• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ojichanのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

館山を回る (1)

少し時間が取れたので、前回通れなかった館山へ向かってみます。
前回食べ損ねた花寿司のリベンジも兼ねて。



ということで、ハイウェイオアシス富楽里へ。ぴっかぴかのRC300hがいました。
やっぱり2Drは良いですね。




おやつはリベンジの花寿司と鰯のつみれ汁、鯵のさんが焼きに鯨のメンチ。
先は長いので軽めに。家内と二人で分けました。

小腹を満たして、まずは館山城に向かいます。


館山城は城山公園の中にあります。小さな城址と思っていたのですが...。

下手くそな写真で分かりづらいですが、結構な急坂で。
前回の大多喜城址よりきつい...
頂上に着きましたが、城を見る前に、眼下の景色を。

私が出歩くときは天候がすぐれないことが多いのですが、今回は晴れてくれました。


形は福井県坂井市の丸岡城を模したものということです。小さいですが、立派なお城です。中は八犬伝博物館(館山市立博物館 分館)になっています。わたし位の世代では非常に懐かしい、NHKで放送されていた里見八犬伝の人形など、貴重な資料が収められています。中は撮影禁止ですので、皆さんで見に行ってください。


残念ながら西(海)側は工事中でした。

ここ館山城(館山市立博物館 分館)と博物館本館・赤山地下壕はセットで回れますので、時間的に厳しいですが赤山地下壕に向かいます。
Posted at 2015/10/25 13:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記
2015年06月22日 イイね!

間もなく免許更新の時期

もうすぐ5年振りの免許更新時期が来ます。
寄る年波には逆らえず、視力が心配になってきました。

ここ数回、通常の検査は問題ないのですが、深視力の検査でスムーズにパスできなくなってきていました。
「もう一回やってみましょうか」の一声にどれだけ怯えたことか。
「いやぁ、夕べも遅くまで仕事が...」なんて言い訳しながら、検査をパスできました。(手心なんて加えてもらってないですよ、念のため。)

そんな感じなので用心のため、先に視力検査をかみさんの買い物ついでに出先で受けてみました。
大きなホームセンターの眼鏡売場で、忙しそうにしている店員さんに恐る恐る声をかけると、快く受けて下さいました。

てっきり、あの「輪の切れている方向は...」で終わるのかと思いきや、同時に色や遠視・乱視・老眼(!?)まで調べられ、「仮レンズ組みますね」と、不格好な眼鏡もどきがあっという間に。

仮レンズを着けてみると、これが良く見えること。特に立体感が裸眼とは雲泥の差。「こんなに悪くなってたんだ」と否が応でも実感させられます。

今日は調べるだけ、と思っていましたが、今は既製品の安価な物もあるということで、対応レンズの在庫があったのでとりあえず保険の意味も兼ねて一つ購入しておきました。

普段は使わなくてもまだ問題ないですが、公的にダメ出しされたら正式に眼鏡デビューとなりそうです。

......しかし慣れない、似合わない(笑)

何とか回避する方法がないか思案中。

今の眼鏡って安いのもあるんですね。
フレームとレンズの種類を見ると、このお店だけでもどれだけ在庫を抱えてるんだろう、と、余計な心配してしまいました。
Posted at 2015/06/23 12:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月25日 イイね!

房総半島めぐり(2)

日の出が4時台と早く、割と早く起きてしまいました。
朝食までの間、ちょっとお散歩。





朝市がありましたが、今日は平日のためか小ぢんまりとしていました。
横を通学のための小学生の隊列が過ぎていきます。



遠見岬神社。勝浦ひなまつりで有名な階段ですが、補修工事の真っ最中でした。
この近くに朝から勝浦タンタンメンが食べられるお店がありましたが、次回のお楽しみということで。

朝食を頂いてチェックアウト。

駐車場ではシルバーセダンの並びが。

海沿いは幾度となく走っていますので、内陸側から帰路を取り、大多喜を目指します。


大多喜駅前も平日の昼間のためか、人影はまばらです。
売店でお土産を購入。
入場券を購入し、駅の中を見せて頂きます。


駅の中に本多忠勝が鎮座していました。
私の中の鉄分が出てきてしまい、かみさんは半ばあきれ顔。


定期列車を1本見送ってから駅を出ます。
駅前の休憩所にこんなお出迎えが。


5分ほど移動して大多喜城にも寄りました。が、この日は博物館は休館日。外観だけ見て退散。



上総中野で小湊鐡道といすみ鉄道の並びを見たかったのですが、時刻表を見ると小湊は1日7本。
次まで2時間近くあったのでそのまま帰路に。

横切るルートは限られているので、しばらくは小湊鐡道と並走です。

この後、養老渓谷駅前も覗きましたが、有料駐車場しか見当たらなかったのでそのまま通過。
市原市内に入ると急に現実に引き戻されました。

結局帰りのルートはすべて一般道で。
総走行距離305km。
Posted at 2015/05/30 15:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

房総半島めぐり

2年ぶりにかみさんと休みが合ったので、房総半島をドライブ。
折角休みが合ったのに、週末の天気予報はあいにくの雨予想。
前の日も遅かったので、スタートは遅めです。

しばらく回してなかったISで、適当に南下。
京葉道路から館山道・そのまま富津館山道路と下りていきます。

最初のチェックポイント、ハイウェイオアシス富楽里。
お昼ちょっと前なので、まだ混雑まではいっていません。



一息ついている間に、観光バスも含めあっという間に大混雑。
ゆっくりお昼も探していられない状況になったので、適当に退散。


1階で売っていた花寿司がとてもコストパフォーマンスが高そうでした。
上で揚げ物つままなければよかった...。

お昼を逃したので、次のチェックポイントへ。

道の駅 富浦 枇杷倶楽部。ハイウェイオアシスから15分程しか走ってませんが。
ここ、たくさんのお客さんが来ているにもかかわらず、駐車場がダメダメです。
やっとこさ止めて、枇杷ソフトだけ頂いてきました。お昼食べてないや。

ここから館山の先端経由をと思っていましたが、雨こそ降り出していませんが曇天のままなので、ショートカットして千倉経由で外房方面へ。
スマホで適当に検索、よさそうな雑貨屋さんを見つけたので、そちらを次のチェックポイントとします。



かみさんは右側のDeck Shoesでお目目きらきら。ディスプレイ用に小物を買って、Sand Cafeに移動します。
ここのクリームあんみつ、フレッシュフルーツ盛り沢山でとてもおいしかったです。
ハイシーズンは混雑されるでしょうが、また寄りたいです。

ここから海沿いを北上、今日の宿へ向かいます。
チェックインの約束時刻は16時。ほぼ定刻に到着できそうです。
今日はかみさんを家事から解放する日、充分日帰りできる所ですが、あえての一泊でとなりました。



窓からの景色は同じ県内とは思えません。
実はこの宿、私は40年前に来たことがあります。半世紀経っていながらも非常にきれいでした。

夕食までの間、お風呂に入って部屋でまったりと。
明日もノープランですので、帰り道を検討しましょう。
Posted at 2015/05/30 14:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 LEXUS / IS / 2006年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ブリヂストン/POTENZA S001/225/45R17 94Y XL
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ブリヂストン/POTENZA S001/245/45R17 99Y XL

■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 1、REGNO GR-XI

●希望タイヤサイズ
 225/45R17 91W ・ 245/45R17 95W

■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。
 1回

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
 タイヤ専門店(タイヤ館等)

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?
 販売店員の説明・タイヤメーカーのHP・インターネットの情報

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?
 販売店のお勧め

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?
 やや満足

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか?

■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 高性能

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 500km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 レジャー

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?
 高速道路20%・市街地80%・山坂道 0%


※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/21 12:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | タイアップ企画用

プロフィール

「@Hoosuke さん、ごぶさたしています

確か王将はマヨネーズだけ有料だったと思います。
(こちらは関東ですが)

カラシは言えばもらえると思いますが、普段付いてきていたような気が

転勤で中京にいた頃が懐かしいです
「マヨネーズは必須でしょ!」と周りから攻め立てられて」
何シテル?   08/20 23:19
L152Sからの乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🚊京急ミュージアムとYamaha E-Ride Baseに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 07:50:59
🍗横浜で骨付き鶏を食べてきた。一鶴横浜店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 12:40:46
トヨタ(純正) ラゲッジランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:38:51

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
L152Sからの乗り換え。 CUSTOM RS 寒冷地仕様 SAFETY PACK装着車
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
サブはノッチバックに限る
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
前オーナーのこだわりがたくさん詰まった上玉でした。 VERTEX EDITION では ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
10年乗りましたが、使い易いいい車でした。 おかげでなかなか乗り換えるきっかけができませ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation