• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ojichanのブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

2020現実逃避(その3)

夜中のうちに雨は止んだ様で、静かな朝となりました。
朝食も昨日と同じ会場、あまりお気に召す内容無く、簡単に済ませて部屋に戻ります。
朝風呂も終了時間が早いので今回は遠慮。周辺が混雑する前早々にチェックアウトすることにしました。



ホテルから車で数分の所に牧場があるので、まずはそちらに向かうことに。



那須高原 南ヶ丘牧場。入場無料ということもあり、午前中からだいぶ車が来ています。ここで足らなかった朝食の補完でもしようかと思っていましたが、残念ながら朝食の時間は終了。



ということで、11時からの手作りソーセージ体験の予約をし、時間まで場内を散策します。二日続けての動物三昧か(笑)。



奥にアーチェリー場があったので体験。的の中心に当てるとソフトクリームの無料券が頂けるということで張り切ったものの、初めは全く飛びませんでした。最後はある程度恰好がつきましたが、ソフトクリームはまたの機会に。



そうこうしているうちに時間となりましたので体験会場「ザ・バイカル」に移動。ほかに家族連れが3組、カップルが2組での開催となりました。



材料やツールは全て準備済み、指示通りに材料を混ぜ、手早く捏ねて腸詰にします。端を縛り、手頃な長さに絞ってどうにかそれっぽく形にします。
実は腸詰が一番のイベントかも。出来不出来はここで決まりますね。
手前の長いのが私が詰めた物、これはどう?



詰めたソーセージはこの後80℃で20分程茹で上げます。これは放っておいても良いそうで、この時間を利用して手作りバターを作ります。



といっても冷えた新鮮な牛乳と生クリームを容器に入れひたすら振るだけ、内部の脂肪分を集めます。水分を切って少しだけ塩を加え、柔らかなバターの完成。
うちは夫婦ともホイップバターも結構好きなので、この位のミルキーなバターが好みです。トーストを半切れ頂けますので、こちらで試食しました。



茹で上がったソーセージは水気を切り、一緒に準備されている鉄板で軽くグリルします。スモークされていないソーセージですので、ここで焼き目を付けないとちょっと風味が寂しくなりますので、しっかり焦げ目を付けました。



ここまで約1時間、これにて完成です。早速試食します。
うちは2人で参加しましたが、材料は参加人数でなくても構わないとの事でした。完成品は持ち帰れないとの事で、食べきれないことを予想し、1人前としました。
2人で充分(心は)満足しました。



向かいの売店を覗いてお土産になるものを見繕いますが、残念ながら要冷蔵品が多く先が長いのでここではパスして次に向かいます。



再び北上、目的はお昼ご飯に御当地ラーメンを。
途中一度曲がる場所を間違えかけ、後ろを走る2台にご迷惑をお掛けしました。走りの様子から目的地は一緒かなと思っていたら、案の定、でした。



白河 とら食堂です。地元に支店はありますが、是非本店に行ってみたい、それだけです。(上2枚の画像は食後に撮ったものです。)



13時前に着きましたが、駐車場はほぼ満車状態。ウェイティングリストに名前を記入しましたが、この時点でご案内予定時間は14:30~の用紙。
店前で待とうと思いましたが、雨脚が強くなってきたので止む無く車内で待機します。結局暖簾を下げた直後の14:30頃に店内に入れました。



私は醤油ワンタンチャーシュー麺



家内は普通の醤油に味玉。私のトッピングを少し分けます。

うちは二人して魚介系が苦手ですのでこちらは美味しく頂けました。刻み玉葱のトッピングの追加もなかなかいい感じでした。

うちの後にも10組程度いらっしゃったようですのでそそくさと頂いて店を後にします。暖簾を下げてからも数組来ていた様です。



白河ICから東北道に乗り、いつもは通らない那須高原SAで自宅用のお土産購入。水分補給をして帰路に。



ちょっとだけ早いので途中栃木ICで降りて、新生姜ミュージアムへ。



閉館まであと30分との事で、さささっと館内を見て回ります。



コウペンちゃんが見たかっただけなのさ。
売店で新生姜と漬物類を購入し、今度こそ帰路につきました。

今回は宿絡みは今一つでしたが、動物はおなかいっぱいでした。

Posted at 2020/09/22 22:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS | 日記
2020年09月11日 イイね!

2020現実逃避(その2)

那須どうぶつ王国で予定外に時間を費やしたので、そのまま今回の宿へ向かいます。



我が家の定番大型観光ホテル系として、今回はサンバレー那須、ガーデンスイートです。
チェックインしてから気が付いたのですが、当日は本館他一部は休業中とのこと。
チェックイン後に他の建物も回ってみましたが、目ぼしい場所はなく、食事後はどうやって過ごそうか。

あ、ウエルカムドリンクの梅酒は美味しかったですよ。特に地の物ではなさそうですが。
どうやら合同酒精の梅酒 鴬宿梅の様です。歴史のあるブランドですね。



早めの食事回を押さえ、早速会場に向かいました。今回は中華料理 万里。

が、年配者が結構お見えに。どうやら2・3世代で来館されているようで、順番の割り込みが酷く、ちょっと閉口。
会場の内容も特筆するところもなく、写真は無しで。
食事中、窓の外に滝が流れているんだ、と思ったら実は外は110mm/hの豪雨だった模様。軒先から落ちる雨水が滝の様とは尋常ではありません。これでは別館には行けないな。



食事後、雨の勢いが収まったところでエントランス前のイルミネーションを玄関から。



隣のチャペルでプロジェクションマッピングを実施とのことでしたので見ましたが、ただのイメージ映像でチャペルの構造が活きておらず、初め正面ばかり見ていたので何のことかさっぱりわからずでした。



そのプロジェクションマッピングの最中にエリアメール。会場中の携帯が一斉に鳴り響き、一部のお客さんは退場していました。

こんな状況なので、施設の探索は早々に諦め、早々に就寝することにしました。
棟続きのオリエンタルガーデンの大浴場に向かい、ぬるめの濁った硫黄泉で雷光を見ながら痛む肩を温めました。

TVでは土砂災害警戒情報を伝える画面が出たままに。遮光カーテンをぴっちり閉めて明日に備えます。
Posted at 2020/09/22 22:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS | 日記
2020年09月11日 イイね!

2020現実逃避(その1)

いろいろな意味で煮詰まり、いろいろな所が凝り固まり、痛みも出てきたので湯治にでもと、ちょっとだけ足を伸ばしてみました。
那須、もう何度目だろう。

今回は手足を伸ばすだけ、と思っていたけれど、ちょっと気になる奴が。



TVで盛んに取り上げられている、スナネコの赤ちゃん。
普段は断然犬派ですが、これは可愛らしい、是非見てみたい、ということで、ちょっと寄り道を。



那須ICで降りたけれど、那須高原には向かわず、R4でそのまま北上、楽なルートでアプローチしました。



天候が崩れるとの予報でしたが、薄日も差す中のドライブで到着。



昼過ぎに着きましたが、平日ということもあり駐車場も余裕ありました。



エントランスで手指消毒を済ませ、早速スナネコを探しに。
事前情報では一組30秒程度の交代制とのことでしたので、早速向かいましたが、当日は交代制ではあるものの、順繰りに行けば何度も見ることができる様でした。



生まれたばかりの赤ちゃん。元気に動き回っていますが近くに寄ってきてくれません。



お隣のお姉ちゃん。爆睡中でした。
周りの方々にご迷惑を掛けない様、ワンショットだけシャッターを切って、そそくさと進みます。
親子ともう一匹は別棟にいるとの事でしたので、そちらへ向かうことにします。こちらは少々列が出来ていました。



残念ながらこちらも猫団子、爆睡中。でも可愛いですね。
もう一度赤ちゃん・お姉ちゃんの所に戻る前に、他の所も見学します。



ここは大きく分けて2つのゾーンがあり、そういえば動物園ていつ以来だろう。



檻も柵もガラスもない状態の場所はあまり経験がありませんね。
スナネコだけ見に来たはずが、隅々まで回っていました。
で、もう一度だけ赤ちゃんを見に行きましょう。



残念。はしゃぎ過ぎていたのか、もう寝ていました。



お姉ちゃんも相変わらず。
あまりいいショットなく残念。まあコンデジではこれが限界かな。
進むこと3周。最近のスマホの連射か、動画で撮った方が良かったかな、とちょっとだけ後悔。みなさんごっついカメラで一生懸命撮影されていました。
少しだけまともなのを残しておきましょうか。



前日にオオカミの丘のオープンで、白い「ホッキョクオオカミ」も注目を集めていました。



柵から脱走したカンガルーの親子。ちょうど袋の中に入ったのですが...。



ペンギン。あまり動きなく。水に入るのかな、と思ったら糞された。



フクロウ。手を伸ばせば触れる所にいます。触ってはいけませんが。



ヒロハシサギ。このフォルム好きです。



セイタカシギ?。通路のど真ん中に悠然と立ち尽くす奴。後続の車椅子のお客さんを困らせてました。



ナマケモノ。こっちに爪を向けてきたので、監視のお姉さんに戻されていました。

動かない被写体しかまともに写っていないような...。

予定時間を大幅にオーバーしての滞在となりました。
急いで峠道から那須高原を目指すこととします。

Posted at 2020/09/22 22:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS | 日記
2020年09月10日 イイね!

イメージカラーのマスク良いですね

あ、でも装着写真必須だと...大丈夫か?😆

この記事は、【プレゼントキャンペーン】シュアラスターオリジナルマスクを5名にプレゼント!について書いています。
Posted at 2020/09/10 12:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は近隣で花火大会だらけ

自宅にいても音がすごい...けれど見えない

テレビとYouTubeで生中継しているので轟音だけ感じてる」
何シテル?   08/02 20:33
L152Sからの乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 10 11 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

🚊京急ミュージアムとYamaha E-Ride Baseに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 07:50:59
🍗横浜で骨付き鶏を食べてきた。一鶴横浜店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 12:40:46
トヨタ(純正) ラゲッジランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:38:51

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
L152Sからの乗り換え。 CUSTOM RS 寒冷地仕様 SAFETY PACK装着車
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
サブはノッチバックに限る
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
前オーナーのこだわりがたくさん詰まった上玉でした。 VERTEX EDITION では ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
10年乗りましたが、使い易いいい車でした。 おかげでなかなか乗り換えるきっかけができませ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation