• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

『雅』のブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

CRF1100Lのパーツリスト

CRF1100Lのパーツリスト
新年あけましておめでとうございます。

 昨年は、2019年10月に新型アフリカツインCRF1100Lを注文し、12月に納車というときに、足長タイプ(s)が限定で国内販売されるとのことで変更し、さらに2020年4月まで待ってようやく納車!となるころには、コロナの影響で自粛ムード・・・それでも、慣らしを終え、一年たたずに1万キロを突破しました。
 今年こそは、新しい相棒で日本全国隅々まで足を運びたいと思います。

 そんなこんなで、自宅自粛の年末年始は、引きこもってカスタムパーツや資料集めにネット検索しまくってます。
 すでにご存じの方も多いとは思いますが、二輪メーカーでヤマハはカワサキなどは、パーツリストなどネットで検索できます。(スズキは調べきれてません。あるのかな?)
 今まで、ホンダはネットでは検索できなかったのですが、できるようになっていました。
 お急ぎの方は、直リンク(https://www.hondamotopub.com/HMJ/

1)まずは、ホンダのホームページから『バイク』をクリック
alt

2)バイクライフ → バイクライフサポートをクリック
alt


3)取扱説明書/パーツカタログ をクリック
alt


4)排気量、モデル名、年式を選ぶ ※現時点では年式を選ぶ必要はないです。
alt


5)右側に、取扱説明書、パーツリスト、サスセッティング資料が出るので目的に合わせてクリック
alt
 『取扱説明書』は、納車時についてくるので必要ないかもしれませんが、自分はスマホにダウンロードして、オフラインで見れるようにしています。
 『サスセッティング資料』は、電子サス制御の無いモデル用です。


6)最後にサイトの利用条件を読み、免責事項に同意にチェックを入れ、downloadをクリックすればダウンロードして閲覧することができます。
alt


まだ、他の2輪メーカーよりも掲載台数は少ないですが、うちのアフリカが載っているので満足です。
パーツナンバーと品名をメモして、ホンダドリーム店などで注文するとスムーズになると思います(注文の際は、よく確認してください。)


Posted at 2021/01/03 19:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2020年12月17日 イイね!

CRF1100Lのリコール発表

CRF1100Lのリコール発表
とうとう、リコール発表されました。
 CRF1000Lの時も問題になっていた燃料タンク内の溶接部の不具合による燃料フィルターの詰まり問題。1100ccでは改善されていると思いきや、一部の1000ccと1100ccの車両がリコール対象となりました。
 CBR1000RRの時も燃料ポンプ周辺の不具合でリコールが出ましたが、その時はタンク丸ごと交換でした。
 今回のアフリカは、燃料ポンプに付いていたフィルターに、酸化した不純物が付いていると前提で、フィルタ類を交換する様ですが、タンク内の不純物が全て剥がれたかどうかの判断はどうするのかな・・・エンジンが不調になるまで乗った方が汚れが取れてるのでは?と思うけど、遠出しているときに止まったら・・・高速道路上だったら・・・こわぁ。
まぁ、ドリーム店からの連絡を待つことにします。

【不具合の部位】

 燃料装置(燃料タンク)

【原因】
 燃料タンク製造時の異物管理方法が不適切なため、溶接時にタンク内部に 生成された酸化物が燃料ポンプのサクションフィルタに吸着するものがあ る。そのため、当該フィルタが詰まり、エンジン不調となり、最悪の場合、 走行中にエンストするおそれがある。

【改善措置の内容】
 全車両、燃料タンク内の酸化物を除くためガソリンを全て抜き、燃料ポン プのサクションフィルタ及びフューエルフィルタ、チャンバを新品と交換す る。

【通知方法】
 ・使用者:ダイレクトメール等で通知する。
 ・自動車特定整備事業者等:日整連発行の機関誌に掲載する。
 ・弊社のインターネットホームページに掲載する。

【リコール対象車】
 形式:2BL-SD10
 通称名:CRF1100L
 車台番号:SD10-1000020~SD10-1001390
 備考:Africa Twin
 製造期間:令和元年10月29日~令和2年10月14日
 対象台数:1177台


Posted at 2020/12/17 22:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2020年10月31日 イイね!

SSTR2020初参加で、無事完走


 12月にアフリカツインを購入検討している時に、ネットでSSTRの存在を知りました。

 「ビックオフで砂浜を走りたい!」

という衝動で、アフリカ購入を後押ししてくれたイベントです。詳細は、自分が説明するよりもサイトを見てもらった方が分かりやすいと思いますので、簡単に説明します。
1)太平洋側沿岸を、日の出以降に出発
2)途中、指定の道の駅一ヶ所以上に寄る(3ポイント)
3)その他の道の駅、SA/PAなどに寄りポイントを10ポイント以上にする
4)石川県の千里浜なぎさハイウェイに日没までに到着する。
上記条件をクリアすれば、完走となるわけです。

 毎年、全国各地から来られるということで、近畿圏の自分は比較的簡単にクリアできると思っていました・・・

10月30日(金)
 子供のころの遠足前のようなワクワク感から、仕事も手に付かず、早めに帰ってきてしまいました。
 荷物の忘れ物が無いか・・・ルートは大丈夫か・・・装備は・・・寒くなったら・・・と色々と考えていたら、日付が変わっていました(笑)

10月31日(土)5:30 自宅出発
 自宅から、30分ほどの尼崎沿岸部にて日の出を待つために自宅を出発しました。日の出時間は6:17です。
 さすがに、周りにはSSTR参加のバイクはいません。というかバイクすらありません。来年参加時までに、もう少し景色の良い場所を探したいと思います。
alt

 6:19 尼崎沿岸部から出発
 オドメーターを確認し、スタート登録をしたんですが、GoProやらナビなどゴソゴソしていたら、2分ほどスタートが遅れました。
alt

 ルートは、初めての参加なので、事前に何度も検討し、各チェックポイントでは、15分ほどの猶予時間を設けました。

alt

 予定では、道の駅「能勢 くりの郷」にて2ポイントを獲得する予定でしたが、ナビに翻弄され途中で諦め、次の予定地に向かうことにしました。大幅なロスでした(泣)
 ここからは、焦りもあり写真が極端に少なくなってしまいました。

 8:12 道の駅「京都新光悦村」到着
 2ポイント獲得(合計 2点)

 8:22 道の駅「スプリング ひよし」到着
 2ポイント獲得(合計 4点)

 8:48 道の駅「美山ふれあい広場」到着
 2ポイント獲得(合計 6点)
alt

 ここで、トイレ休憩。まだまだ、先は長いです。
周りには、数台のバイクが停まっていましたが、SSTR参加者らしき方は居ませんでした。

 9:27 道の駅「名田庄」到着
 2ポイント獲得(合計 8点)
 途中、最近流行のすごく小さな速度計測器を道ばたに置いている制服姿の方々がおられましたが、事前に対向車線の優しいトラックの運転手さんと、なぜか意思疎通が出来てしまいました。ありがとう!!

 9:59 道の駅「若狭おばま」到着
 2ポイント獲得(合計10点)
 ここから、少し高速道路に乗ります。

10:35 PA「三方五湖PA 下り」到着
 1ポイント獲得(合計11点)
 二輪車パーキングに停めたら、隣のZZRもSSTR参加車両でしたが、ライダーさんは居なかったので、ポイント獲得だけして次へ進みました。

11:22 道の駅「河野」到着
 3ポイント獲得(合計14点)
 ここは指定の道の駅で、今回のイベントで1ヶ所以上は必ず立ち寄らなければならない道の駅でした。ここには、たくさんのSSTR参加者さんがいて、やっとイベントに参加してるんだなぁ~と実感が持て、ワクワクしてきました。
alt

 ただ、二輪の駐車スペースが狭く、どうしても乗用車駐車スペースに停めないといけない状況でした。ネットなどでも苦情がきているとありましたが、景色も良いので写真を撮ったりで長く滞在してしまうんでしょうね。(知らないおじさんに、睨まれてしまいました)
alt

 滞在時間5分ほどで、さっさと出発して次へ向かうことにしました。
 
12:06 道の駅「越前」到着
 2ポイント獲得(合計16点)
 お昼時で、かなりの台数の車やバイクが停まっていました。うん、お腹すいてるけど、蜜を避けるために次に行こう。でも、帰りにはここで海産物のお土産を買おうかな?と思いながら出発!

13:06 道の駅「みくに」到着
 2ポイント獲得(合計18点)
 ここでも、カーナビにやられました(泣)まっすぐ行けば、何の問題も無く目的地に行けたはずなのに、急に曲がるように指示され畑の真ん中の道へ・・・ぐるぐると10分ほど走らされ、反対方向から道の駅に到着。ここもすぐにポイント獲得して次へ向かいます。

13:56 SA「尼御前SA」到着
 1ポイント獲得(合計19点)
 ここも、ポイント獲得して、すぐに出発です。

14:10 PA「安宅PA」到着
 1ポイント獲得(合計20点)
 ここで、アフリカツインがついに!

 祝10,000km達成!!

alt
メーターの記念撮影をし、ポイント獲得して、すぐに出発しました。

14:25 PA「徳光PA」到着
 1ポイント獲得(合計21点)
 この辺りまで来ると、トラブルでも無い限りゴールは出来る時間ですので、ポイントは少ないですが、細かくゲットしていきます。
 しかし、SSTRのfacebookを確認すると、今日は1000台近くの参加者がいるということで混雑が予想されるため、早めに来てくださいとアナウンスがあったので、早めのゴールをすることにしました。ポイント集めはここで、終了です。

15:12 千里浜なぎさハイウェイに到着
 今浜の入口に到着したのは、日没時間の2時間弱前・・・夕日をバックに写真をと思っていましたが、少し早く着いてしまいました。
 ちょうど、入り口付近で記念撮影さていた10台位いたアフリカツインのメンバーの方に手を振っていただいたのですが、初めての砂浜に緊張して、軽く頭を下げるしか出来ませんでした。ごめんなさい。
 さて、念願のアフリカツインでの砂浜走行です。CMなどの様にリアタイヤをスライドさせて砂を巻き上げながら、走行するなど、とても出来ません(汗)
 平均速度20~30km/hで、急ハンドル、急ブレーキをかけず、リアブレーキのみでゆっくりと走行してきました。
alt
途中で、ゴールの登録をし、記念撮影をしました。
車やバイクが多くて、通らないタイミングで写真を撮るのが大変でした。

 その後、完走記念品をもらうため、千里浜レストハウスへ向かいました。ゲートでは地元の方などが暖かく迎えてくれて、写真まで撮ってくれました。下の写真はfacebookに上げてくれていた物ですが、取ってくれた方を失念してしましました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。(めちゃお気に入りです)

alt

たくさんの方が、写真や動画を撮ってくださり、本当に感謝しています。

 しかし、初砂浜走行に慣れずに反応が薄くて、ごめんなさい。片手運転で手を振りまくっている方もいるというのに・・・来年は、きっと!

 千里浜レストハウス前にテントがあり、そこで下のスマホ画面を見せると、「完走おめでとうございます」との一斉の祝福をともに、コースターとバッチ、ポカリスエットをいただきました。
alt

システム上は、394kmとなっていました。

alt

 夕日をバックに、アフリカツインの写真を撮りたかったのですが、宿泊先まで結構な距離があるのと、夕食の食材買出しがあるので、早々に出発しました。

17:30くらい 宿泊先に到着
 写真は、翌朝に撮ったものですが、バンガローに泊まりました。バンガロー内は、大人が5~6人は寝られるくらいの十分な広さがあり、綺麗でした。
alt

 横に車両を停められるスペースがあるんですが、サイドボックス付にアフリカなら2台くらい停められるかな?
 昨晩は、暗かったのでさっさと夕食をすませました。焚き火をする予定では無かったのですが、冷え切った身体を温めないと良質な睡眠をとれないと思い、焚き火をすることに。さらに、良質睡眠のためにアルコールを摂取しました(笑)
 
 そのおかげもあってか、ぐっすりと眠れ、気持ちの良い朝を迎えました。
 しかし、ゆっくりもしていられません。10:00チェックアウトですから、朝から後片付けと撤収準備です。
alt
 
 まぁ、テントなどの乾かす物が無いので、荷物をサイドバックに詰め込めば終了です。その後、管理棟へ行き手続きを済ませ、出発です。

11月1日 
 時間忘れました 「わじま観光案内センター」到着
 ここで、SSTR参加者には特性ステッカーがもらえますので、立ち寄りました。このセンターはお土産も販売しているので、家族に輪島塗のお箸を買いました。

11:50 道の駅「赤神」到着
 ここでも、SSTR参加者にはコーヒー1杯無料になります。
 停めた少し先を見ると・・・?同じアフリカ・・・それも同じヘルメットやし!
あちらのライダーさんも、気がついたみたいですが。
 自分は、人見知りなので声をかけることが出来ませんでした。
alt

無料のコーヒーをいただきに、店に入ったら、SSTR参加者は名簿に記載するように言われ記入すると、おめでとうございます。名簿番号の下一桁が「8」「1」「9」の人には道の駅からプレゼントが当たるそうで、いただきました。
alt

12:17 「トトロ岩」到着
 トトロに似た岩らしいです。写真では分かりませんが、目がつけてありました。
alt

 帰りは、千里浜なぎさドライブウェイを走っても良かったのですが、自宅へ到着する時間が遅くなるので、来年までの楽しみにしました。

20:00 自宅に到着
alt
 
 帰りのルートは、行きとほぼ同じで、道の駅「越前」でお土産を買い、ひたすら走って自宅に着いたのは20:00位でした。
 途中、名田庄~美山あたりを走る道は街灯も無く、真っ暗でしたが、フォグライト&コーナーライトのおかげで、スイスイと走れました。付けてて良かった。

 「走行距離」 935km

長文駄文の読みにくい文章に、最後までお付き合いくださりありがとうございます。
次は、どこへ遊びに行こうかな。

関連情報URL : https://sstr.jp/
Posted at 2020/11/03 12:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月09日 イイね!

九州縦断ツーリング(3日目)


しばらく、仕事が忙しくブログが更新できておりませんでした。

9月20日(日) AM7:20 宿を出発

 今回の九州ツーリングの目的の一つ「指宿スカイライン」を走りたい!という願望を抱いておりましたので、昨日の就寝前に色々とルートを考えたのです・・・
 指宿から、志布志へ渡るフェリー(なんきゅうフェリー)があるんですが、これが中途半端な出航時間で、10:00に乗れなかったら、14:00まで出港しないんです。
ということで、仲間と相談の結果「10:00に間に合うように出発して、駄目なら14:00発に乗ろう」と運任せの計画になってしまいました。

alt

 ルートは、宿から一番近い高速道路の入り口「溝辺鹿児島空港IC」からイン。鹿児島市内はスルーして、ひたすら指宿スカイラインを目指します。予定では、2時間半ほどで着くはず(この時点で、計画におおきな問題があったのですが、麻痺してました)

 なんきゅうフェリーに到着する前に、港へ連絡を入れると、もうバイクは満杯で乗れなとのこと・・・とりあえず、港まで行くことに(汗)

alt


 到着しましたが、当たり前ですが船には乗れません。今後の計画を立てないと行けないんですが、下のような条件がある。

(条件)
 ① 志布志港から17:00発の大阪行きフェリーに乗らなければならない(厳守)
 ② 14:00山川港発のなんきゅうフェリーに乗ると、対岸の根占港には15:00着
 ③ 根占港から志布志港まで、1時間20分くらいかかる。(ギリギリ)
 ④ 途中、船内で食べる食材を買わなければならない。

この条件下で、仲間と相談した結果。鹿児島市内まで北上し、「垂水フェリー」で対岸へ渡ることになりました。4時間、砂風呂入ったり、観光したりするより、バイクで走りたいと意気投合し、このルートになりました。

alt

なんとか、「鴨池フェリーターミナル」へ到着。こちらのフェリーは、結構な頻度で便があるので、15~20分ほどで船が到着し、回転が早い。

alt


 桜島も綺麗です。なんとか、大阪へ帰るフェリーに間に合いそうだと、ほっとしてフェリーに乗り込み、桜島を眺めながらしばし船旅を楽しんでおりました。

 このあと、今回のツーリングで最大のトラブルが待っているとは知らずに・・・

それは、サンフラワーフェリー志布志港に1時間前に着くように指示されているが、少し遅れそうだということと、到着後スムーズに手続きが出来るように電話連絡を入れたときだった!

 自分「今日(20日)に大人3名で乗船予定の者ですが・・・」
 相手「少しお待ちください。お調べします」
 自分「お願いします」
 相手「ご予約、入っておりません。予約番号を教えてください」
 自分「!!汗 いやいや、そんな筈は・・・予約番号は×××××番です
 相手「ありました。明日の21日発ですね」
 自分「えー!」 やばい、間違えて予約してる!
 自分「今日に変更できますか?」
 相手「部屋は開いておりますので、可能です。承ります」

というやりとりが・・・あせったぁ。俺一人なら、まぁもう一日走り回るかぁで終わっていたが、他の2名はそうではないはず。なんとか、最大のピンチをかいくぐり、志布志港へ到着しました。

alt


あとは、大阪へ向けて帰るだけですが、最終日は、ルートや時間。最後はフェリーの予約の件などで、写真を撮る余裕もありませんでした。

 余談ですが、帰りのフェリー内で、買った食材を広げて宴会をしていたとき、他の2名に予約間違いの件を話したら、宿さえ見つかればもう一泊したのに。と言われました。
 そんなことなら、なんきゅうフェリーに乗るために必死に走る必要も無かったのに、皆
で笑いながら帰ってまいりました。
 九州は、また行きたいです。今度は、アフリカツインの生誕地「ホンダ熊本工場」へも立ち寄りたい。

 誤字脱字の下手な文章ですが、読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/10/10 21:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年09月24日 イイね!

九州縦断ツーリング(2日目)

9月19日(土) 7:20大分着

船内で、インカムをセットしお互い連絡できるから、はぐれることは無いだろうと思っていましたが、下船後に大分ICへ先行していた自分と、後ろ二台が見事にはぐれ、20分ほどのロスタイム。
また、自分のアフリカツインは、オートクルーズがONにならないというトラブルまで発生。この先、大丈夫か?と不安になる。

天気予報では、曇りで降水確率も30%位だったのですが、写真のような晴れ!
順調に、やまなみハイウェイを阿蘇山へ向けて進みます。
alt

めちゃめちゃ、気持ちの良い道で、すれ違うバイクと何度も「ウェ~イ」をかわしました。
alt

ヘルメットの中で、「最高~!」とか「気持ちええ!」と連呼していました。
阿蘇山火口付近です。27年前は、山頂まで行きましたが、今回は上まで上がりませんでした
altalt

途中、崖の岩肌から湯気?ガス?が立ち上っているところは発見!
周りは、硫黄の匂いが充満していました。この後、道を下って行くんですが、
所々に同じような場所がありました。
alt

阿蘇山を下山後、ケニーロード(グリーンロード南阿蘇線)へ向かう前に、
 道の駅南阿蘇「あそ望の郷 くぎの」に立ち寄り、今晩の食材である「あか牛」のお肉を購入し、湧き水「古代の泉」を汲み、出発

alt

ケニーロードは、思っていたほど道幅がありませんでしたが、まった~り走るには丁度良い道でした。走り終えたところで、お腹もすいてきたので昼食をとることになりました。
この旅で、唯一の外食です(笑)

alt

これで、800円でした。ご飯は、追加料金なしで大盛りに出来ました。
大食漢の自分は、最初は足りないかなと思っていましたが、食べ終われば丁度良い量でした。

食後にコーヒーでも飲んでゆっくりしたかったのですが、霧島市にある宿まで行かなければなりませんし、天気アプリで見ると雨雲が・・・
 また、フェリーに乗るときのトラックの運ちゃんの話では、人吉市は一般道が劇的に被害が酷く通行止めだらけらしく、高速道路の一部区間(八代~人吉)が無料であるとのことでした。タダなら使わんと損!と関西人の悪い癖で八代で給油後、高速移動です。
しかし、あとで調べてみて分かったのですが、この区間以外の有料区間を少しでも走ると
無料ではなくなるということ。要は、八代から乗って人吉で降りなければ適用されない
そんなこととは、つゆ知らず人吉スマートインターで降り、700円を支払うことになりました(泣)

人吉市から、えびのを抜け高千穂へ向かいますが・・・ポツポツと雨が降ってきました。
雨具を着るかどうか悩みながらも、先を進みます。メンバーも疲労しているようで、インカムの会話も減ってきます。なんとか雨具を着ることなく、明るい内に宿に到着しました。

alt
宿前に、YAMAHAのセローが停まっていたので、すぐに分かりました。
 オーナーさんも、バイク乗りの方で、すごく親切にしてもらいました。また、機会があれば利用したい宿です。
 到着後、雨が酷くなる前に後輩と、夕食の食材を買いに近くのAコープまで買出しに行くことになりました。片道15分ほどでしたが、雨がつよくなってきました。
 ふと、バックミラーを見ると、後輩のライトが点いてません(車幅灯のみ)若いと、こんなに暗くても見えるんだなぁと思っていました。無事に買出しを終え、宿に戻るときもライトOFFしてます。宿に到着して後輩が言うには、自分でも暗いなぁと思っていたらバルブが切れていたらしい(笑)それも、宿に戻るまで気づかなかったらしいです。

alt

宿のキッチンを借りて、色々と作りました。ビールを飲みながら、わいわいと楽しい時間を過ごしました。オーナーさんが、サービスで美味しい焼き飯を作ってくれたり、食後の洗い物までしてくれて、民泊なのによいのかと思うほどでした。

楽しい食事を終えた後は、お楽しみの温泉タイム!そうなんです。この宿、天然温泉なんですよ。気持ちよかった~。お酒も入り、温泉にも入り、疲れもありで、すぐに爆睡です。

20日は、指宿まで行く予定で、大隅半島へ渡るフェリーの乗船時間の関係で、出発は7:00の予定です。皆、起きれるのか・・・・
Posted at 2020/09/25 10:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #NMAX タイヤ交換(MICHELIN CITY GRIPT 2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1798685/car/2869363/7824889/note.aspx
何シテル?   06/08 18:42
『雅』です。よろしくお願いします。     関西在住の50代のおっさんです。よろしく!                                   ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CT125] 右スイッチボックスを交換してライトスイッチに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 02:31:29
不明 フロントフォークカバー 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 16:03:13
旧型トリシティのLMWアッカーマンジオメトリー化完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 23:13:07

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン アフリカツイン (ホンダ CRF1100L アフリカツイン)
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES〈s〉 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に通勤、バイクのトランポ、キャンプに使ってます。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
JA65(パールオーガニックグリーン) 新車 2024/06/22 我が家にやってき ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
マジェスティ125の代わりに、我が家にやってまいりました。これから、いろいろカスタムして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation