅いながわでスタンプし、次は道の駅能勢へ向かいスタンプしました。今日は3つのみです。
さぁ、次はどうしようかな。そうだそうだ。一庫ダムに、旧道の手掘りトンネルがあるらしいので見に行くことにしました(夜は怖くて行けません)
alt
トンネルへと続く道は、もともと川沿いの道だったようですが、現在、車両は入ってこれません。
alt
トンネルも立ち入り禁止になっていて、中に入ることは出来ませんでした。
本当に手掘りなんですね。すごい。
alt
トンネルの反対側へ移動します。
裏六甲山ドライブウェイと同じく、土日祝日二輪通行禁止ですが、今日は平日!
alt
で、トンネル反対側です。
alt
そのまま、進んでいくと景色が良かったので、またパシャリ。 
alt
さらに進むと、一庫公園(ひとくらこうえん)なるものがありましたが、こちらからは入れなかった。
まぁ、わざわざ回り道してまで行くことも無いだろうと、自宅方面へ進路変更しました。
alt
走りながら、何か物足りなさを感じたので、バイクワールド伊丹店へ
平日なのに、それなにりお客さんがいて、ビックリ
alt
やはり、再度バイクブームが来てるんでしょうか?
ミニバイクのパーツ販売の品数が減っていたのと、雑誌コーナーが無くなっていたように思う。これもネットへ移行しているのかな。

まあ、平日の仕事さぼったおっさんのプチツー日記でした(笑)

Posted at 2021/04/07 18:53:12 | コメント(0) | NMAX | 日記
2021年03月14日 イイね!

新しい道を探して、プチツーリング

 今日は、少し肌寒かったですが、天気も良くツーリング日和でしたが、あまり遠出もできませんので、今年も参加予定のSSTRの下見&未開の道探しに行ってきました。
 まず向かったのは、昨年のSSTRで通過できなかった『道の駅いながわ』→『道の駅くりの里』の捜索です。

『道の駅いながわ』
alt
なにやら、駐車場で旧車の方々が修理されていました。

『道の駅くりの里』
alt
 ここは、いつも入るのに渋滞していますね。バイクもいっぱいで、二輪駐車スペースに入りきれない台数が停まっていました。CBRの隣に停めろと誘導されましたが、無理そうなので、写真だけ撮って次へ向かいます。

alt
 兵庫県川辺郡猪名川町の大野山です。山頂に天文台とキャンプ場があるんです。

alt
 なんと、砂利だった駐車場が整備されていました。

alt
 ここのプラネタリウムは、お気に入りで、床に毛布が敷いてあり、寝転がりながら鑑賞できるのです。料金も安いです。

alt
 が、時間が早くまだ空いておりませんでした。

alt
ふと、横を見ると、以前にはなかったモニュメントがありました。

alt
近づいてみると、「恋人の聖地」となってます。おじさん一人で来にくくなるなぁ。

alt
南側ですね。六甲山や小豆島、家島も見えるようですが、

alt
山しか見えません。

alt
遊歩道になってますが、帰りの登りが怖くて行けません。

alt
北側ですね。舞鶴や福井方面が見えるようですが、

alt
やはり山しか見えません。

alt
 実は、今いる天文台側は最高峰ではありません。北側の山が最高峰になってますので、そちらにも登ってみます。

alt
と、その前に、最高峰手前には無料のキャンプ場があったんですが、マナーの悪いキャンパーのせいで一時閉鎖されていましたが、なんとか再開されております。みんなマナーを守って利用してほしいですよね。

alt
山頂からみた天文台です。時期が良ければ一面がアジサイでいっぱいになるようです。

『長寿の水』
alt
 たまに近くまで来たら汲んで帰っている湧き水です。バイクを置いて少し歩きます。

alt
獣除けの柵を開けて入ります(入ったらちゃんと閉めます)

alt
こんな道を歩くと、先に滝があります。

alt
地元の方が整備してくれているので、感謝しながら志を入れホースをお借りして注水!
次へ向かいます。

alt
 しばらく走っていると、?!エンジン警告灯が点いてる?でも、普通に異音もなく走行できてます。
 すぐに路肩に停め、エンジンを休め、再度ONするも点いてる・・・ドリームに電話だ!
状況を説明したところ、一時的なもので、メインキーのON/OFFを間をおきながら繰り返すと消灯するはずとのこと。しかし、消えない場合は再度連絡をくださいとのことでした。で、電話を切ってメインキーをONにすると、消えてる。良かったぁ。
原因は分からんが、急な坂を回転数をガンガン上げながら走ったのが原因かな?
まぁ、その後は何事もありませんでした。

alt
 そうこうしてるうちに、気になっていたパン屋さんに到着。11:00開店らしいが、12:30には完売するらしい。到着したのは・・・13:30です。トラブったんで遅れました。
 店内には、石窯で焼かれたパンが・・・3つだけになってました。そのうち2つを購入し、次へ。

『母子そば いまきた』
alt
14:00に到着しましたが・・・?あれ? やってない?スマホで確認するが15:00まではやってるはず。ドアを開けて「すいませぇ~ん」と声をかけるも、反応なし。

alt

その場で、店に電話を入れてみると店内で鳴ってます。その後、留守電に切り替わると「体調不良のためお休みしております」との事でした。仕方ないので、どっかでさっき買ったパンを食べよう。 大将、はやく良くなってくださいね。

alt
 工場にある直売所です。気さくなお父さんが接客してくれました。お茶の淹れ方についてレクチャーしてもらい、2種類のお茶を購入しました。

alt
 茶工房の少し奥にある展望所です。車が一台停まっていましたが、周りには誰もおりません。

alt
 ここで、お腹が空いてきたので、コーヒーを淹れてパンを食べることにしました。
(お茶を買ったのに、コーヒーって・・・)
展望所っていっても、池が見えるだけです。

alt
 でも、こんな綺麗な景色を見ながら静かにコーヒーを飲むのも良いもんです。パンは1つでお腹いっぱいになりました。日が傾いてきたので、次へ向かいます。

『千刈ダム』
 ダムまでは、駐車場から川沿いに片道10分ほど歩かなければなりませんでした。
今回、サイドパニアケースを付けてきていないので、荷物はトップケースに入っており、ヘルメットを入れることが出来ません。
alt
そこで、純正のヘルメットホルダーを使うことにします。タンデムシートを開けると、ワイヤーが入っています。

alt
こんな感じで、引っかけてタンデムシートを戻せば、完了です。

alt
 遠くから見るとこんな感じです。シートにのせているだけの様に見えますね。
GoProやらインカムやらは、外してトップケース内に入れましたが、手間がかかる。
で、目的の千刈ダムですが、昨晩の大雨で大量な水を放水しており、大迫力でした。真夏に来たら、涼しいだろうなぁ。

alt
 17:30には自宅に着きたかったので、帰路につきました。
リアブレーキシュー交換後の様子見もありましたが、問題なかったようです。
 
 平日は、仕事を合間にさぼって週末に走りに行くところを探す・・・決まったら、仕事のモチベーションも上がり、週末に仕事を残さないように効率よくこなす!
というのを心がけてます(さぼってってのがダメですが・・笑)
Posted at 2021/03/14 23:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年03月12日 イイね!

二輪高速料金半額化の署名

alt

二輪の高速料金半額化の署名をしました。

なんで二輪だけ?と思うかもしれませんが、
 支払った高速料金が、道路整備などに使われているので、使ったんだから払うのは
当たり前なんですが、乗用車と同じ料金はおかしいのではと思っておりました。

サイトにアクセスして、少し下にリンクバナーがありますので、クリック
alt


 バイクに乗っていないご家族でも、署名できますので、たくさんの方の署名を
お願いします。
alt


必要なところを入力して、最後に『送信』を押せば完了です。
個人情報が心配だけど、まぁ大丈夫かな。


Posted at 2021/03/12 19:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年03月10日 イイね!

ビッグオフローダー

仕事や経済的に無理ですが、冒険したくなる気にさせてくれるアフリカツインはお気に入りです。
Posted at 2021/03/10 11:52:03 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年03月08日 イイね!

アフリカツイン 法定1年点検

alt

先日、燃料タンクのリコール時に予約していた アフリカツインの一年点検に行ってきました
※代車のレビューみたいになってます(笑)

昨年の4月に納車されたので、正確には1年ではありませんが、3月でも大丈夫ですとのことだったので、3月8日に持っていきました。天気予報は雨のち曇りだったんで、心配していましたが、雨も上がり路面も乾いていました。

ドリーム到着後、説明を受けると内容によっては、今日中に終わるとのこと、もし不具合箇所が見つかれば電話しますとのことでした。その後、希望通り代車にPCXを用意してくれてました。
alt
しばし、お別れのアフリカとの2ショットです。

せっかくPCXに乗れるので、いろいろNMAXと比べてやろうと思っていました
(1晩くらい借りれると思ってました)
仕事もあり、少しだけしか乗れませんでした。
alt

NMAXやシグナスにも小物入れはありますが、PCXにはフタ付きの小物入れがありました。グローブがちょうど収まるくらいの大きさでした。カギはかかりません。プッシュすると開きます。

alt

シールドキーは、NMAXなどと同じでしたが、ガソリンコックとシートの開閉はカギを『SEAT/FUEL』にし、右のスイッチを入れることで、パカッと開きます。コック自体にはカギはありませんでした。

alt

メットインですが、今回はクロスオーバーヘルメットだったので、比較にはなりませんが、あご部が当り入りませんでした。

alt

横から見ても、あきらかにシートは閉まりません。
いつもNMAXで被ってるツルゥとしたフルフェイスなら入りますね。

alt

大きさ的には、NAMXより少し大きい感じでした。

走った感想は、やはりNMAXよりタイヤ外形が大きいのか。以前借りたDio110に近い感じがしました。スタートダッシュは、NAMXの方が良いと思います(タイヤ径が小さいので)しかし、中間から加速していくと伸びていきますね。こっちの方が燃費良くなるよなぁって感覚でした。

で、アフリカツインの方はというと、電話連絡がありました。内容は・・・
・まだ、大丈夫ですが、フロントタイヤが減ってきています → 自分で換えます。
・オイル交換は? → 11000kmくらいで換えてるので、自分で換えます。
・リアブレーキパッドがあと1mmくらいです → 工賃がかかるので自分で換えます。
あとは、特に問題はありません。
と、販売店泣かせな回答をしてしまいました。

まぁ、HONDAの3年保証を継続するには、6か月点検は受けなくても良いけど、1年点検は最低限受けないとダメらしいので、受けたんですけどね。オイルは自宅でペール缶で買ってしまってるしね。

質問はありませんか?と聞かれたので、HONDAのスタンプラリーはいつ再開するの?と質問。
 コロナの影響で、いつになるか分かりません

と・・・まぁそうやろなぁ。
しかし、このラリーはHONDAのメンバーしか参加できんはず。
新車購入時は3年会費無料やけど、それまでに再開するんかな?
Posted at 2021/03/10 23:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記

プロフィール

「[整備] #NMAX タイヤ交換(MICHELIN CITY GRIPT 2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1798685/car/2869363/7824889/note.aspx
何シテル?   06/08 18:42
『雅』です。よろしくお願いします。     関西在住の50代のおっさんです。よろしく!                                   ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CT125] 右スイッチボックスを交換してライトスイッチに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 02:31:29
不明 フロントフォークカバー 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 16:03:13
旧型トリシティのLMWアッカーマンジオメトリー化完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 23:13:07

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン アフリカツイン (ホンダ CRF1100L アフリカツイン)
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES〈s〉 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に通勤、バイクのトランポ、キャンプに使ってます。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
JA65(パールオーガニックグリーン) 新車 2024/06/22 我が家にやってき ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
マジェスティ125の代わりに、我が家にやってまいりました。これから、いろいろカスタムして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation