• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

『雅』のブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

アフリカツインのサイドガードについて、あることに気が付いた

は・ず・か・し・い

 恥を忍んでブログにします。はい。。。やらかしてました。
今まで、1年近く使っていた純正アクセサリーのフロントサイドガードは、アドベンチャー用ではなかったことに、最近になって気付きました(泣)

↓カウルとの隙間が狭いのです。
alt

やらかした作業を、堂々と紹介してしまった。

ホンダ純正パーツの取り付け

 取り付けした後も、どうも変だなぁと思いながら、それなりに付いてるからと放置していましたが、先日、点検(なぜ、点検に出したかは後日報告します)に出すためにホンダドリームへ行ったときに、サイドガード付きの展示車両と見比べたところ、何かが違う。

どうも、自分のはスタンダードモデル用(08P70-MKS-E00)だったようです。
さっそく、アドベンチャー用(08P70-MKS-E20)を手に入れ交換しました。
エンジンガードと違って、作業は簡単なのですが、折角なのでそれぞれの違いを紹介したいと思います。

alt
 センターの黒い部品ですが、明らかに形状が違いますね。上がアドベンチャー用、下がスタンダード用になります。


alt
 次にサイドパイプですが、こちらも微妙に形状が違いました。右がアドベンチャー用で、左がスタンダード用です。比べると、スタンダード用の方は下と上部で少し曲がっていました。


alt
↑アドベンチャー用を仮組しました。

alt
↑スタンダード用を取り外したところ

alt
 無事にアドベンチャー用に変わりました。


 結論として、アドベンチャーにスタンダード用は付くけれども、コーナーライト下にパイプ接合部があたりカウルが削れます(泣)

 ついでに、こんなのや
alt

こんなのや
alt

こんなのを
alt

取り付けました。
ボチボチと整備手帳に上げていきたいと思います。

ドリーム帰りに六甲山を登って帰りました。
さすがに日曜日の昼下がりです。バイクも車も自転車も、たくさん走ってましたね。
alt

Posted at 2021/04/12 00:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2021年03月08日 イイね!

アフリカツイン 法定1年点検

alt

先日、燃料タンクのリコール時に予約していた アフリカツインの一年点検に行ってきました
※代車のレビューみたいになってます(笑)

昨年の4月に納車されたので、正確には1年ではありませんが、3月でも大丈夫ですとのことだったので、3月8日に持っていきました。天気予報は雨のち曇りだったんで、心配していましたが、雨も上がり路面も乾いていました。

ドリーム到着後、説明を受けると内容によっては、今日中に終わるとのこと、もし不具合箇所が見つかれば電話しますとのことでした。その後、希望通り代車にPCXを用意してくれてました。
alt
しばし、お別れのアフリカとの2ショットです。

せっかくPCXに乗れるので、いろいろNMAXと比べてやろうと思っていました
(1晩くらい借りれると思ってました)
仕事もあり、少しだけしか乗れませんでした。
alt

NMAXやシグナスにも小物入れはありますが、PCXにはフタ付きの小物入れがありました。グローブがちょうど収まるくらいの大きさでした。カギはかかりません。プッシュすると開きます。

alt

シールドキーは、NMAXなどと同じでしたが、ガソリンコックとシートの開閉はカギを『SEAT/FUEL』にし、右のスイッチを入れることで、パカッと開きます。コック自体にはカギはありませんでした。

alt

メットインですが、今回はクロスオーバーヘルメットだったので、比較にはなりませんが、あご部が当り入りませんでした。

alt

横から見ても、あきらかにシートは閉まりません。
いつもNMAXで被ってるツルゥとしたフルフェイスなら入りますね。

alt

大きさ的には、NAMXより少し大きい感じでした。

走った感想は、やはりNMAXよりタイヤ外形が大きいのか。以前借りたDio110に近い感じがしました。スタートダッシュは、NAMXの方が良いと思います(タイヤ径が小さいので)しかし、中間から加速していくと伸びていきますね。こっちの方が燃費良くなるよなぁって感覚でした。

で、アフリカツインの方はというと、電話連絡がありました。内容は・・・
・まだ、大丈夫ですが、フロントタイヤが減ってきています → 自分で換えます。
・オイル交換は? → 11000kmくらいで換えてるので、自分で換えます。
・リアブレーキパッドがあと1mmくらいです → 工賃がかかるので自分で換えます。
あとは、特に問題はありません。
と、販売店泣かせな回答をしてしまいました。

まぁ、HONDAの3年保証を継続するには、6か月点検は受けなくても良いけど、1年点検は最低限受けないとダメらしいので、受けたんですけどね。オイルは自宅でペール缶で買ってしまってるしね。

質問はありませんか?と聞かれたので、HONDAのスタンプラリーはいつ再開するの?と質問。
 コロナの影響で、いつになるか分かりません

と・・・まぁそうやろなぁ。
しかし、このラリーはHONDAのメンバーしか参加できんはず。
新車購入時は3年会費無料やけど、それまでに再開するんかな?
Posted at 2021/03/10 23:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2021年02月20日 イイね!

Apple CarPlay にて5Gは使えるのか?

Apple CarPlay にて5Gは使えるのか?今まで、iPhone11Proを使っていましたが、
どうしても最新の5Gにしたくて、
11Proは息子へ使わせて、自分は・・・

 iPhone12Pro

を予約しました。が・・・
昨年12月末に注文した時の入荷予定は、
今年の1月中旬から下旬でした。
で、新年あけて、そろそろかなぁと再度調べると・・・3月下旬に(汗)

そんなぁ~、あまりに遅くなるならiPhone13も視野に入ってくるよぉ~
と思っていたら、2月の中旬に届きました(ほっ)

移行作業が落ち着いてきたので、アフリカツインに接続すると、どんな表示になるのか試したくなりました。(普段は、4Gって出てるんですよねぇ)

しかーし!! 現在、5Gが使えるエリアは限られていて4月くらいにかけて順次拡大するとのこと。

 だがしかし!

待ってられないので、5Gエリアに乗って行って試しました。

まずはiPhone12Proの表示から見てみると、ちゃんと5Gになってます。
alt


次に、アフリカツインに接続して見ると・・・ちゃんと『5G』になってる。
すごいぞ!

alt

しかし、表示が早いとか、検索が早いとか
まーたく体感できませんでした(笑) 今まで通りです。


でも、例の『振動によるカメラ故障』が怖いので、普段はiPhone8(息子のお古)を装着しているんですが、テザリングにて接続しております。
その時は、『∞』のようなマークが出ております。
alt


要するに・・・
 【アフリカツイン】⇔【iPhone8】・・・【iPhone12Pro】

と接続し、iPhone8は電話回線と繋がっておらず、WifiにてiPhone12Proという無線ルータに接続されているようなイメージです。
iPhone8に格安データSIMを入れるという手もありますが、貧乏なので回線はiPhone12Proの1回線のみの契約です。

※最近、インカム(B+COM SB6X)が不調だなぁと思っていたら、どうやらアフリカの集合スイッチが疑わしい・・・こんど一年点検で調べてもらおう。
Posted at 2021/02/21 00:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2021年01月03日 イイね!

CRF1100Lのパーツリスト

CRF1100Lのパーツリスト
新年あけましておめでとうございます。

 昨年は、2019年10月に新型アフリカツインCRF1100Lを注文し、12月に納車というときに、足長タイプ(s)が限定で国内販売されるとのことで変更し、さらに2020年4月まで待ってようやく納車!となるころには、コロナの影響で自粛ムード・・・それでも、慣らしを終え、一年たたずに1万キロを突破しました。
 今年こそは、新しい相棒で日本全国隅々まで足を運びたいと思います。

 そんなこんなで、自宅自粛の年末年始は、引きこもってカスタムパーツや資料集めにネット検索しまくってます。
 すでにご存じの方も多いとは思いますが、二輪メーカーでヤマハはカワサキなどは、パーツリストなどネットで検索できます。(スズキは調べきれてません。あるのかな?)
 今まで、ホンダはネットでは検索できなかったのですが、できるようになっていました。
 お急ぎの方は、直リンク(https://www.hondamotopub.com/HMJ/

1)まずは、ホンダのホームページから『バイク』をクリック
alt

2)バイクライフ → バイクライフサポートをクリック
alt


3)取扱説明書/パーツカタログ をクリック
alt


4)排気量、モデル名、年式を選ぶ ※現時点では年式を選ぶ必要はないです。
alt


5)右側に、取扱説明書、パーツリスト、サスセッティング資料が出るので目的に合わせてクリック
alt
 『取扱説明書』は、納車時についてくるので必要ないかもしれませんが、自分はスマホにダウンロードして、オフラインで見れるようにしています。
 『サスセッティング資料』は、電子サス制御の無いモデル用です。


6)最後にサイトの利用条件を読み、免責事項に同意にチェックを入れ、downloadをクリックすればダウンロードして閲覧することができます。
alt


まだ、他の2輪メーカーよりも掲載台数は少ないですが、うちのアフリカが載っているので満足です。
パーツナンバーと品名をメモして、ホンダドリーム店などで注文するとスムーズになると思います(注文の際は、よく確認してください。)


Posted at 2021/01/03 19:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2020年12月17日 イイね!

CRF1100Lのリコール発表

CRF1100Lのリコール発表
とうとう、リコール発表されました。
 CRF1000Lの時も問題になっていた燃料タンク内の溶接部の不具合による燃料フィルターの詰まり問題。1100ccでは改善されていると思いきや、一部の1000ccと1100ccの車両がリコール対象となりました。
 CBR1000RRの時も燃料ポンプ周辺の不具合でリコールが出ましたが、その時はタンク丸ごと交換でした。
 今回のアフリカは、燃料ポンプに付いていたフィルターに、酸化した不純物が付いていると前提で、フィルタ類を交換する様ですが、タンク内の不純物が全て剥がれたかどうかの判断はどうするのかな・・・エンジンが不調になるまで乗った方が汚れが取れてるのでは?と思うけど、遠出しているときに止まったら・・・高速道路上だったら・・・こわぁ。
まぁ、ドリーム店からの連絡を待つことにします。

【不具合の部位】

 燃料装置(燃料タンク)

【原因】
 燃料タンク製造時の異物管理方法が不適切なため、溶接時にタンク内部に 生成された酸化物が燃料ポンプのサクションフィルタに吸着するものがあ る。そのため、当該フィルタが詰まり、エンジン不調となり、最悪の場合、 走行中にエンストするおそれがある。

【改善措置の内容】
 全車両、燃料タンク内の酸化物を除くためガソリンを全て抜き、燃料ポン プのサクションフィルタ及びフューエルフィルタ、チャンバを新品と交換す る。

【通知方法】
 ・使用者:ダイレクトメール等で通知する。
 ・自動車特定整備事業者等:日整連発行の機関誌に掲載する。
 ・弊社のインターネットホームページに掲載する。

【リコール対象車】
 形式:2BL-SD10
 通称名:CRF1100L
 車台番号:SD10-1000020~SD10-1001390
 備考:Africa Twin
 製造期間:令和元年10月29日~令和2年10月14日
 対象台数:1177台


Posted at 2020/12/17 22:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記

プロフィール

「[整備] #NMAX タイヤ交換(MICHELIN CITY GRIPT 2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1798685/car/2869363/7824889/note.aspx
何シテル?   06/08 18:42
『雅』です。よろしくお願いします。     関西在住の50代のおっさんです。よろしく!                                   ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ CT125] 右スイッチボックスを交換してライトスイッチに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 02:31:29
不明 フロントフォークカバー 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 16:03:13
旧型トリシティのLMWアッカーマンジオメトリー化完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 23:13:07

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン アフリカツイン (ホンダ CRF1100L アフリカツイン)
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES〈s〉 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に通勤、バイクのトランポ、キャンプに使ってます。
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
マジェスティ125の代わりに、我が家にやってまいりました。これから、いろいろカスタムして ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
【現在、製作中!】 中古のシグナスX(SE12J)のキャブレター車を購入し、Fiの予備エ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation