• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M5.Alpinaのブログ一覧

2014年03月25日 イイね!

S63B44T

S63B44Tみなさん、こんにちは。

最近仕事が忙しく、みんカラ徘徊もコンスタントにはできず、みん友さんのブログへのコメントもまとめて、という体たらく状態が続いています。当然、ブログの更新頻度も落ちてきて。。。
これはいかん、ということで、本当はパーツレビューネタですが、ブログアップしちゃいます。

M5、M6系にのっているS63エンジン。その暴力的なパワーを使いこなせる日はこないと思います。

が、いずれは、飽きた頃にサブコン+エアクリ+排気系モディに進むんだろうな。


いや、今でもこんなパワー使いこなせないんだから、これで十分。


いや、せっかくの高性能エンジンなんだから、ちょっといじって堪能すべき。


等々、妄想だけは膨らみます。

ということで、エンジン本体には手を入れず、高性能エンジンを強調する、見た目重視軟弱モディファイに先行着手。以下のような結果となりました (^_^;)





Before



After



日なたで撮った写真なので、実際の色より明るく写っています。露出補正かけなきゃですね。仕方がないので、少し画像に補正かけていますが、実際はもっとダークレッドです。



パーツは、USの会社に発注、カラーリング、配送してもらいました。USのサイトに最初に載っていたのは、白い塗装をしていたものでした。そこにMの赤と青のストライプ入りでかっこよかったのですが、メールでの問い合わせに対して、「タービンの熱で白だと変色することがわかっている」、「濃い色にして欲しい」、ということでした。どのようにでもカラーリングできる、Mストライプのアクセントもつけられるよ、と言われたのですが、M5検討した際に、ボディカラーをサキールオレンジにしたり、内装だけをサキールオレンジにしたい、と妄想していたので、赤系にしてみました。国内某ショップのオレンジカラーバージョンを参考に、フェラーリレッドです。




取付けもDIY。とても簡単です。

カバー自体は、4ヵ所で差し込んであるだけなので、接続箇所を上に引っ張り上げるだけで簡単に取れます。取った後の画像がこれ。
なんか裸にされたようで恥ずかしい。。




一緒に作業を行った小学生の息子からは、どうして見えないところを変更するのか理解できなかったようです。(笑)

Posted at 2014/03/25 13:14:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2014年03月09日 イイね!

F10 LCI LED

F10 LCI LEDみなさん、こんにちは!!

2月は帰国することかなわず、愛車から離れた時間をどう埋めようかと、色々ネットを徘徊していました。

すると、北米のサイトでにはもうタイトル画像のような部品が登場しているんですね。










どなたか換装された方いらっしゃいませんか? (笑)

30人の諭吉様が必要なようですが、パーツだけ取り寄せて装着できるのでしょうか?

Dにお願いすると高くつくんでしょうね。


LCIのLEDヘッドライトですが、ターンシグナルはやっぱりLEDなんでしょうか?
LCI後、LEDではないヘッドライトでは電球になってしまいましたね。なんでダウングレードするのでしょう??


これを見つけたサイトで、別の小物を見つけました。いろいろやり取りをした結果、自分仕様のパーツにできることがわかり、思わず注文。英語でのやり取りが必要ですが、しっかり対応してくれました。現在空輸中。楽しみです。


そうそう、先日思わずつぶやいちゃいましたが、早いもので1年点検の時期となりました。来週私不在のまま、車を引き取ってもらい、1週間後に納車してもらう予定です。

気になるところはありますか? と聞かれ、特に不具合もなく言うことないなぁ、と思っていましたが、せっかくの機会、何かお願いしなきゃ、ということで、バッテリーの充電と、納車時に施行してもらったイノベクションコーティングのメンテをお願いすることにしました。
イノベクション、賛否両論あるのですが、ボディーカラーが白、ということもあり、特に不満もなく1年乗れましたので、今回メンテでコーティングの再施行をお願いしました。メンテ料金なので安いんですよ。
それから室内のオゾン脱臭もサービスしてもらうことになってます(^_-)-☆


ついでに、日本のサイトで注文して1月に導入済みの小物です。定番のものですが。
ネット、本当に便利ですねぇ。

こんなものや、



こんなもの



をゲットしました。

運転席




助手席



リアにもあるんです。



トランク版もあるようですが、次回にとっておきます(笑)



早く乗りたいなぁ。






Posted at 2014/03/09 18:26:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2014年01月30日 イイね!

キリ番

キリ番逃しました。



納車から10ヶ月で5,000km。

今年は頑張って回るエンジンに仕上げていきます。
春が来れば、機会も増えるでしょう(^^)


関係ないですが、金星と月のランデブー。昨日朝。





Posted at 2014/01/30 07:49:11 | コメント(12) | トラックバック(0)
2014年01月07日 イイね!

みんカラの力

みんカラの力皆さん、こんばんは。

ここベトナムホーチミンでは、冬、といっても毎日日中は30℃近い気温で、正月気分からは全くかけ離れた世界です。

そんな中、ご旅行の途中とはいえ、みん友さんであるシゲルビッチさんが、訪ねてきてくれました。
もちろんお互い自慢の車がない中での密会。初対面だったのにもかかわらず、
イタリアンレストランで車談義に華が咲きました(^^)

その時のシゲルビッチさんからのお土産が、タイトル画像の雑誌。とっても嬉しかったです。

遠く日本から離れた地での密会。ロシアやドイツでの生活の話や、海外での仕事の話、でも一番興味深かったのは、お互い日本人ありながら、ベトナムに来てまでドイツ車の優れた作り込みや性能におおいに共感し、盛り上がったことでした。
これもみんカラあっての出会いと出来事。

とても深く味わいのある貴重な体験でした。

皆さんも是非機会があれば、ホーチミンまで密会、オフ会に来てくださいね〜(^O^)/
Posted at 2014/01/08 00:33:40 | コメント(14) | トラックバック(0)
2013年11月25日 イイね!

F10 M5で車高落とされる方へ

みなさん、こんにちは!!

最近急速にF10 M5のユーザが増えています。嬉しいく思います。どんどん、ジャンジャン情報交換しましょう。

早速ですが、ご存知の通り、M5の底は整流板と思われるアンダーカバーで覆われています。

純正の車高であれば問題ないのですが、サスのレート変更や、車高調など入れて車高を落とすと、フロント部分の接触に気を使う必要が出てくるのは当然ですが、このアンダーカバーにも気を付ける必要があります。

特に、バックでの駐車時の車止めに要注意。





写真ではわかりにくいですが、コインパーキングの車止め(鉄製のもの)はタイヤが当たる前に、このアンダーカバーが先に接触します。

わかっていれば最後まで下げなければ回避できますので、ご用心を。

ご参考まで(^^)
Posted at 2013/11/25 16:52:09 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございますm(_ _)m

相変わらずとても素敵な画像の数々。ご馳走さまでした。

銀杏と愛車のコラボ、一度はやってみたいと思いましたが、今年も行動力が伴わず。

でも師匠にそそのかされ、いや、感化され50mm単焦点とうとうゲットしてしまいました。f^_^;」
何シテル?   12/03 08:29
M5.Alpinaです。車、特にドイツ車大好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

‘ Fragile Beauty ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 22:15:53
ボケを考える。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 22:18:51
HN変更したった、他イロエロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 08:44:14

愛車一覧

BMW X5M BMW X5M
X3Mからの乗り換えです。車検を機に船で輸送中のフェースリフト前、最後の2台から選ばせて ...
BMW X3M BMW X3M
F10M5からの乗り換え。ストレート6のスムーズかつ力強いパワーが魅力でした。加速性能だ ...
ベスパ LX150ie Vesko (ベスパ LX150ie)
ベトナムで乗ってます。
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
直列6気筒、回すと最高に気もちいいエンジンでした。トルクもパワーも十分。とっても気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation