• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ojichanのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

駆け足でモーターショー

お世話になっているトヨタの営業さん(昔からの友達です)よりモーターショーのチケットを頂いてました。
ゆっくり行きたかったのですが、仕事が入ってしまい、夕方から駆け足で巡ってきました。

レポートはいろいろ上がっているので、記録のみ。

印象に残った(?)2枚だけ。



いすゞのコンパニオンさんたち。
あのCMの名曲を3人合わせてノリノリで歌ってました。
この後、目線も頂いたのですが撮り逃しました。



閉館直前の入り口でのプロジェクションマッピング。
周囲で写真撮っている方がいなければ見逃すところでした。
なかなか恰好良かったですよ。
Posted at 2015/11/17 01:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

こんなの来ました

こんなの来ました今回も当たりました、「平成27年度道路交通起終点調査」。

公的な調査ですので、もちろん回答させて頂きます。
ただ、該当車両がISなんですよね。休日のお出かけ車なので動きませんよ!



ところで、今回の調査票の封筒、修正・訂正箇所が多いですね。
画像では訂正箇所のシールをはがしてみています(意地悪)。

「ゆうめーる」も訂正線で消されています。送付数量の見積り間違えちゃったかな?

業務名称が違っていたようですね。
訂正ラベルは下が透けないような厚いものが使われていました。

お役所の仕事のときは、まれに、というか割とこんなこと、ありますね。
まあ、アレです。ご担当者の一存というか、胸一つというか...。

私も先日別の県ですが同じ省庁の仕事のキックオフに立ち会ってきました。私がお会いした方は気持ちのいいご担当者さんでした。

大量の封筒が無駄にならなくて良かったです。

というか、国勢調査すら来ない私の所にこんな調査票が来るとは。不思議です。

ネット回答にして、コスト削減に協力することにしましょう。
Posted at 2015/11/07 01:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

館山を回る (4)

朝は目覚ましもなくすっと起きました。若干肌寒くて起きたのかと思いましたが、浴衣が肌蹴ていただけでした。
夕食の消化もままならないうちに朝食の予感。大丈夫かな?
朝はテラス席に案内されました。


まずは暖かいコーヒーで目覚まし。私はモーニングにはフレッシュジュース必須です。
今日はパインジュースがありました。

蛤のクラムチャウダーとサラダ。朝食の定番、卵が無いのは意外でしたが、非常に満足。
ソーセージも大ぶりで食べ応えがありました。


最後にフルーツヨーグルト。非日常!です。ごちそうさまでした。

昨夜暗くてあまり見て回れませんでしたので、改めて館内を歩いてみます。


昨夜のプール。昼間はまた表情が変わります。

隣の棟と露天風呂に続く通路。

庭からの景色。千葉ではないような気がします。

エントランス。小さな噴水があります。

縁に蛙のフィギュア?いえいえ、本物です。生きてます。
家内が持ち上げようとして驚いていました。

その横にはカタツムリ。
今回は小動物に色々巡り合いました。

さて、そろそろ出発することにします。
昨日寄れなかった所をチェックしつつ帰路につきます。


最初の目的地は萬徳寺。大きなお釈迦様のいらっしゃるお寺です。
実は前日向かったのですが、すでに閉まっていましたので今日の訪問となりました。
駐車場が穴だらけで大きな水たまりとなっており、入るのに難儀しました。
門の横に竹の杖がたくさん置いてあります。まさか、また急坂が続くのか?

急坂でした(笑)。登りきると受付?居住まいが不安を掻き立てます。

少し進むと社務所があり、拝観料をお支払いして振り返ると、どーん!
大きなお釈迦様がお休みになられていました。
本来単独の写真は不可の様ですが...
この後、独特の参拝形式でお願いごとをして参りました。
全長16m、30tのそのお姿は一見の価値ありです。


北上して、館山駅へ。平日の昼間の駅は静かでした。

鉄の血が騒ぎます。

海側は「らしくない」です。

駅の中にはコスモスがたくさん咲いていました。ここにあるコスモスは背の高い、大きいものばかりでした。


崖観音 大福寺に向かいました。観音堂と岩の像を見たいと思っていました、が...。

なんと修復工事中。立ち入ることができませんでした。残念。

本堂周辺はきれいになっていました。次回リベンジを。
とはいえ、今回は急坂ばかり。ちょっと助かったかな?

最寄駅は那古船形駅ですので、ちょっと覗いてきます。

非常に懐かしい形の駅舎。駅前がちょっと変わった形をしており、車では通りにくいところです。

無人駅かと思っていましたが、よく見ると中に係員がいます。
電車はおよそ1時間に1本です。

ということで南房総を離れます。
富津館山道路 富浦ICより有料経由で館山道・京葉道路で現実に引き戻されました。

総走行距離:300km

Posted at 2015/10/25 13:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

館山を回る (3)


今夜の夕食は、オーベルジュ「オーパヴィラージュ」です。
(すでに暗かったので写真は翌朝のものです。)

夕食に備え、珍しく間食を抑えていましたので、早めの時間に設定。
部屋に荷物を置いて、早速ダイニングへ。

ワインの品ぞろえも豊富とのことでしたが、出先で飲むとすぐ寝てしまうので、今日はソフトドリンクで。


- 鰹のたたき 洋風マリネ仕立て 柑橘の香り 白いんげんのマリネを添えて -
一番上のかんぱちも美味でした。


-縞鯵のさんが焼き 黒ごまと牛蒡のクレームリゾットと共に -
色にはちょっと驚きましたが、牛蒡の風味と赤水菜の口当たりが絶妙です。



- 的鯛のロースト ポンム・デュセス添え アサリのジュが香る空芯菜ソース -
これ美味しい!ガロニのおいももソテー・デュセス・チップスとあり、普段あまり食べない私でも楽しめました。


- 千葉県産 SPFポークのロースト  ソース・ジュ・ド・ボー 旬、無花果添え -
本日のメインディッシュその1。押麦の添えられたやさしいローストポークです。


- スペシャリテ 熟成合鴨のロースト -
当日のシェフお勧めの長期熟成の合鴨があるのことでしたので、メインの一つを差し替えて頂きました。
普段食べつけないので何とも表現しがたいのですが、「THE 肉」という表現がぴったりかと。厚い鴨ということもあってかと思います。無花果は皮まで丸ごと頂けました。
メインは二人でシェアしました。


- パティシエールからの贈り物 -

デザートはなんと食べ放題。好きなだけ頂けました。16個もあったら迷います。
OPAオリジナルフルーツケーキ(手前に早速取っています)、ハロウィーン時期に合わせてかぼちゃのプリン・ロールケーキなどや、定番のモンブラン・コーヒーゼリーetc...。
オリジナルケーキのクリームが中のフルーツととても合っていて美味しかったです。
とても食べきれないのですが、なんと部屋に持ち帰ることができます。
満腹になったところで、部屋に戻ります。


部屋はシンプルなダブルルーム。思いのほか広いです。

先程のデザートの一部をテイクアウトさせて頂きました。コーヒーもポットで添えて下さいました。でもすぐには頂けそうにもありません。

腹ごなしも兼ねて、施設内を歩いてみます。

廊下に素敵なチェストが。家内がたいそうお気に入りでした。
...うちには置けないよ(笑)

プールもあります。利用は9月半ばまでとのことですが、きれいに整備されていました。
歩いているときは気が付かなかったのですが、底にロゴが入っていました。
このプール、ハート型です。

フロントの掲示。フロント周辺ではハロウィンのお化け探しが実施されていました。
小さなお化けの人形がいくつあるか?この写真の中にも2つ。全ては見つけきれませんでした。

骨休めに来たので、さっさと休もうと思っていたのですが、ここには貸切風呂が6か所もあります。場所柄写真は控えましたが、全部見てきました。2箇所で充分温まって、いつもよりちょっと早めに就寝と相成りました。
Posted at 2015/10/25 13:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

館山を回る (2)

長い坂を下り、城山公園を後にします。
公園の下にお団子やソフトクリームを売っている売店があったのですが、日曜の夕方ということで品揃えが残念でしたので省略。


博物館の入り口で頂いた地図を頼りに、赤山地下壕を目指します。

事務所で受付を済ませ、ヘルメットを借りて着用。
私は仕事柄慣れていますが、家内は初体験。妙なテンションです。
頭が小さいのか、いっぱいまで締めてもヘルメットだけが回ってます。


実際のところは資料があまり残っておらず、詳しくはわかっていない様です。
戦後は一時期、きのこ栽培にも使われていたような説明がありました。




側面には地層が見えています。この地層、30度位傾いています。ということは、大きく傾いた要因があるということですよね?
一度にこれだけ傾いたら、怖いです。

総延長1.6kmのうち、250mほどが公開されています。
全部公開されていたら、戻れないかもしれません。

ヘルメットを返却し、司書の方に付近にある「掩体壕」の場所を伺い、次の目的地とします。歩いて向かってもよかったのですが、ここの受付終了時刻が迫っていたので、駐車場より車を出すことにします。


駐車場に入った時に、のらちゃんが近寄ってきたのはわかっていたのですが、車の下に潜られてしまいました。

何とか出てきてもらいます。まだ子猫の様ですね。
この駐車場には何匹化の猫ちゃんがいるようですが、みんな人や車を怖がりません。

県道から脇道に入り、細い農道を縫って教えられた場所へ。

館山の掩体壕です。想像していたよりもずっと小さい物でした。
といっても飛行機を隠す場所です。

車は掩体壕の前まではつけられません。

すぐそばに何故か懐かしの三菱シグマバン。きれいでしたが、現役車かな?

掩体壕から戻る道、この山が先程の地下壕です。
ここから適当に走って、今夜のオーベルジュに向かうことにします。
NAVIに目的地をセットし、出発すると...。


何故か海沿いを選ばず、農道の様な所を案内。

しまいにはゴルフ場のど真ん中を案内。なぜ?

とてもきれいに整備されていました。


途中の館山ファミリーパーク。年間を通して花の綺麗な場所ですが、10月は残念ながらちょうど何もない時期です。売店だけ覗いてそそくさと退却です。

直ぐ近くの道の駅 南房パラダイス。今は民間の運営になったのですね。
温室はまた次回。隣の「千里の風」は雰囲気良さそうでしたね。
ここも売店のみチェックして、ドラゴンフルーツの大きい球を購入し、次に向かいます。


だいぶ日も翳ってきましたがチェックインには若干早いので、オーベルジュを通り過ぎ、安房神社へ。ちょっと道を間違えたのは内緒です。

もう社務所も閉じられ、後片付けをされていました。お参りのみさせて頂きます。
帰りがけ、後から来た観光客と思われる夫婦が授与所をノックしまくり。無理に開けてもらってお札を頂いていました。あれでご利益あるのかな?

さて、夕食を頂きに、今日の目的地へ向かいます。
Posted at 2015/10/25 13:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Hoosuke さん、ごぶさたしています

確か王将はマヨネーズだけ有料だったと思います。
(こちらは関東ですが)

カラシは言えばもらえると思いますが、普段付いてきていたような気が

転勤で中京にいた頃が懐かしいです
「マヨネーズは必須でしょ!」と周りから攻め立てられて」
何シテル?   08/20 23:19
L152Sからの乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🚊京急ミュージアムとYamaha E-Ride Baseに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 07:50:59
🍗横浜で骨付き鶏を食べてきた。一鶴横浜店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 12:40:46
トヨタ(純正) ラゲッジランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:38:51

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
L152Sからの乗り換え。 CUSTOM RS 寒冷地仕様 SAFETY PACK装着車
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
サブはノッチバックに限る
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
前オーナーのこだわりがたくさん詰まった上玉でした。 VERTEX EDITION では ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
10年乗りましたが、使い易いいい車でした。 おかげでなかなか乗り換えるきっかけができませ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation